
マンションにお住まいで、毎日使うキッチンを自分好みの居心地良いキッチンへリフォームしたいと思う方も多いでしょう。
しかし、マンションのキッチンリフォームにおいては、戸建てと違って構造上や管理規約上の制約があるため、「どんな工事ができるのか」「費用はどのくらいかかるのか」「リフォームするときに気を付けることはないか」などと施工前に悩む方も少なくありません。
この記事では、マンションのキッチンリフォームではどのような工事ができるのかを3パターンに分けて解説しています。具体的な費用やリフォームするときの注意点、リフォームの手順についても合わせて解説していますので、マンションにお住まいでキッチンのリフォームを考えている方は必見です。
目次
1.マンションのキッチンリフォームの3パターンを事例付きで解説
マンションのキッチンリフォームでよくあるリフォーム3パターンを、7つの事例と一緒に解説していきます。
【よくあるマンションのキッチンリフォーム3パターン】
キッチン本体のみ交換
キッチンが老朽化し、キッチンの本体のみ交換したいという場合、今と同じ大きさ・形で新しく入れ替えるのであれば、床を張り替える必要がなく本体交換のみのリフォームができます。
ただし床が傷んでいたり、配管が劣化しているなど、補修が必要な場合もあります。
事例①価格重視でも満足なクオリティのリフォーム
価格 | 61万円 |
---|---|
築年数 | 28年 |
工期 | 2日 |
価格を最小限にしながも、たっぷり収納できるキャビネットやレンジフードを設置しています。内装はコストを抑えるためにキッチンに面した壁のみ施工しました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/360
事例②収納力のあるキッチンに交換したリフォーム
価格 | 71万円 |
---|---|
築年数 | 16年 |
工期 | 4日 |
※使用設備: YAMAHA(現 TOCLAS):ベリー
開き戸タイプでデッドスペースの多かった以前のキッチンから、収納スペースが多く取れる引き出しタイプへ変更しました。ごちゃごちゃしがちな水回りも、大きい収納によってスッキリと作業することが出来ます。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/115
キッチン本体の交換+周りの床・壁の張り替え
キッチンの交換にあわせ、周りの床や壁を同時にリフォームする場合も多いです。
リビングとキッチンの空間が一体になっているマンションでは、リビング部分まで床を張り替えると統一感が出たり、床がフラットになるためバリアフリーなLDKになります。
事例③バリアフリーも考え床の段差解消もおこなったリフォーム
価格 | 119万円(キッチン工事のみ) |
---|---|
築年数 | 25年 |
工期 | 3ヶ月(キッチン以外も含むフルリフォームのため) |
※使用設備: タカラスタンダードトレーシアI型
築25年のマンションを給排水工事のため40~50万円ほどの助成金がおりるというきっかけでリフォーム。キッチンの入り口に潜む段差を解消し、バリアフリーなキッチンになっています。ご夫婦二人の生活になった施主様は、動線を意識したリフォームをご希望でした。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/1273
事例④キッチン周りをこだわりの内装にリフォーム
価格 | 248万円 |
---|---|
築年数 | 30年 |
工期 | 10日 |
シンプルな既存のキッチンから高級感のあるワインレッドのキッチンスペースに生まれ変わりました。床や壁面、キッチン本体のカラーにもこだわっています。デザインだけでなく使い勝手向上のために収納部分を半畳増やしています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/506
キッチン本体の交換+壁の撤去でオープンな空間にする
マンションのキッチンリフォームでは、リビングとキッチンを隔てる壁を撤去しオープンなキッチンにするリフォームも多いです。
壁の撤去や補修費用がかかるため、費用は少しかさむ傾向にあります。
事例⑤キッチンの吊戸棚をなくし開放的なキッチンに
価格 | 143万円(リビング横の和室をフローリングに張り替えた費用も含む) |
---|---|
築年数 | 15年 |
工期 | 20日(LDKまとめてのリフォームのため) |
キッチンの吊り戸部分を解体し、施主様の希望通りの開放的なキッチンになりました。ガスコンロからIHヒーターへ変更し、さらに料理のしやすい空間に生まれ変わっています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/195
事例⑥吊戸棚を撤去しペニンシュラ型キッチンに交換
価格 | 202万円(キッチン工事のみ) |
---|---|
築年数 | 20年 |
工期 | 2ヶ月(キッチン以外も含むフルリフォームのため) |
白を基調としたフローリングとシックな色合いの設備を採用することで、メリハリのある空間を演出しています。ゆったりと作業ができるタイプのキッチンと、手元の明かりのためにつけられたダウンライトはお料理を快適にしてくれます。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/396
事例⑦閉鎖的なキッチンから開放的な対面式へリフォーム
価格 | 249万円 |
---|---|
築年数 | 15年 |
工期 | 21日 |
※使用設備: LIXIL リシェルSi
キッチン前面の壁を一部撤去して対面キッチンに。設備機器のグレードにこだわりながらもキッチンの移動はさせないことで価格を抑えています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/899
▼もっと詳しく事例を知りたい方はこちら


2.マンションのキッチンレイアウト
マンションのキッチンリフォームで考えられるレイアウトをご紹介します。
使い勝手ももちろんですが、LDKの広さや形状に合ったレイアウトが必要です。マンションのキッチンはどのようなレイアウトができるのか見ていきましょう。
壁付け I 型キッチン
出典:https://freshhouse.co.jp/case/28206/
限られたスペースを最大限に活用できるレイアウトなので、狭いLDKに適しています。
調理中は集中したい方にもぴったりです。
対面型(ペニンシュラ型)キッチン
出典:https://www.anabuki-renovation.com/results/reform/1217/
対面型キッチンで一般的なのがペニンシュラ型。ペニンシュラ=半島という意味で、キッチンの端どちらか一方が壁についています。
LDKの広さが一般的で、煙やにおいがリビングに充満するのを避けたいという場合はペニンシュラ型がおすすめ。
手元を見られたくなければ腰壁をつけることでリビング側から手元を隠せます。
対面型(アイランド型)キッチン
出典:https://www.anabuki-renovation.com/results/reform/871/
キッチンをインテリアの主役にしたいという方はアイランド型キッチンがおすすめ。
設置するには十分なスペースが必要になるため広めのリビングが必要です。
また壁付けキッチンをアイランドにしたいけどマンションの構造上難しいという場合もあるので、リフォーム会社に相談してみましょう。
L型キッチン
出典:https://www.anabuki-renovation.com/results/reform/868/(上) https://freshhouse.co.jp/case/15667/(下)
作業スペースが広いので、お料理好きな方や2人以上で料理をしたい方におすすめです。
壁に沿わせて壁面タイプにもできますし、どちらかの作業台をリビングに向けて対面タイプにすることもできます。
Ⅱ型キッチン
狭いスペースに設置でき、収納も充実するので、LDKは狭いけど収納はたくさんほしいという方におすすめ。
移動距離も短いため作業効率もよくお料理ができます。
▼関連記事




3.マンションのキッチンリフォームの費用
マンションのキッチンリフォームにかかる費用の相場は、約60万~250万円と幅広いです。
費用に大きく幅があるのは、
- キッチンの種類とグレード(材質や機能の違い)
- キッチン周りの内装工事・壁撤去工事の有無
- キッチン移動の有無
によって異なってくるためです。
マンションのキッチン交換費用【種類・グレード別】
キッチンの種類は大きく分けるとI型、L型、対面型の3種類になります。キッチンのグレードも3段階ほどに分かれていて、キッチンの種類とグレードによって金額の目安は以下の表のようになります。
シンプル | スタンダード | ハイグレード | |
---|---|---|---|
I型キッチン | 50万~ | 60万~ | 80万~ |
L型キッチン | 65万~ | 75万~ | 90万~ |
対面型キッチン | 70万~ | 80万~ | 120万~ |
▼キッチンのI型、L型、対面型を上からみた図
主なキッチンの種類3タイプ
キッチンの費用相場について、くわしくはこちらをご覧ください。


キッチン周りの内装工事・壁撤去工事にかかる費用
キッチン周りの床・壁を一緒に張り替える場合は、費用は4万円~を見ておきましょう。
リビングの床まで一緒に張り替える場合や、壁面にタイルで装飾するなどの場合はもちろん費用がかさみます。
なお、対面式キッチンの前方に垂れ壁・袖壁があり、それを取り払ってオープンな対面キッチンにする場合、壁の撤去・補修で約5万円~が目安です。
キッチンの移動にかかる費用
キッチンの場所を動かす場合、追加の費用は15万~50万円程度掛かります。
この追加費用はマンションの造りや配管の状況、床の張り替えをどの程度までおこなうのかによって変わってきますので、正確な見積もりはリフォーム会社にお願いして取ってもらうようにしてください。


4.マンションでキッチンをリフォームする際の注意点
マンションのリフォームは戸建てのリフォームと異なり、管理規約上やマンションの構造上、希望通りのリフォームができない場合があります。
キッチンのリフォームにおいても同様で、事前に制約を受ける可能性があるものは確認する必要があります。そういった可能性があるのは、主に以下の3つの工事です。
- ガスや電気周りの工事(IHヒーターへの変更・レンジフードの追加)
- キッチン全体やシンクの移動
- 床材の変更
また規約上の問題以外にも見落としがちなキッチンリフォームの注意点もありますので、この章を読んで管理規約やレイアウトに関するありがちな失敗を防ぎましょう。
ガスや電気周りの工事ができるか確認する
マンションの場合、IHヒーターへの変更やレンジフードの移動などガスや電気周りの工事が難しい場合があります。
IHヒーターは200Vの電圧が必要なものも多く、電気容量を上げる必要が出てきますが、電気容量があげられるかどうかは管理組合への確認が必要になります。特に古いマンションの場合は建物全体への電気供給量に制限があり、難しい場合も多いです。
またレンジフードを移動させるには排気ダクトを繋ぎなおす必要があります。しかしマンションによってはもともとの構造上、希望の位置までダクトを繋げられないことがあるので、レンジフードの移動が自由にできない場合があります。
写真の赤矢印で示されている部分が、レンジフードの排気ダクトです。
(写真提供:あなぶき興産)
キッチン全体やシンクの移動ができるか確認する
マンションは戸建てと異なり、キッチンの位置を動かすことが難しい場合があります。主な原因は、排水管の位置が固定されてしまっていることがあるためです。
配管の位置や造りによって、移動の容易さは異なります。図1左側のように、床下に多少余裕がある場合はキッチンの移動が可能です。ただしどこまで移動できるかは床下の余裕がどこまであるか次第になります。
一方で図1右側のように、床下に隙間がない造りの場合は排水管を動かすことが難しいので、キッチンの位置を変更することも難しくなります。(技術的に可能な場合もありますが、手間がかかる分費用が高くなります)

1980年代前半以前のマンションは構造的にキッチンを動かすことが難しいものが多く、2000年代以降のマンションは床下にスペースが確保されていて、キッチンを動かしやすい構造になっているものが多いようです。
また、キッチンの移動ができる場合でも移動範囲には制限があります。例えば図2の左のように床下にゆとりが無い場合は、キッチンを遠くに移動させることは難しいです。配管には水を流すための多少の傾きが必要で、大幅に移動するとその傾きが無くなってしまうからです。
反対に図2右側のようにゆとりがある場合は、多少遠くに動かしても十分な傾きが確保できるので問題がありません。

実際に動かすことが難しいキッチンの写真も紹介します。

左がキッチンを撤去する前で、右がキッチンを撤去した後になります。床下に余裕がなく、フローリングのすぐ下がコンクリートの床となっており、配管が床の中に埋まっている状態です。
このような場合、リフォームでキッチンの移動は難しくなります。
下の階から天井を見た写真です。
マンションの構造によって移動範囲は異なってきますので、本格的なプランニングに入る前に、まずは施工場所をリフォーム会社に見せて相談するのが良いでしょう。
(写真提供:あなぶき興産)


マンションの管理規約を確認する
マンションをリフォームする際、管理規約には目を通しておきましょう。
マンションでは、リフォームに関するルールが管理規約で詳細に定められています。
例えば、床材を変更する際は、階下への影響を考え遮音性能の基準が定められていることが多く、キッチンの床もリフォームする際は注意が必要です。
そのほか、マンションではリフォームする前に管理組合への申請が必要です。マンションリフォームの注意点については下記の記事で詳しく解説しています。


マンションや水回りのリフォームに詳しい会社に依頼する
マンションのキッチンリフォームでは、会社選びが重要になります。
特に「マンションリフォームが得意か?」「水回りのリフォームが得意か?」の2点に注目して選ぶようにしましょう。
会社の種類 | 特徴 |
---|---|
水回りが得意な会社 | ・キッチンを安く仕入れることが可能なので、費用を抑えられる ・キッチンのリフォームで失敗しやすいところを知っている ・キッチンのリフォーム経験が豊富な職人を多く抱えている |
マンションリフォームが得意な会社 | ・マンションの構造や管理規約に詳しい ・管理組合や周辺住民との付き合い方がわかっている |
水回りが得意な会社はキッチンのリフォームも同様に得意である場合がほとんどです。
マンションのリフォームが得意な会社は、先ほど説明した管理規約に詳しくマンションの構造を熟知しています。また管理組合や周辺住民との付き合い方が分かっているリフォーム会社であれば、周囲に不快な思いを抱かせずリフォームを行うことが出来ます。これらの観点を重視していただくと間違いない会社選びができるでしょう。
うまくリフォーム会社が見つけられない場合は、リフォームガイドの利用も検討してみましょう。我々リフォームガイドではコンシェルジュがお客様ひとりひとりにあった会社をご紹介しています。ご利用は無料なので、気軽にご利用ください。
5.まとめ
ここまで、マンションのキッチンリフォームのパターンを事例とともにご紹介し、費用相場や注意点についても解説しました。
マンションにおけるキッチンリフォームには注意点が多く、制約が多いとうまくリフォームが出来ないのではないか、と心配になるかもしれません。ですがマンションならではの制約事項や注意点を理解したうえでマンションと水回りのリフォームに強い会社に工事をお願いすれば、自分の理想に近いリフォームを行うことは十分可能です。
リフォームガイドでは、マンションの水回りに多くの施工実績を持つリフォーム会社をご紹介していますので、お気軽にご相談ください。