
「屋根の張替え費用を知りたい」
「屋根の張替えって安く工事できないの?」
こういった疑問を持っている人は多いでしょう。
この記事では、屋根の張替えにかかる費用について以下のポイントを紹介します。
- 屋根の張替えにかかる費用相場
- 屋根の張替え費用を安くする方法
- 屋根の張替え費用を手抜き無しで安くする業者の選びかた
ポイントを知らないまま工事費用を安くすると業者に手抜き工事をされて補修費用で出費が無駄に増えてしまうでしょう。失敗しないために記事を熟読して、費用をできるだけ抑えてみましょう。
目次
1.屋根の張替えにかかる費用の相場は?
屋根の張替えにかかる費用の相場は30坪の住宅で180〜260万円ほどです。住宅の面積や構造が変われば費用は上下するでしょう。以下では、工事内容ごとにかかる費用を詳しく解説していきます。
1-1.既存屋根の解体費
既存の屋根の解体費用には20万円程度が必要です。また、解体前に足場を設置する費用として10〜20万円が必要となるでしょう。
屋根の張替えをするには既存の屋根をはがさなくてはいけません。張替えではなくカバー工法で屋根材を重ね張りする場合は解体費用は必要ありません。
1-2.下地処理
新しい屋根材を取り付ける下地処理には10〜30万円が必要です。価格の変動が大きいのは、屋根の劣化状況に応じて補修が必要となるためです。
また、屋根の付帯部と呼ばれる破風や雨樋、軒天なども補修する場合は追加で10万円以上が必要です。
下地処理の例としては、防水シートを設置する「ルーフィング」作業や、下地材を作り上げる「下葺き」があります。
1-3.新しい屋根材の設置
新しい屋根材の設置費用は、使う材料によって変わります。各屋根材の30坪の住宅に張り替える場合の材料費の目安は以下のようになります。
- 化粧スレート:50〜80万円
- アスファルトシングル:60〜80万円
- ガルバリウム:60〜90万円
- セメント瓦:60〜100万円
- 日本瓦:80〜120万円
- 銅板:180〜200万円
この他に、手間賃や細部の修復で30〜60万円が必要となるでしょう。
以下では素材ごとの価格を一覧表でまとめています。参考にしてみてください。
材質 | 30坪(屋根面積100㎡)価格 | 1㎡単価 |
---|---|---|
化粧スレート | 50~80万円 | 5,000~8,000円 |
アスファルトシングル | 60~80万円 | 6,000~8,000円 |
ガルバリウム | 60~90万円 | 6,000~9,000円 |
セメント瓦 | 60~100万円 | 6,000~10,000円 |
日本瓦 | 80~120万円 | 8,000~12,000円 |
銅板 | 180~200万円 | 18,000~20,000円 |
また、リフォームガイドが実際の見積もりから算出した、屋根リフォームの費用相場はこちらからご覧いただけます。
>>データで見る屋根リフォームの費用と相場
2.屋根の張替え費用を安くするための適切な方法
屋根の張替え費用を安くする方法は3つあります。
- 補助金や助成金を使う
- 火災保険を使う
- 工事方法を変える
上記以外の方法で強引に費用を抑えようとすると手抜き工事といった失敗を招きます。適切な方法で費用を安くできるよう、以下では3つのポイントを詳しく解説していきましょう。
2-1.補助金や助成金を使う
屋根の修理や張替えには自治体の補助金や助成金が受けられるケースがあります。例としては、遮熱対策を目的とした屋根の張替えです。
遮熱効果があると認められている自治体指定の材料を使うことで、屋根の張替えに補助金や助成金が出る可能性があります。
リフォームの種類や自治体によって金額はさまざまですが、おおよそ20〜50万円程度が上限となるでしょう。
他にも、耐震性に問題がある住宅のリフォームや、緑化をするだけで支援金を受け取れることもあります。
所属する自治体のホームページを調べてみて、あなたに適した補助金や助成金が無いかを探してみてください。
また、地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトでも過去の補助金や助成金の例を載せています。調べる際に活用してみましょう。
2-2.火災保険を使う
屋根が自然災害によって破損した場合は、火災保険の「風災」が適用できる可能性が高いです。
「風災」とは、住宅の火災保険の適用条件のひとつで、主に風による災害で屋根が破損した場合に利用できます。
火災保険を適用すれば、屋根の張替え費用を保険金で全額まかなえることもあります。保険を利用する際は、火災保険を適用して屋根の張替えをした実績が豊富な業者を探しましょう。
見積もりを依頼する際に「火災保険を適用して工事をした経験はありますか?」と尋ねるだけで業者が答えてくれるでしょう。
2-3.工事方法を変える
屋根の張替えではなく、カバー工法を利用すれば工事費用が安くなります。また、塗装工事に変更すれば張替えの半額以下の費用で補修ができるでしょう。
それぞれの工法にはメリットとデメリットがあるため、以下を基準にして工事方法を選択しましょう。
- 塗装工事:屋根の表面だけが劣化している場合に補修が可能
- カバー工法:屋根の構造部や防水シートが劣化してないのであれば補修が可能
- 張替え:屋根の構造部や防水シートが劣化している場合は張替えが必要
築5年の住宅で屋根の張替えは費用の無駄です。リフォームから40年が経過した屋根を塗装だけで対処するのは最適とは言えません。あなたの家の屋根に最適な工事方法を選ぶことで費用を抑えられる可能性があります。
2-4.外壁と同時に工事をする
外壁と屋根を同時に工事すれば費用が安くなります。「外壁のぶんだけ費用が増えて逆効果では?」と考える人も多いでしょう。
しかし、20年や30年といった長期のメンテナンス費用で考えると、外壁と屋根を同時に工事することは合理的です。
住宅の工事には足場が必要です。外壁と屋根の工事を別でおこなうと、工事のたびに足場を設置しなくてはいけません。外壁と屋根を同時に工事すれば、足場の設置費用は2回ではなく1回で済むのです。
足場の設置費用は10〜20万円と高額です。長期的に費用を抑えるうえで、外壁と屋根を同時に工事するというのは重要な節約方法となるでしょう。
3.屋根の張替え費用を手抜き無しで安くする業者の選びかた
屋根の張替え費用を安くするためには業者選びが重要です。工事費を安くしたい人でも手抜き工事を希望することはないでしょう。
安さだけで業者を選んでしまうと手抜き工事をされてしまい、再工事が必要となって最終的には費用が増えてしまいます。
以下では、手抜き工事を防いだうえで工事費用を安くするための業者選びのポイントを3つ解説します。
3-1.自社施工の会社に依頼する
屋根の張替え業者には以下の2種類があります。
- 依頼だけを受けて工事は下請け業者に委託する企業
- 依頼を受けて工事も自社でおこなう企業
依頼だけを受ける企業の場合、下請け業者に委託するにもかかわらず仲介料として工事費の1〜3割程度を受け取っています。結果的に、工事に使われる費用は1〜3割ほど少なくなるのです。
一方で、自社で工事をおこなう会社なら全部の費用が工事費として利用できます。
このため、自社施工をしている業者に依頼すれば価格を抑えつつ品質を工事維持できるでしょう。
自社施工をしている会社は、ホームページを見ればわかる場合があります。ホームページで職人を紹介している企業であれば自社施工をしている可能性が高いです。
3-2.相見積もりで安い業者を探す
工事費用を安くするうえで欠かせないのが「相見積もり」です。相見積もりとは、複数の業者に同じ工事条件で見積もりを出してもらう手法です。相見積もりでは3つの要素をチェックします。
商品名が具体的に記載されているか
見積書に屋根材の商品名 が記載されているかどうかを確認しましょう。有名な商品としてはスレート材の「コロニアル」や「カラーベスト」があります。
使う材料の商品名すら記載しない業者は悪徳業者の可能性が高いです。依頼すると高額な費用を請求されたり、手抜き工事をされたりするでしょう。
担当者が親身に対応してくれるか
担当者が親身に対応してくれない業者は、信頼性が低いと考えられます。なぜなら、悪徳業者はなかなか依頼を受けられないために多数の客に営業をしていて、1人1人に親身にする可能性が低いからです。
担当者があなたの質問に具体的に回答して、積極的に意見をしてくれるのであれば信頼性が高い業者だと考えられます。
他社よりも価格が離れすぎていないか
見積もり価格が競合他社と離れすぎている会社は避けましょう。3社に同じ条件で見積り依頼をして、2社が200万円、1社が100万円だった場合、100万円を提示してきた会社は悪徳業者だと考えられます。
同じ工事条件であれば価格は似たりよったりになります。少しだけ安い業者ならともかく、極端に工事費が離れている場合は詐欺や手抜き工事の危険性が高いです。
どれだけ安かったとしても、価格が他社より離れすぎている業者に依頼してはいけません。
3-3.施工件数が多い業者を選ぶ
屋根の張替え実績が多い業者を選べば 、失敗して再工事となるリスクが抑えられます。実績の目安としては3,000件以上あれば実績が豊富だと言えるでしょう。また、費用が抑えられることもあります。
なぜなら、施工実績が多い業者は大量受注によって材料費などのコストを削減しているからです。材料を大量に受注できるため仕入れ値が安くなり、他社よりも工事費を抑えることができるのです。
3-4.訪問営業の業者への依頼は避ける
自宅にいきなり訪問してきた業者に工事を依頼するのはやめましょう。いきなり訪問営業をしてくる業者は基本的に悪徳業者です。
訪問営業をしている業者に依頼すると、高額な工事費を請求されたり手抜き工事をされたりするでしょう。
評判の良い優良企業は待っていても仕事が舞い込んできます。仕事が足りなかったとしても企業相手に営業をかけるのが一般的でしょう。
個人住宅に営業をかける業者は、問題があるために企業から相手にされていないと考えられます。
騙されて高額な費用を請求されたくないのであれば、訪問営業をしている業者は避けてください。
4.まとめ
屋根の張替えにかかる費用相場は、30坪程度の住宅で180〜260万円です。費用は、使う材料や住宅の構造、屋根面積によって変動します。
また、屋根のリフォーム方法を変更すれば費用を抑えられる可能性があります。他の屋根リフォーム方法の相場を知りたい方は以下の記事を確認してみてください。

