
2000万円の予算でリフォームしたいと考えたとき、気になるのは「どの程度のリフォームができるのか?」ではないでしょうか。予算の2000万円を有効に活用するためには、何ができ、何ができないのかを知っておくことが大切です。
今回は、予算2000万円でできるリフォームの内容や、2000万円では不足する可能性があるケースを解説します。実際に予算2000万円以内でリフォームした一戸建て・マンションの事例や、リフォームに使えるローンの種類、リフォーム会社選びのポイントなども紹介します。
目次
1.予算2000万円では全面的なリフォームが可能!
1-1.2000万円でできる戸建てリフォーム
一戸建てをリフォームしたい場合、家の大きさにもよりますが、2000万円の予算があれば以下のようなリフォームが可能です。
- 家全体の床・壁紙の張り替え
- 水回り設備の入れ替え
- 外壁・屋根の塗装
ある程度全面的なリフォームができると考えて問題ないでしょう。
ただし一戸建ては建物の状態によって、優先的に手を入れる場所が異なります。比較的状態が良ければ上記に加えて間取り変更までできる可能性もあります。
1-1.2000万円でできるマンションリフォーム
マンションについては、基本的に希望はほとんどかなえられると考えて問題ありません。マンションは一戸建てと違い、共用部分となる外壁や屋根などにはリフォーム費用をかける必要がないためです。
2.2000万円を超えてしまうリフォーム
リフォーム予算2000万円を超えてしまうのは、どのようなケースが考えられるのでしょうか?
2-1.一戸建てのスケルトンリフォーム
「スケルトンリフォーム」とは、家の内装や外装をすべて取り払い、骨組みだけにしてからおこなう大がかりなリフォームです。
一戸建てをスケルトンリフォームするとなると、2000万円では収まらないことがほとんどです。一般的な30坪の戸建てでも、スケルトンリフォームをおこなうと3000万円近くかかってしまうこともあるでしょう。
またスケルトンリフォームを希望していなくても、シロアリ被害がひどい、屋根・外壁の劣化がひどいなど、建物の状態が悪い場合は、スケルトンリフォームをせざるを得ない場合もあります。家の状態によっては2000万円で希望のリフォームを実現するのは難しいと考えておきましょう。
2-2.水回り設備を共有しない二世帯住宅への改築
二世帯住宅のうち、完全分離型や水回り設備を完全に分けるタイプの部分共有型にリフォームするなら、予算2000万円では足りないかもしれません。
浴室やキッチンなどは設備本体が高額なうえ、給排水工事などにも費用がかかります。二世帯住宅で水回り設備を共有しないなら、それぞれを2軒分導入する必要があるためです。
世帯ごとに生活空間を分けるために、間取りを大きく変えることも多いため、設計に関する工数増えたり工事範囲が広くなることも理由の一つです。


2-3.使用する素材・設備にこだわり、空間デザインに凝ったリノベーション
「壁はすべて塗り壁にしたい」「最新のハイグレードなキッチンを入れたい」など、使用する素材や設備にこだわる場合も2000万円だと足りなくなる可能性があります。
また「今は普通の2階建てに、吹抜けを設けたい」「天井は折り上げ天井にしたい」「壁には間接照明を仕込みたい」など、空間デザインに凝る場合もそれだけ材料費や工数が増え、予算が不足することもあります。
▼リフォームの費用相場を把握したいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
3.予算1500~2000万円でリフォームした事例
ここからは、実際に1500〜2000万円の予算でリフォームした事例を紹介していきます。
3-1.戸建てをリフォームした事例
まずは戸建てのリフォーム事例から見てみましょう。
2LDKの2階建て戸建てをフルリフォームした事例
2階建て住宅を、約1,500万円かけてリフォームした事例です。
※横にスクロールできます


<外観>
外観は、外壁塗装や階段・土間の貼り直しをしました。
<内観>
内観は家の中心に設えられていた階段は場所を移動。全体的に収納を増やし、ホワイトとメイプルのナチュラルで優しい色合いの空間に生まれ変わっています。
費用 | 約1,510万円 |
---|---|
間取り | 2LDK |
施工内容 | 仮設・解体工事/造作工事/防蟻工事/外壁工事/地下室工事/床・大工工事/防水・左官工事/タイル工事/床暖房工事/住宅設備工事/タイル工事/電気工事/ハウスクリーニング |
工期 | 80日 |
出典:https://www.artreform.com/example/2028/
築31年の一戸建てを明るいリビングのある空間にリフォームした事例
もともとは玄関の拡張や収納力の強化から増築を考えていましたが、間取りや動線を改善するリフォームを施すことで、増築せずに希望をすべて実現しました。
※横にスクロールできます


<外観>
生活動線を考慮して、掃き出し窓、勝手口などを整備しました。外壁や屋根も塗装リフォームしています。
<内観>
もともとの腰高窓を掃き出し窓に変更したので採光がよくなり、明るいリビングに生まれ変わりました。
費用 | 約1,800万円 |
---|---|
築年数 | 31年 |
施工内容 | 解体工事/内装工事/サッシ・窓工事/床暖房工事/給排水工事/照明工事/内装工事/設備工事/電気工事/エクステリア工事/塗装工事 |
工期 | 2カ月 |
出典:https://www.artreform.com/example/821/
築52年の古民家を現代のライフスタイルにあうようにリフォームした事例
もともとすべての部屋が和室で、キッチンも離れの土間にあった古民家を、対面キッチンがある広々としたリビングを備えた和モダンな家へリフォームしました。
※横にスクロールできます


<外観>
スムーズな開け閉めが難しい木の雨戸がはめられていた掃き出し窓は、すべてアルミのサッシの雨戸に変更。ダークなブラウンを選んだので、古民家の雰囲気を損なわないまま機能性が向上しました。
<内観>
もともと離れにあった土間のキッチンは、家族がコミュニケーションを取りながら過ごせる対面キッチンのあるLDKへとリフォーム。堂々とした梁(はり)を見せることで、古民家の雰囲気を感じられる明るいLDKになりました。
<間取り>
分散していたトイレと浴室、洗面室などの水回りは、使い勝手がよくなるように同じエリアに集約する大胆な間取り変更をおこないました。
費用 | 1,700万円 |
---|---|
築年数 | 52年 |
間取り | 4K→3LDK |
工期 | 4カ月 |
出典:https://www.artreform.com/example/810/
祖父母が住んでいた家を和モダンにフルリフォームした事例
祖父母が住んでいた築26年の戸建てを、古民家カフェのような和モダンな家にリフォームした事例です。
※横にスクロールできます


<リビング>
リビングはたくさんの人が集まれるよう、広い空間づくりを意識してリフォーム。小上がりを設えたので、子どもたちも一緒に楽しく過ごせます。
<キッチン>
キッチンは袖壁がありやや薄暗いセミクローズドタイプから、対面キッチンに変更。カウンター式なので、カフェの雰囲気を味わえます。
費用 | 2000万円 |
---|---|
築年数 | 26年 |
平米数 | 179.40㎡ |
施工内容 | フルリノベーション/防蟻工事 |
工期 | 3カ月 |
出典:https://www.artreform.com/example/6994/
2階建て部分を大幅改造し上下分離型の二世帯住宅にした事例
戸建ての2階部分を、間取りを大幅に変更し、2階への外階段と玄関を設けて二世帯住宅にリフォームした事例です。
※横にスクロールできます


<外観>
二世帯住宅にするために設けた外階段は、外観デザインや色にあったものを選んだので、後付けとは思えないほどなじんでいます。
<水回り>
リフォームにあわせて水回りも刷新。洗面器は独立型から、収納も備わった機能的なカウンタータイプに変更しました。吊り戸棚の面材は建具とあわせたので、統一感があります。
費用 | 約1,510万円 |
---|---|
平米数 | 74㎡ |
施工内容 | 解体工事/給排水・ガス工事/電気・空調設備工事/住宅設備機器工事(キッチン、ユニットバス、洗面化粧台、トイレ等)/木工事/造作工事/サッシ工事/美装工事/外構工事/外階段工事 |
工期 | 約70日 |
出典:https://www.artreform.com/example/2225/
▼関連記事


3-2.マンションをリフォームした事例
続いてマンションのリフォーム事例を紹介します。
老後も安心して暮らせる快適空間にリフォームした事例
「終の棲家」として購入したマンションを、将来も快適に暮らせるよう、バリアフリーに配慮してリフォームした事例です。機能性だけでなく、デザイン性にもこだわり高級感ある仕上がりになりました。
※横にスクロールできます


<内観>
リビング横にあった和室を撤去しリビングと一体化させることで、開放的なLDKを実現。カーテンや家具などをグレージュやダークトーンを基調にまとめたので、シックでモダンなLDKになっています。
<間取り>
もともと4LDKに細かく区切られていた間取りは、和室を撤去することで3LDKに。独立していたキッチンも壁を撤去し対面キッチンにしたことで、より広々としたLDKとなりました。
費用 | 1,600万円 |
---|---|
平米数 | 85㎡ |
築年数 | 20年 |
間取 | 4LDK→3LDK |
出典:https://www.anabuki-renovation.com/results/reform/1008/
住み替えで購入したマンションをフルリノベーションした事例
住み替えで購入した築18年のマンションを、グレー&ダークトーンの落ち着いた空間にフルリノベーションした事例です。
<リビングダイニング>
LDKに配したアクセントウォールにはTVボードやオープン棚を造作。上部の棚に間接照明を仕込んだことで、ダークトーンの空間がよりおしゃれで高級感ある仕上がりとなっています。
<キッチン>
キッチン部分は天井を下げ、リビングダイニングと色を分けたことで、ゆるやかに空間を区切りました。ダークにまとめられたキッチンは、スタジオのような雰囲気です。
費用 | 1,533万円 |
---|---|
平米数 | 91.16㎡ |
築年数 | 18年 |
工期 | 2カ月 |
出典:https://www.artreform.com/example/7115/
アジアンテイストのリゾートホテルのようにリノベーションした事例
全体的にはアジアンテイストでありならが、どことなく和の雰囲気も感じられる空間へのリノベーション事例です。
※横にスクロールできます


<内観>
リビング横にあった洋室の壁や建具を取り去り、洋風の小上がりを設えました。段差が低いためリビングと一体感があり、間接照明が仕込まれたことでおしゃれ度が増しています。
<間取り>
もともと壁付けだったキッチンは、外を見ながら料理を楽しめるよう、対面キッチンへと変更。
費用 | 1,790万円 |
---|---|
平米数 | 72.00㎡ |
築年数 | 18年 |
間取り | 4LDK→3LDK+小上がり |
工期 | 2カ月半 |
出典:https://www.artreform.com/example/873/
▼関連記事


5.予算を超えてしまう場合
建物の状態によっては、思いがけなく2000万円を超えてしまう場合もあります。資金が貯まってから再度リフォームをするのも一つの手ですが、2回に分けて行うと現場管理費などの諸費用が二重にかかり、どうしてもトータル費用が高くなってしまいます。
ここでは、予算をオーバーしてしまった場合に検討できる方法を2つ紹介します。
5-1.ローンを使う
2000万円の予算を超えてしまいそうという場合、「リフォームローン」や、あらゆる用途で借り入れた資金を使える「フリーローン」「多目的ローン」等の名称のローンを検討できます。
無担保で借りることができるため、住宅購入時の住宅ローンに比べて審査が通りやすい特徴があります。


5-2.補助金で安くできないか確認する
リフォームでは国や地方自治体で補助金がいくつか用意されています。
耐震や断熱、バリアフリーなどの工事で、特に補助金・助成金制度が整備されていますので、一度確認してみましょう。
-300x109.jpg)
-300x109.jpg)
【コラム】2000万円やそれ以上なら、建て替えも検討するべき?
一戸建ての場合、「2000万円もかけるなら、建て替えたほうがいいのでは…?」と思う人もいるのではないでしょうか。
一般的には、築50年を超えると建て替えをすすめられることが多いようです。それは築50年を超える家は旧耐震基準で建てられていて、さらに断熱性など住宅性能が低いことが理由です。
ただし建て替えとリフォームのどちらがいいのかは、建物の構造や建築後のメンテナンス次第なので一概にはいえません。まずはリフォーム会社に見てもらい、意見を聞いたうえで判断しましょう。


6.まとめ|2000万円以内で満足のいくリフォームをしてくれる会社を選ぼう
予算が2000万円あれば、マンションでも戸建てでも、ほとんどのケースで希望のリフォームをかなえられます。ただしリフォームの満足度を高めるためには、会社選びがとても重要です。補助金を活用したリフォームに慣れていて、大規模リフォームの経験豊富な地元工務店を探しましょう。
下記3つのポイントを意識して会社選びをすることをおすすめします。
- 地元のリフォーム会社・工務店
- 大規模リフォームの経験が豊富
- 補助金活用リフォームが得意
地元のリフォーム会社・工務店
リフォーム規模が大きく予算が高くなると、なんとなく「大手がいいのでは?」と思ってしまいがちです。しかし大手に依頼しても実際のリフォーム工事は地元工務店に下請けに出されることが少なくありません。そうすると、「結局は同じ工事をするのに費用は高い」といったこともあるためです。
大規模リフォームの経験が豊富
また、リフォーム会社によっては内装の張り替えや水回りリフォーム工事を中心に仕事を請けているところも多くありますが、予算が2000万円ともなると、大規模のリフォーム経験が豊富な会社に依頼することが重要です。
とくに戸建てについては、耐震補強がいるかどうかの見極めや、場合によっては建て替えたほうがいいのかの判断をしてもらう必要もあります。必ず大規模リフォームの経験・知見を持ち合わせたリフォーム会社に相談するようにしましょう。
補助金活用リフォームが得意
さらに補助金を活用したリフォームを行う場合は、さまざまな書類が必要になるため、リフォーム会社の協力が欠かせません。そのため補助金でのリフォームに慣れた会社を選ぶことが大切です。