中古住宅のリフォーム費用相場と安く抑える3つの方法・注意点

中古住宅リフォーム費用相場と安く抑える3つの方法・注意点

「中古住宅をリフォームして使おうと思うけど、どれくらいの費用がかかりそうか?」

「予算は500万円だけど、どこまでリフォームできそうか?」

「やりたいことはたくさんあるけど、少しでも費用を抑える方法はないか?」

このようにお考えではありませんか?

中古住宅の需要は年々伸びて※おり、リフォーム費用と合わせて住宅ローンを組んで購入する方が増えてきています。

※下のグラフから、新築の着工数は減り続け、既存住宅の流通が増えていることが分かります。

既存住宅流通シェアの推移

引用元:国土交通省住宅局

リフォーム金額によって購入できる物件も変わりますので、リフォーム費用は気になるポイントかと思います。

この記事では、中古住宅のリフォーム費用の相場や、築年数別の実際のリフォーム事例、費用を抑える方法を解説します。

物件購入の注意点や、物件購入しリフォーム業者を手配する手順も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

▼マンションの方はこちら

中古マンションのリフォーム・リノベーション費用はいくら?相場をチェック!
中古マンションのリフォーム・リノベーション費用はいくら?相場をチェック!
中古マンションのリフォーム・リノベーション費用はいくら?相場をチェック!
記事を読む

>>実際の見積もりデータから見る!戸建てのリフォーム費用と相場


1.中古住宅のリフォーム費用の相場

この章では、中古住宅のリフォーム費用の相場を実際のデータや築年数別のおすすめリフォームの観点からご説明します。

1-1.データから見る中古住宅のリフォーム費用の相場

戸建住宅全面リフォーム費用

引用:戸建住宅の全面リフォーム費用(リフォームガイド調べ)

リフォームガイドで実際に見積もりデータを基に集計したデータによると、中古戸建て住宅のリフォームの費用は、400万円未満、500~600万円が最も多く、中には1,000万円を超える場合もあることが分かります。

このように価格帯の幅が広い理由は、中古住宅のリフォームは、以下2つの「物理的要素」と「心理的要素」によって、リフォーム範囲が異なるからです。

  • 物理的要素:物理的な劣化がどこまでか
    例)築年数が古いほど、耐震補強など必要なリフォームが増える
  • 心理的要素:気持ち、心理的にどこまで新しくしたいのか/設備のグレードや素材にどこまでこだわりたいか
    例)リフォームしなくても使えるが、肌に触れる水回りは最低限新しくしたい。キッチン周りにはこだわりたい

2つ目の心理的な要素は人それぞれのため、ここでは築年数別に想定される劣化状態からおすすめのリフォームとその費用相場を解説していきます。

予算に応じて、ご自身の場合はどこまでリフォームできそうかをイメージしてみてください。

1-2.築年数別!中古住宅のリフォーム費用相場まとめ

中古住宅のリフォームでは、物件の状態、すなわち築年数によってかけるべきリフォーム費用が変わってきます。ここでは、築年数別のおすすめリフォームの費用相場をまとめました。

築年数別の中古住宅のリフォーム費用目安

■築10年の中古住宅

リフォーム費用100万円前後
リフォーム内容気になる部分のみ

築10年の中古住宅では、まだ新しく水回り設備はまだまだ使えます。ただ、前の人が使っていたものをそのまま使うのには抵抗があると、ユニットバスなど部分的な水回りリフォームをすることがあります。

■築20年の中古住宅

リフォーム費用300~500万円前後
リフォーム内容・水回り設備の全面的な交換
・クロス貼り替え
・一部分の間取り変更
・屋根・外壁塗装

築20年の中古住宅では、多くの水回り設備が寿命を迎え始めるため、全て交換した方が後々面倒がなくてよいでしょう。

また、対面キッチンなど現在流行っている間取りと当時の間取りは異なるため、、間取り変更工事をすることも多いです。また築20年は、屋根・外壁も劣化が進んでいる可能性があるので、塗装などのリフォームが必要なケースもあります。これらのリフォーム費用まで含めると500万円程度が必要になります。

>>築20年の中古住宅リフォーム事例を見る

■築30年の中古住宅

リフォーム費用1000万円前後 
リフォーム内容・内装を一から作り直すフルリフォーム(スケルトンリフォーム)

築30年の中古住宅では、給排水管の老朽化が進み、いつ漏水してもおかしくありません。また、経年劣化により、耐震性にも問題が発生します。

そのため、耐震補強・給排水管の更新を行ったうえで、内装を一新するスケルトンリフォームがおすすめです。

>>築30年の中古住宅リフォーム事例を見る

■築40年の中古住宅

リフォーム費用1500万円前後 
リフォーム内容・内装・外装ともに一から作り直すフルリフォーム(スケルトンリフォーム)

築40年の中古住宅では、1981年(昭和56年)の新耐震基準の適用を受けていないため、震度6以上の地震が起きたときに倒壊リスクがある物件が多くなります。また、断熱材も入っておらず、夏は暑く、冬は寒い物件が多いです。

外装もボロボロになり、雨漏りのリスクもかなり高まります。

これらの課題を解決するために、内装も外装も一新するスケルトンリフォーム※がおすすめです。

※スケルトンリフォームとは
柱など構造部分だけ残し、あとは解体して一から作り変えるリフォームです。間取りも自由に変えられる他、耐震性や断熱性も高まります。

スケルトンリフォームで築30年・築40年の中古住宅が抱える課題を全て解決

>>築40年の中古住宅リフォーム事例を見る

物件の状態に合わないリフォームをすると大変なことに!

中古住宅のリフォームでは、中古住宅の購入費が大きな負担となるため、リフォーム費用を抑えたいと気持ちが一層働きがちになります。

ただ、物件の状態に合わせて本来すべきリフォームをしないと、近い将来取り返しのつかないことになりかねません。