
暮らしぶりを大きく変えてくれる「防音リフォーム」。
しかし防音リフォームについては、
- どの程度の防音効果があるのだろう?
- どんな施工方法でリフォームできるのか?
- 費用は、どれくらいかかるのか?
といった疑問を持っている人は非常に多いはずです。
今回は防音リフォームを検討している人向けに、
- 防音リフォームを実施するメリット
- 防音リフォームの種類
- 防音室を作るために、必要な費用
などについて解説します。
目次
1.防音リフォームのメリット
まずは、防音リフォームのメリットについて考えてみましょう。
具体的には、
- 近所トラブルを回避できる
- 外界騒音を防いで、快適に生活できる
- 趣味を楽しめる
といったメリットがあります。
それぞれについて、詳しく解説します。
1-1.近所トラブルの回避
防音リフォームを施工なら、生活音を発端とした近隣トラブルが避けられるでしょう。
隣室や隣家から聞こえてくる音は、生活するうえでかなり大きなストレスです。
「隣の人に迷惑だったかも…」と思ったことがある人も、多いのではないでしょうか?
しかし防音リフォームをすれば、近所の人々に迷惑をかけることはグッと減るでしょう。
特にマンション住まいや、隣家が近い場所に住んでいる場合、防音リフォームはより効果的です。
防音リフォームなら、近隣トラブルのほとんどが避けられるでしょう。
1-2.外界騒音を防ぎ快適な生活
自宅からの音漏れをおさえられるなら、外から聞こえる音もおさえられます。
たとえば、
- 電車の音
- 自動車のエンジン音
- 隣家の生活音
などですね。
やはり近隣の環境によっては、
- 外から音がうるさい
- 隣の人が、さわがしいな…
と感じる場面もあるでしょう。
しかし防音リフォームがあれば、外から聞こえてくる音はかなりおさえられます。
1-3.趣味を楽しめる
防音リフォームされている部屋があれば、音楽やダンスなどの趣味を存分に楽しめます。
防音室なら、音漏れについてはほとんど心配する必要はありません。
- マイクを使って歌唱する
- アンプにつないでギターを弾く
- ダンスのレッスンをする
といったことも、なんの心配もなく楽しめます。
また、時間帯について心配する必要も、ほとんどなくなるでしょう。
2.防音リフォームの施工方法
一口の防音といっても、リフォーム内容はさまざまです。
防音リフォームを4つに分けるなら、
- 遮音
- 吸音
- 防振
- 制振
の4つに分けられます。
それぞれの施工内容と効果について解説するので、参考にしてください。
2-1.遮音
遮音とは、そのまま音を遮るという意味です。
これにより、内側からの音漏れや外側からの騒音をおさえられます。
また、音の残響をおさえる効果も。
床材の真下に「遮音材」や「遮音マット」を敷き詰めて、音が遮断されるようにします。
遮音材や遮音マットがあれば、
- 何かが落ちた音
- 人が歩く時の足音
などの音が緩和されるようになります。
また複数の遮音材や遮音マットを組み合わせて、より高い防音効果を得る、といった方法もあります。
遮音をほどこす防音リフォームの場合、おおむね30万円から60万円の費用が必要です。
遮音は、近所トラブルや外界騒音の社団、趣味を楽しむことまで、幅広い目的に合った方法と言えるでしょう。
2-2.吸音
吸音とは、簡単に言えば材料に音を吸収させることで防音効果を得ることです。
これにより、内部の音をおさえ、周りへの反響もおさえられるようになります。
吸音には、「吸音材」というものが利用されます。
これを壁内や床に挟み込むことで、内外からの音が吸収されるわけです。
素材としては、グラスウールなどの化学繊維がよく使われています。
吸音については、おおよそ15万円から40万円程度の費用がかかります。
吸音は、特に趣味を楽しむうえで役立ちます。
なぜなら楽器や運動の音を、しっかりとおさえてくれるからです。
もちろん、近所トラブルを避けるうえでも役立つでしょう。
2-3.防振
防振とは、音の振動をできるだけおさえて、音が伝わりづらくすること。
地震の揺れをおさえる、といったものではありません。
防振材を利用すれば、壁や床の向こう側に音が響きづらくなるわけです。
防音リフォームとしての防振では、フェルトなどが素材として利用されます。
費用としては、おおむね15万円から25万円ほどかかるでしょう。
特に趣味を楽しむうえで、防振は重要です。
もちろん、近隣に迷惑もかかりづらくなるでしょう。
2-4.制振
制振とは、音の振動自体をできるだけおさえること。
ゴムや鉛などでできた素材を当てることで、そもそも音が出ないようにします。
費用としては、おおむね15万円から25万円ほどかかるでしょう。
制振は自宅から出る音をおさえられるので、近所トラブルも避けやすくなります。
また、趣味を目一杯楽しむといって意味でも重要でしょう。
3.【場所別】防音リフォームの方法・費用・工期
防音効果を得るためには、
- 床
- 壁
- 窓
- ドア
など、さまざまな場所を防音リフォームする必要があります。
そして、場所ごとでリフォームの方法や費用もさまざまです。
下記では、防音リフォームの場所・方法・費用について解