成功事例付き!費用など築40年戸建てリフォームを完全解説

アイキャッチ

「築40年の戸建てを相続したが、どんなリフォームが必要か?」

「築40年の戸建てをリフォームしたら、どれくらい費用がかかるのか?」

「建て替えとリフォーム、どちらにするべき?」

築40年の戸建ては、内装も外装もボロボロになっており、耐震性や断熱性などの面で課題があります。耐震補強なども含めた全面リフォームが必要になり、その費用は1,000万円以上かかるのが一般的です。

この記事では築40年という状況を踏まえて、どんなリフォームが必要で、どれくらい費用がかかりそうかをご説明します。さらに、築40年の戸建てでも建て替えよりもリフォームがおすすめな理由もご説明します。

>>実際の見積もりデータから算出した「リフォームの費用と相場」をチェック!


目次

1.築40年では、スケルトンリフォームがおすすめ!

築40年の戸建てでは、内装・外装を全て解体してスケルトン状態(柱や基礎だけの状態)にし、一から作り直すスケルトンリフォームがおすすめです。

この章では、築40年の戸建てにはどのような課題があり、その課題をスケルトンリフォームでどのように解決するかをご説明します。

1-1.築40年の戸建てが抱える5つの課題

築40年の一戸建てでは次のような課題を抱えております。

  • 屋根・外壁など外装の劣化がひどく、いつ雨漏りしてもおかしくない
  • 給排水管がサビつき、いつ漏水してもおかしくない
  • 壁で仕切った狭い部屋が多いなど、間取りが現在の家族構成やライフスタイルに合っていない
  • 新耐震基準(1981年制定)以前の建築になるため、耐震性に問題がある可能性が高い
  • 断熱材が入っておらず、夏は暑く、冬は寒い

築40年住宅が抱える5つの課題

1-2.スケルトンリフォームで、築40年が抱える課題を全て解決!

スケルトンリフォームとは、耐震補強や断熱対策を行ったうえで、内装・外装を一から作り直すリフォームのことです。

そのため、築40年の戸建てが抱える課題を全て解決できます。

スケルトンリフォームで築40年が抱える問題を全て解決

1-3.中途半端なリフォームをすると大変なことに!

スケルトンリフォームは大がかりな工事となるため、1,000万円以上かかることも珍しくありません。予算の都合から水回りの設備交換やクロスの張り替えなど、表面的な内装リフォームにとどめたいという方も多いです。

ただしその場合、数年後に断熱性や耐震性などさまざまな面で思わぬ災難が発生しかねないことも考慮た上で、リフォームの方針を決定するべきでしょう。

表面的なリフォームにとどめると思わぬ災難も

築40年の住宅にリフォーム後も長期間住み続けるなら、ローンを組んででもスケルトンリフォームをすべきとリフォームガイドは考えます。

スケルトンリフォームについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

スケルトンリフォームとは?費用・事例・工事の流れまで徹底解説
スケルトンリフォームとは?費用・事例・工事の流れまで徹底解説
スケルトンリフォームとは?費用・事例・工事の流れまで徹底解説
記事を読む

2.築40年のスケルトンリフォームの費用は1,000万以上

築40年の一戸建てでスケルトンリフォームを行った場合の費用相場は、以下の通りです。

築40年の戸建てをスケルトンリフォームした場合の費用

費用の幅が大きい理由はさまざまですが、おもに以下の3つの要素が大きく影響しています。

  • もともとの家の劣化度合い
  • 水回りなどの設備や建材のグレード
  • 施工業者 ※一般的に地元の工務店は安く、大手リフォーム会社は高い