おすすめ記事小学館『女性セブン』のリフォーム特集で取材されました!記事を読む

お風呂のリフォーム時期はいつ?お風呂の寿命やリフォームのタイミングを解説!

築10年を超えたころから、お風呂のカビや汚れが少しずつ目立ち始めます。築15年を超えたころには目に見えない部分が腐食したり、劣化したりしていることがあるので注意が必要です。

一般的にお風呂の寿命は15~20年とされていますが、使用する頻度や日頃のお手入れなどによって寿命は変わります。

この記事では、

  •  お風呂の寿命について(寿命を見極めるタイミング、寿命をのばす方法)
  •  お風呂のリフォームの時期

について解説します。

>>実際の見積もりから算出したお風呂・浴室リフォームの費用相場をチェック!

1.お風呂の寿命はどれくらい?

お風呂のリフォームは年数だけではなく、いろいろな症状が現れた場合にも行う必要があります。

ここではお風呂の寿命について、

  •  お風呂を見極めるタイミング
  •  お風呂に寿命を延ばすには

について説明します。

1-1お風呂の寿命を見極めるタイミング

お風呂の寿命は築後約15~20年とされていますが、それはあくまでも目安にすぎません。お風呂の寿命が近づいてくると見られる劣化や不具合などをまとめてみました。

コーキング部分の劣化

「コーキング」とは浴槽と壁のすき間や、壁や床とのつなぎ目をふさぐために目地材を充填すること、またはその充填材のことです。

コーキング部分が劣化して、ひび割れていたりはがれたりしていると、そこから水が浸入し、水漏れや腐食が進んでしまいます。

ただし、築10年以内の早い段階でのコーキングのひび割れならば、コーキングの打ち替え補修で済む場合もあります。

 カビが取れない

カビはカビ取り剤などで取り除くことができます。しかし、それでもカビがなかなか取れない場合は、浴槽内部にカビが浸透しているかもしれません。

カビの手入れを中途半端にしておくと、カビで腐食が進行してしまい、劣化がさらに加速します。さらに、カビはアレルギーや感染症などを引き起こすことがあるため、注意が必要です。

また、お風呂の掃除をしてもすぐにカビが生えてしまう場合は、換気扇が経年劣化して換気の効果が弱まっている可能性もあります。

 排水溝からのニオイ

排水溝からのニオイは、悪臭などを防いでくれる排水トラップが劣化しているため、うまく機能できずに、臭気などを遮断する水(封水)がたまらない状態になっていることがあります。

また、排水溝内部は通常の掃除では手入れが行き届かないため、汚れなどが付着している可能性もあります。

 壁や床、浴槽の劣化

お風呂の壁や床、浴槽などの劣化もリフォームするタイミングだと言えます。

長期間お風呂を使っていると、壁や床、浴槽が劣化することによって、ひび割れの症状がでてくることがあります。また浴槽と壁の合間に隙間ができてしまうことも考えられます。

最初のうちはそれほど目立たない傷や亀裂、隙間であっても、そこから水が内部に侵入し、腐食や水漏れを起こしてしまいます。

また、在来工法で素材にタイルが使われている浴室は、タイル目地を埋めるコーキングが劣化し、ひび割れやタイルの剥がれを起こしやすくなります。

 その他

今まで説明してきた内容の他にも、お風呂をリフォームするタイミングとして、以下のようなケースが考えられます。

  •  15~20年ほどメンテナンスをしていない
  •  シャワーなど温水の温度調節がうまくいかない
  •  換気扇の利きが悪くなった
  •  掃除をしても汚れが取れなくなった
  •  排水溝の掃除をしても流れが悪い
  •  介護や老後に備えてバリアフリー化やヒートショック対策をしたい

これらの場合も、専門家やリフォーム業者などに相談し、手遅れにならないよう最適なタイミングでリフォームするようにしましょう。

1-2.お風呂の寿命を延ばすには

一般的にお風呂の寿命には15~20年というように5年程度の幅があるのは、日々のメンテナンスによる違いが最も大きな要因です。

お風呂を快適な状態で長く使うことができれば、リフォーム費用の節約にもなります。

ここでは、自分でできるメンテナンスの方法を紹介します。

 こまめに掃除をする

お風呂のメンテナンスで最も確実なのが、お風呂を使った後の掃除です。浴槽の中や床を簡単に水やお湯で流すだけではなく、こまめな掃除が必要です。

せっけんや皮脂などはカビの大好物なので、掃除の際に洗い残しがあるとカビが増殖しやすくなります。また、排水口にゴミや髪の毛などがたまっていると、そこから殺菌が増殖し、ニオイやひび割れの原因になることがあります。

そして、入浴や掃除をした後はしっかりと水分をふき取り、水分を残さないようにしましょう。そうすれば、壁や天井が腐食しづらくなります。

 湿気とカビを防ぐ

浴槽にお湯を貯めっぱなしにしたり、浴槽のふたを使わなかったりすることはお風呂補寿命を縮める原因になります。浴槽の湿度が上がり、カビが発生しやすくなります。

お風呂を沸かすときや入浴していないときは浴槽にふたをして、家族全員の入浴が終わったら浴槽のお湯を抜いておきます。

また、入浴後は換気扇を動かし窓も開けるようにして、浴室に湿気が充満しないようにしておきましょう。ただし、ただし、換気扇は8~10年が寿命なので、利きが悪くなったときは早めに修理や交換をしましょう。

 コーキングのケア

浴槽周りの隙間などを埋めるコーキングは、しっかりと掃除をしていたとしても、カビやひび割れが発生しやすいものです。10年ほど過ぎたころから劣化し始めます。

コーキングが痛んでくると、内部に水が入り込んでしまい、腐食が進んで大きなトラブルにつながってしまいます。

コーキングの交換や打ち直しはDIYでもできますが、しっかりできないとかえってトラブルの基になってしまいます。自信がない場合は業者に任せた方が安心です。

2.お風呂のリフォーム時期

お風呂のリフォーム時期について、全般的な観点で考えていきます。

2-1リフォーム時期の目安

15~20年というお風呂の寿命によらず、ここまで説明してきたような不具合が生じてきたらリフォーム時期となります。

また15年以上も前の設備だと、最新のものよりも光熱費がかかる高くなっていることが多く、リフォームすることで節約できる可能性もあります。

2-2.リフォームのタイミング

お風呂にいろいろな不具合の症状があらわれてきた場合は、早めにリフォームすることをおすすめします。

また、お風呂が寿命になってきて、コーキングの劣化やひび割れ、カビの繁殖などの不具合が生じてきたら、ためらうことなく早いうちにリフォームを検討しましょう。

2-3.リフォーム時期を逃してしまうと

「手間や費用がかかりそう」などの理由で、修理や交換を躊躇していると状態はますます悪化してしまいます。そうなれば、劣化や不具合が進んだ分、大がかりな工事が必要になるため工期が伸びて、費用も余分にかかってしまいます。

2-4.早めのリフォームもおすすめ

年数だけにこだわらず、お風呂の寿命を不具合などから判断して早めにリフォームすれば、工期も短くできて費用も抑えられることになります。こまめなメンテナンスでお風呂の寿命を伸ばしつつ、劣化や不具合の状況を見逃さないようにしておきましょう。

3.まとめ

お風呂のフォーム時期は、築年数だけでなく日頃のメンテナンスで随分変わるものです。

また、水が内部に侵入していると、目には見えない部分で劣化がすすんでしまっていることがあります。お風呂の寿命を見極めて、余裕をもってリフォームするようにしましょう。

お風呂のリフォームにかかる費用についてはこちらの記事をご覧ください。
>>相場が分かる!お風呂・浴室のリフォーム費用をスッキリ解説【事例付】

また、リフォーム工事は必ず複数の業者に相見積もりを取りましょう。ただし、あまりにも見積金額が安いときは、追加工事費用などを請求される場合もあります。

実績があって評判の良い、信頼できる業者を選んで工事を依頼するようにしましょう。
>>お風呂のリフォーム会社選びの際に確認すべき3つのポイント

(お風呂リフォームの関連記事)

全ノウハウまとめ
お風呂リフォームを成功させる全ノウハウまとめ

その他関連記事

(お風呂リフォーム関連記事をもっと見る)

お風呂リフォームの費用と相場


絶対!リフォームで失敗したくない方へ

利用者満足度98.3%!あなたに合ったリフォーム会社の見積もりが一括で取れる!

リフォームする際に、どの会社にお願いすればよいか迷うことはありませんか?

リフォームガイドでは、リフォーム会社選びに精通したコンシェルジュが あなたのリフォーム内容にあった会社を厳選し、無料で見積りのお手伝いを致します。

お名前・ご住所登録不要ですので営業のご連絡は一切ございません。お気軽にお申し込みください。

無料 リフォーム会社
一括見積もり依頼

リフォームガイドを利用して特典をもらおう!契約後のアンケート回答でもれなくAmazonギフト券500円分プレゼント!

必須
必須
必須
必須
  • ※電話番号は半角数字、「-」なし
  • ※固定電話でも可能です。
  • ※施工店から営業の電話が直接かかってくることはありません。リフォームガイドからは入力内容について確認のご連絡をさせていただくことがございます。
任意

※ご入力は任意ですが、リフォームガイドからお得な情報をお送りしておりますので、ご入力いただくことをオススメします。

あんしんの完成保証について

送信中・・・

ただいま送信中です。このままお待ちください。

リフォ―ムガイドオリジナル
無料EBOOKお申込みフォーム

メールアドレス必須

お名前(姓・名)必須

お名前ふりがな

都道府県

*いただいた個人情報に関しては、弊社プライバシーポリシーに基づいて適切に管理させていただき、EBOOKおよびそれに関連する情報のご案内以外の用途には使用いたしません。