
多額の費用がかかる住宅リフォームでは、「予算内で工事をしたい」「なるべく費用を抑えて工事がしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
今回は、数々の見積もりのサポートをしてきたリフォーム会社選びのプロであるリフォームガイドが、リフォームの費用を抑えるために5つのアドバイスをご紹介します。
この記事でご紹介する方法では、費用を抑えることはもちろん、質を保って工事をすることができます。
最後までお読みいただくことで、予算内でご自身の理想の住まいを手に入れることができるはずです。
後半では費用を抑えてリフォームを行う際の注意点についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1.プロが教えるリフォームの費用を抑えるための5つのアドバイス
ここでは、リフォームの費用を抑えるための5つのアドバイスをご紹介します。
1-1.依頼する会社の規模によってリフォーム費用が変わる
リフォームの費用は、依頼する会社の規模によって変動します。
大手リフォーム会社では、広告宣伝費や本社経費などにもコストをかけている場合がありますが、地元の小規模なリフォーム会社であれば余分なコストをかけておらず、リフォーム費用を抑えることができます。
規模別リフォーム会社の特徴は、以下の通りです。
デザインのこだわりや大手ならではの安心感を重視する場合は中堅・大手リフォーム会社を選ぶことをおすすめしますが、価格を重視する場合は地元のリフォーム会社を選ぶようにしましょう。
1-2.提案力のある会社に依頼すると費用を抑えたプランを考えてくれる
提案力のある会社であれば、お客様の要望をヒアリングした上で、コストを抑えた工事内容を提案してくれることがあります。
例えば水回りで劣化の少ないものであれば、設備交換ではなく部品交換だけで済むかもしれません。
営業担当者に現場経験や知識が豊富なリフォーム会社は、提案力が高いことが多いです。
1-3.相見積もりをとると最安値のリフォーム会社を選べる
相見積もりをとることで、各社のリフォーム費用を比較でき、最安値のリフォーム会社を選ぶことができます。
※相見積もり:複数社から同じリフォーム条件で見積もりをとること
また、相見積もりをとることで自分の希望するリフォームの適正価格が分かるため、相場よりも割高で契約してしまうリスクを防ぐことができます。
そのほか、相見積もりは価格を抑えるだけでなく、担当者の対応や提案内容からもリフォーム会社を比較検討することができます。
相見積もりは必ず2~3社程度に依頼をしましょう。
相見積もりで費用を抑えられた事例は以下でご紹介しています。あわせてご覧ください。




1-4.水回り等設備はメーカーをリフォーム会社に任せると費用を抑えられる
水回り等設備は、メーカーをリフォーム会社に任せると費用を抑えることができます。
施工会社によって、普段から取引している得意なメーカーがあります。このメーカー以外の商品を仕入れる場合、仕入価格が割高になる可能性があります。しかし、普段から取引をしているメーカーであれば、仕入れ価格が割高になる可能性があります。しかし、普段から取引をしているメーカーであれば、卸価格が安い可能性が高いです。
そのため、メーカーは施工会社に任せ、希望する「素材」や「機能」、「デザイン」などを指定しましょう。ご自身の希望を踏まえ、その会社で一番安くできる見積もりを出してくれるはずです。
▼関連記事


1-5.間取り変更は最低限にすると費用を抑えられる
間取り変更は最低限にすることで費用を抑えることができます。
間取り変更はリフォームの中でも費用がかさむ工事になります。
特に、水回りが絡む間取り変更は高額になりがちです。例えば、通常のキッチンリフォームが約70∼140万円であるのに対し、壁面キッチンを対面キッチンに変更するためには150〜200万円ほどかかります。
リフォームプランを考える際はなるべく既存の間取りを活かし、リフォーム費用を抑えましょう。
減税制度/補助金制度を活用するとお得になる可能性もある
リフォームに関する減税制度や補助金制度を活用することでお得になる可能性があります。
減税制度や補助金制度は、特定のリフォームを行い条件を満たすことで申請が可能になり、税金の控除や補助金を受けることができます。
ご自身の希望しているリフォームが適用対象であるかどうか事前に確認し、各種制度の活用を検討してみるのもおすすめです。
減税制度・補助金制度についてもっと詳しく知りたいという方は、以下の記事を参考にしてください。


-300x109.jpg)
-300x109.jpg)
2.建物の安全に関わる工事は妥協NG!費用を抑えたリフォームの注意点
費用を抑えたリフォームの場合でも、建物の安全に関わる工事は妥協してはいけません。
予算を抑えたいあまり必要な工事をせずリフォームしてしまうと、建物の破損や腐食により倒壊の危険性があります。
特に、昭和56年5月以前に建てられた物件は現在の建築基準法に適さないため、耐震工事が必要です。
また、戸建て・マンションともに配管など内部の劣化は水漏れなど後々の生活に支障をきたす原因になりますので、省くことのないようにしましょう。
どのような工事が必須になるかはリフォーム業者に建物の状態を直接確認してもらい、説明を受けましょう。
騙されないで!費用の安さを謳う業者には注意
近年悪徳リフォームの被害は増加しており、特にリフォーム費用を抑えたいと考えている人をターゲットに、費用の安さを謳い騙そうとする業者が存在します。
悪徳業者にリフォームを依頼してしまうと、
- 雑な工事をされる
- 依頼した箇所以外の工事を勝手に行う
- 契約後連絡が取れなくなる
- 見積もりと異なる高額な請求を迫られる
などの被害を被る可能性があります。
費用が安いという理由で契約を迫ってくる業者には十分注意しましょう。
悪徳リフォーム業者についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


3.まとめ
リフォームの費用を抑えるためのアドバイスを5つご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ご自身のリフォームに最適な業者を自力で見つけるのは時間と手間がかかり、難しいです。
自分に合ったリフォーム業者を効率よく探したいという方のために、リフォームガイドでは全国のリフォーム業者の中から費用を抑えて質の高い工事を行える優良業者をご紹介しています。
記事内で紹介した5つとあわせて、ぜひ活用してみてください。