
在来浴室のリフォームをお考えですか?どのような浴室にしようか決めている方もそうでない方も、これさえ読めばリフォームの一歩に踏み出せます。
在来浴室をどうリフォームするか、またその費用や工期などリフォーム前に知りたいことや知っておくべきことのすべてをお伝えします。参考にしてみて下さい。
>>実際の見積もりから算出したお風呂リフォームの費用相場をチェック!
目次
1.在来浴室リフォームのパターンと特徴
在来浴室リフォームのパターンは大きく3つに分かれます。
既存の在来浴室からユニットバスにリフォームするパターン、ユニットバス風在来浴室にリフォームするパターン、新しい在来浴室にリフォームするパターンの3つです。これら3つの浴室にそれぞれの特徴があります。それらを踏まえてどのパターンにするのかを決めましょう。
ユニットバスへのリフォームとは
現在、主流となってきているユニットバスは浴室を構成するもの(床、浴槽、壁、天井、ドア等)が一体となっていて、施工現場で組み立てを行う浴室です。特徴は以下の通りです。
- 保温性が高い
- 掃除がしやすい
- 工期が短い
- サイズやデザインには限りがある
こんな方におすすめ!!
- デザイン性よりも機能を重視したい方
- 実物をショールームで実際に見たい方
- 保温性を上げた方
ユニットバス風在来浴室へのリフォームとは
もともとの在来浴室の壁や天井にパネルを貼り、床にシートを貼るなどしてユニットバス風に浴室をリフォームさせたものがユニットバス風在来浴室になります。特徴としては以下の通りです。
- 低コストでデメリットの改善が可能
- 見た目がユニットバス風に仕上がる
- 浴室のサイズを問わない
こんな方におすすめ!!
- 適当なユニットバスのサイズがないという方
- 低コストでユニットバスに近い見た目と機能を得たい方
在来浴室へのリフォームとは
かつての浴室工事の主流であった在来工法は、周囲が防水加工された部屋と同じ造りをしています。そのため劣化などで防水機能が衰えはじめると、水漏れを引き起こすこともあります。在来浴室の特徴は以下の通りです。
- 床材、壁材などに木材や石など高級素材を使用することが可能
- どんな浴室サイズにも対応が可能
- 窓の位置を変更することが可能
- あらゆる形の浴槽を取り入れることが可能
- 床が冷たいままとなってしまう
こんな方におすすめ!!
- ユニットバスにはないオリジナルの浴室にしたい方
- 現状の浴室や浴槽が変わった形や大きさをしている
パターンごとの特徴の比較
2.在来浴室からユニットバスのリフォーム概要と費用について
在来浴室からユニットバスにリフォームしたいとお考えの方はたくさんいらっしゃると思います。こちらでは失敗しないために、知っておくべきことをお伝えします。
2-1.在来浴室からユニットバスのリフォーム概要
在来浴室をユニットバスにリフォームすると全く新しい形式の浴室へとリフォームすることが出来ます。写真を見て頂けると、わかりやすいと思います。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/483
在来浴室をユニットバスにリフォームする場合には、既存のものはすべて取り外します。電気やガス関係も扱うので専門の知識をもった職人も必要になりますので、大掛かりなリフォームと言えるでしょう。また、写真では見えない部分のリフォーム箇所は以下の通りです。
- 床下の腐食などの箇所を直します。
- コンクリートを敷きます。(ユニットバス+水+人の重さに耐えるため)
- 断熱材等が入っていない場合、断熱材を入れます。
- ユニットバスの指定位置に給水管、給湯管、排水管を移設、設置します
2-2.在来浴室からユニットバスのリフォーム費用
古い在来浴室の場合、床下や壁の補強工事など、別途工事が必要なことがあります。従って、各家庭の浴室状況によって工事費用は変わります。また、業者によって割引率や工事費が異なりますので複数の業者に見積もりを依頼することをお勧めします。以下の工事費用例を参考にしてみて下さい。
ユニットバスのグレードと価格
工事費用の内訳
2-3.在来浴室からユニットバスのリフォーム期間
在来浴室からユニットバスのリフォーム期間は7~10日程度です。既存の浴室を解体し、必要に応じて補修工事を行い、ユニットバスを設置します。それぞれの浴室の状況によってリフォーム期間は変わってきます。