
お住まいの自治体によっては、外壁塗装で助成金が適用される場合があります。
この記事では、東京都で助成金が使える市区町村(2024年5月現在)をご紹介しています(情報がない自治体については不記載)。
東京で外壁塗装をお考えの方は、必ず確認しておきましょう。
▼外壁塗装助成金の概要を知りたい方はこちら▼


目次
1.東京都で外壁塗装助成金がある市区町村【令和6年度】※五十音順
以下では外壁塗装で助成金が出る市区町村の助成金情報をまとめています。
※情報が確認されていない市区町村は記載しておりません。詳しくは、区役所・市役所へお問い合わせください。
足立区
制度名 | 省エネリフォーム補助金 |
---|---|
助成額 | 最大5万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月11日~2025年1月31日 |
詳細 | 足立区HP |
稲城市
制度名 | 住宅改修等補助金事業 |
---|---|
助成額 | 最大15万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年5月10日~2025年12月27日(先着順) |
詳細 | 稲城市HP |
大田区
制度名 | 住宅リフォーム助成事業 |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月8日~2025年1月31日 |
詳細 | 大田区HP |
葛飾区
制度名 | かつしかエコ助成金 |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年3月31日 |
詳細 | 葛飾区HP |
北区
制度名 | 住まい改修支援助成 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2024年12月27日 |
詳細 | 北区HP |
国立市
制度名 | 住宅省エネルギー化補助制度 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年3月31日 |
詳細 | 国立市HP |
江東区
制度名 | 地球温暖化防止設備導入助成 |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年3月14日 |
詳細 | 江東区HP |
狛江市
制度名 | 地球温暖化対策用設備導入助成 |
---|---|
助成額 | 最大4万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~(先着順) |
詳細 | 狛江市HP |
品川区
制度名 | 住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修) |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年2月12日 |
詳細 | 品川区HP |
渋谷区
制度名 | 住宅簡易改修支援事業 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年1月末 |
詳細 | 渋谷区HP |
新宿区
制度名 | 省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度 |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月15日~2025年3月31日 |
詳細 | 新宿区HP |
杉並区
制度名 | 低炭素化推進機器等導入助成 |
---|---|
助成額 | 最大15万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月10日~2025年1月31日 |
詳細 | 杉並区HP |
墨田区
制度名 | 地球温暖化防止設備導入助成制度 |
---|---|
助成額 | 最大15万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月3日~2025年2月28日 |
詳細 | 墨田区HP |
世田谷区
制度名 | エコ住宅補助金 |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年2月末日 |
詳細 | 世田谷区HP |
台東区
制度名 | 窓・外壁等の遮熱・断熱改修助成金制度 |
---|---|
助成額 | 最大15万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~(先着順) |
詳細 | 台東区HP |
中央区
制度名 | 住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~(先着順) |
詳細 | 中央区HP |
千代田区
制度名 | ヒートアイランド対策助成 |
---|---|
助成額 | 最大50万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年2月14日 |
詳細 | 千代田区HP |
豊島区
制度名 | 住宅修繕・リフォーム資金助成事業 |
---|---|
助成額 | 最大20万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 先着順 |
詳細 | 豊島区HP |
西多摩郡日の出町
制度名 | 日の出町住環境整備事業補助 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年6月3日~2024年2月28日 |
詳細 | 西多摩郡日の出町HP |
八王子市
制度名 | 居住環境整備補助金 |
---|---|
助成額 | 最大5万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月15日~2025年1月末 |
詳細 | 八王子市HP |
羽村市
制度名 | 環境配慮事業助成制度 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年5月1日~(先着順) |
詳細 | 羽村市HP |
東村山市
制度名 | 住宅修改築費補助制度 |
---|---|
助成額 | 最大10万円相当(デジタル行政ポイントで付与) |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年5月7日~2025年1月17日 |
詳細 | 東村山市HP |
福生市
制度名 | 住まいの省エネ・バリアフリー住宅改修等工事費助成事業 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 一次募集:2024年4月1日~2024年5月31日 二次募集:2024年7月1日~2024年8月30日 三次募集:2024年10月1日~2025年2月3日 |
詳細 | 福生市HP |
文京区
制度名 | 新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成 |
---|---|
助成額 | 最大40万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 第1期 2024年5月1日~2024年7月31日 第2期 2024年8月1日~2024年9月30日 第3期 2024年10月1日~2024年12月2日 第4期 2024年12月1日~2025年1月31日 第5期 2025年2月1日~2025年2月28日 |
詳細 | 文京区HP |
港区
制度名 | 地球温暖化対策助成制度 |
---|---|
助成額 | 最大30万円 |
助成対象工事 | 遮熱塗装(屋根・外壁) |
申請受付期間 | 2024年4月1日~2025年2月28日 |
詳細 | 港区HP |
武蔵村山市
制度名 | ゼロカーボンシティ住宅普及促進事業補助金【遮熱性塗装工事・断熱工事】 |
---|---|
助成額 | 最大5万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | ~2025年1月31日 |
詳細 | 武蔵村山市HP |
目黒区
制度名 | 住宅リフォーム資金助成 |
---|---|
助成額 | 最大10万円 |
助成対象工事 | 屋根・外壁塗装 |
申請受付期間 | 2024年4月1日~(先着順) |
詳細 | 目黒区HP |
2.東京都で外壁塗装助成金を受け取る条件
外壁塗装や外壁改修工事で助成金・補助金を受け取る「条件」には、以下のようなものがあります。
2-1.工事内容についての条件
外壁塗装の助成金の多くは、「遮熱塗料」や「高反射率塗料」を用いた外壁塗装と限定しているものがあります。
「遮熱塗料」や「高反射率塗料」と言われる塗料は、太陽光を効率的に反射させ、屋根や外壁の表面温度が高温になりにくくします。そのため夏場の室内気温の上昇を抑え、エアコンの使用量削減、省エネにつながります。
ただ、これらの塗料は一般的な塗料(耐用年数が同じくらいのもの)と比べて20万円ほど※高くなるので、助成金を受け取ることができても、受け取らずに一般的な塗料で塗装をしたほうが、費用が安くなる場合もあります。
費用対効果を考えて、助成金を申請するかどうか判断しましょう。
※30坪の外壁塗装を行う場合
2-2.申請者や建物についての条件
申請者や建物についての条件
- 市内(町内)に住民登録をしている
- 税金を滞納していない
- 申請者が所有者かつ居住者である
- 住むことが目的の建物である
- 非社会的な組織とのつながりがない
など、申請者については申請条件のハードルは高くなく、一般的に自治体内に居住し納税義務を果たしていれば基本的に申請可能な場合が多いです。
2-3.施工業者や施工金額などその他条件
施工業者や施工金額などその他条件
- 市内(町内)の施工業者が工事をする
- 市(町)の指定業者が施工をする
- 工事費が○万円以上の場合
など、施工業者や工事金額の条件も含まれる場合も多くあります。
3.東京都で外壁塗装助成金を受け取るための申請手順
外壁塗装の助成金を受け取るための申請手順を、簡単に解説します。
具体的な申請方法は、各市区町村の窓口に確認する必要があります。
3-1.業者探し・見積もり
助成金申請をする際に、施工する業者情報や工事費用の見積もり書が必要な場合がほとんどです。
まずは業者探し・見積もりを取るところからスタートしましょう。
自治体によっては、施工業者が指定されている場合もあるので、よく確認してから探し始めましょう。
3-2.書類を揃えて事前申請
補助金や助成金を受け取るためには、工事前の申請が必要です。
申請は工事開始の2週間前などと期限が定められている場合もありますので、余裕をもって準備を行いましょう。
3-3.審査結果を受け取り工事開始
審査が通り、通知が来れば工事が開始できます。
工事期間中や工事完了後の写真の提出が必要な場合もありますので、必ず事前に確認しましょう。
3-4.請求書の提出
工事が完了したら、助成金の請求書を提出します。
工事完了後○日以内と期限があるため、早めに提出しましょう。
3-5.振込確認
請求書の提出後、振込の確認をします。
助成金を使った外壁塗装工事は「業者選び」が重要!
助成金を使った外壁塗装での業者選びは、制度に詳しい業者を選ぶことが非常に重要です。
助成金を使う工事の場合、申請が下りるまで工事を待ってもらう、工事中に記録用の写真を撮らせてもらうなど、業者の協力が必要不可欠だからです。
しかし、助成金に詳しいかどうかは、ホームページを見ただけでは分かりません。
実際に一社一社に問い合わせて確認するのも面倒ですよね。
それなら、リフォームガイドに一度お問合せください。お近くの外壁塗装会社で、助成金を使った工事が得意な施工会社をご紹介します。
4.まとめ
東京都の外壁塗装の助成金をご紹介しました。
外壁塗装の助成金は、自治体ごとに行っている制度ですので、お住まいの地域によっては制度自体がない場合もあります。また2024年度は足立区や稲城市などで制度がありますが、翌年度には実施がされない場合もあります。
外壁塗装の助成金を受け取るには、期間内に「事前申請」をすることが必要です。
また期間内であっても、申し込みが多く期間内でも締め切ってしまう場合もあるので、早めの準備をおすすめします。
▼優良塗装業者を探すならこちらの記事もおすすめ▼



