
多額の費用がかかる住宅リフォームでは、「予算内で工事をしたい」「なるべく費用を抑えて工事がしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
今回は、数々の見積もりのサポートをしてきたリフォーム会社選びのプロであるリフォームガイドが、リフォームの費用を抑えるために5つのアドバイスをご紹介します。
この記事でご紹介する方法では、費用を抑えることはもちろん、質を保って工事をすることができます。
最後までお読みいただくことで、予算内でご自身の理想の住まいを手に入れることができるはずです。
後半では費用を抑えてリフォームを行う際の注意点についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1.プロが教えるリフォームの費用を抑えるための5つのアドバイス
ここでは、リフォームの費用を抑えるための5つのアドバイスをご紹介します。
1-1.依頼する会社の規模によってリフォーム費用が変わる
リフォームの費用は、依頼する会社の規模によって変動します。
大手リフォーム会社では、広告宣伝費や本社経費などにもコストをかけている場合がありますが、地元の小規模なリフォーム会社であれば余分なコストをかけておらず、リフォーム費用を抑えることができます。
規模別リフォーム会社の特徴は、以下の通りです。
デザインのこだわりや大手ならではの安心感を重視する場合は中堅・大手リフォーム会社を選ぶことをおすすめしますが、価格を重視する場合は地元のリフォーム会社を選ぶようにしましょう。
1-2.提案力のある会社に依頼すると費用を抑えたプランを考えてくれる
提案力のある会社であれば、お客様の要望をヒアリングした上で、コストを抑えた工事内容を提案してくれることがあります。
例えば水回りで劣化の少ないものであれば、設備交換ではなく部品交換だけで済むかもしれません。
営業担当者に現場経験や知識が豊富なリフォーム会社は、提案力が高いことが多いです。
1-3.相見積もりをとると最安値のリフォーム会社を選べる
相見積もりをとることで、各社のリフォーム費用を比較でき、最安値のリフォーム会社を選ぶことができます。
※相見積もり:複数社から同じリフォーム条件で見積もりをとること
また、相見積もりをとることで自分の希望するリフォームの適正価格が分かるため、相場よりも割高で契約してしまうリスクを防ぐことができます。
そのほか、相見積もりは価格を抑えるだけでなく、担当者の対応や提案内容からもリフォーム会社を比較検討することができます。
相見積もりは必ず2~3社程度に依頼をしましょう。
相見積もりで費用を抑えられた事例は以下でご紹介しています。あわせてご覧ください。












1-4.水回り等設備はメーカーをリフォーム会社に任せると費用を抑えられる
水回り等設備は、メーカーをリフォーム会社に任せると費用を抑えることができます。
施工会社によって、普段から取引している得意なメーカーがあります。このメーカー以外の商品を仕入れる場合、仕入価格が割高になる可能性があります。しかし、普段から取引をしているメーカーであれば、仕入れ価格が割高になる可能性があります。しかし、普段から取引をしているメーカーであれば、卸価格が安い可能性が高いです。
そのため、メーカーは施工会社に任せ、希望する「素材」や「機能」、「デザイン」などを指定しましょう。ご自身の希望を踏まえ、その会社で一番安くできる見積もりを出してくれるはずです。
▼関連記事






1-5.間取り変更は最低限にすると費用を抑えられる
間取り変更は最低限にすることで費用を抑えることができます。
間取り変更はリフォームの中でも費用がかさむ工事になります。
特に、水回りが絡む間取り変更は高額になりがちです。例えば、通常のキッチンリフォームが約70∼140万円であるのに対し、壁面キッチンを対面キッチンに変更するためには150〜200万円ほどかかります。
リフォームプランを考える際はなるべく既存の間取りを活かし、リフォーム費用を抑えましょう。