戸建ての浴室リフォームの費用、浴室を広げる方法や施工事例10選

戸建て風呂リフォーム

「戸建ての浴室が老朽化してきた」「昔ながらのタイル貼りのお風呂を最新の浴室にしたい」と思ったときには、リフォームのタイミングです。

この記事では、浴室リフォームにかかる費用の目安や、工事の期間を解説します。

実際の戸建ての浴室リフォーム事例や、費用を抑えるポイントなども紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。

お風呂リフォームの費用と相場

目次


1.戸建てのお風呂・浴室リフォームの費用相場【パターン別】

戸建ての浴室は、大きく分けて、昔ながらのタイル張りの「在来浴室」と近年主流の「ユニットバス」があります。

ユニットバスと在来浴室の違いと見分け方

「在来浴室」とは、在来工法と呼ばれる、それぞれの住宅に合わせた広さ、形、自由な素材でオーダーメイドする浴室のことです。古い家の浴室に見られ、防水のためタイル貼りになっています。

これに対し、「ユニットバス」とは、寸法や素材などの規格があり、工場で生産されたものを言います。TOTOなどのメーカーが商品化しているものを、施工会社が現場で組み立てて設置します。

リフォームのパターンは、主に次の3つです。

  • 在来浴室からユニットバスへのリフォーム
  • 在来浴室のままリフォーム
  • ユニットバスの交換リフォーム

それぞれの工事内容や、費用の目安を紹介します。

1-1.タイル貼り(在来浴室)をユニットバスへリフォーム

戸建ての在来浴室をユニットバスに変更するリフォームは、戸建てで比較的よく行われる工事です。ユニットバスは防水性や清掃性が高く施工しやすいこと、バリアフリー対応しやすいことなどが理由として挙げられます。

タイル張りをユニットバスへリフォームした事例

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/86

在来浴室からユニットバスへの変更リフォームは、以下の工程で進むのが一般的です。

  1. 既存の浴室の解体工事
  2. 基礎のコンクリート打ち
  3. ユニットバスの組み立て

費用の相場は80万〜200万円と幅があり、以下のような場合には高くなりがちです。

  • 築が古く、タイル下の木材がシロアリや水漏れにより腐っている
  • 浴室が狭く、理想のサイズのユニットバスが入らず拡張工事が必要になる
  • ユニットバスを入れるために、窓に手を加える必要がある

1-2.タイル貼り(在来浴室)のままリフォーム

「タイルの雰囲気が好き」「狭小住宅でユニットバスが入らない」などの理由で、在来浴室のままリフォームするケースもあります。

タイル張りのままリフォーム

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/97

リフォーム方法としては、タイルの貼り替えや浴槽の交換のほか、パネルやシートを貼るなどが考えられます。

費用相場は、施工内容によって以下のように変わります。

  • 浴槽のみ交換:20万円~
  • 浴槽交換+パネル上貼り:60万円~
  • 浴槽交換+タイル貼り換え:60万円~

在来浴室のリフォームについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
記事を読む

1-3.ユニットバスを交換するリフォーム

現在の浴室がすでにユニットバスの場合、新しいユニットバスへの交換リフォームが選ばれるケースがほとんどです。

ユニットバスを交換するリフォーム

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/101

費用はユニットバスの広さやグレードによって変わり、相場は70万〜110万円程度です。浴室を広げる拡張工事や洗面脱衣所の内装リフォームなどを、同時におこなうのかによっても変わります。

ユニットバスの交換については、こちらの記事で詳しく解説しています。

ユニットバスの交換費用を徹底解説!予算別の事例や費用を抑える方法も紹介
ユニットバスの交換費用を徹底解説!予算別の事例や費用を抑える方法も紹介
ユニットバスの交換費用を徹底解説!予算別の事例や費用を抑える方法も紹介
記事を読む

(補足)ユニットバスと在来浴室はどっちがいい?

在来浴室とユニットバスのどちらがよいかは、メリット・デメリットを把握したうえで検討するのがおすすめです。どちらがいいかで迷っている方は、以下の表を参考にしてください。

  メリット デメリット
在来浴室 ・好みのデザインにできる
・部分的な補修を選べば安くすむ
・こだわると費用が高くなる
・ユニットバスより防水性が劣る
ユニットバス ・在来浴室よりも断熱性や防水性が高い
・掃除がしやすい
・工事日数が短くてすむ
・脱衣所との段差を無くせる
・浴槽と洗い場の段差を解消できる
・浴槽に断熱材が入っているものも多い
・浴室が明るくなる
・理想のサイズがない可能性がある
・既存の浴室と比べて狭くなる傾向がある
・デザインのバリエーションが少ない
基本的に、防水性や断熱性、掃除のしやすさなど、機能を重視するならユニットバスがおすすめです。一方、タイルの質感や雰囲気が好みの場合や、オリジナルの浴室にしたいなど、理想の浴室をつくりたいなら在来浴室が向いています。
回答

2.戸建ての浴室リフォーム実際のリフォーム実例10選

以下では、戸建ての浴室リフォームの事例を紹介していきます。

2-1.【費用:43万円】タイルの貼り替え・浴槽交換リフォーム

※横にスクロールできます

狭いタイル浴室。浴槽の底に汚れがある。
タイルを貼り替えてきれいな浴室に

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/97

既存の在来浴室の浴槽を、割れにくく汚れも付きにくい人工大理石のものに入れ替えました。それにあわせ、浴槽まわりのタイルも貼り替えています。

築年数 30年
商品名
費用 43万円
工期 1週間

2-2.【費用:70万円】ユニットバス交換でサイズアップ

※横にスクロールできます

浴槽と洗い場がブラックのユニットバス
ユニットバス入れ替え後の新品ユニットバス

出典:https://www.is-cross.co.jp/jirei/detail.php?pid=2491

1616サイズから1717サイズのユニットバスへとサイズアップしました。※サイズアップできるかどうかは、配管や柱の位置など、個々の浴室の状況によります。

築年数 20年
商品名
費用 70万円
工期 3日

2-3.【費用:76万円】費用を抑えて在来浴室からユニットバスへ

※横にスクロールできます

タイルの寒々しい浴室
新品のユニットバス

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/86

できるだけ安く抑えるため、メーカーや型にはこだわらず、施工店が特価で用意できるユニットバスを採用しました。浴室で洗濯物を干せるよう、換気乾燥暖房機も採用しています。

築年数 30年
商品名 ノーリツクレッセJX
費用 76万円
工期 5日

2-4.【費用:84万円】浴槽付近に手すりを設置し安全に入浴できるように

※横にスクロールできます

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/105

在来浴室にありがちな、洗い場と浴槽の底の段差が減り、またぎやすくなりました。手すりを浴槽付近に設置するなど、安全面にも配慮しています。

築年数 40年
商品名 TOTO サザナ 1216サイズ
費用 84万円
工期 1週間

2-5.【費用:100万円】在来浴室からユニットバスへリフォーム(洗面所の内装工事も)

※横にスクロールできます

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/262

タイル貼りの在来浴室を、ユニットバスにリフォームしました。施工時には、既存の窓の位置に合わせ、ユニットバスの窓枠やシャワーの位置を調整しています。気になっていた洗面所との段差も解消し、フラットな仕上がりです。

築年数 24年
商品名 TOTOサザナ
費用 100万円
工期 1週間

2-6.【費用:105万円】特殊な間取りの浴室を、柱を移動させユニットバスを設置

※横にスクロールできます

タイルの浴室
新品のユニットバス

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/473

特殊な間取りだったため、柱を移動させ、1坪サイズのユニットバスを設置しました。手すりも多めに取りつけて、安全にゆったりとくつろげる浴室を実現しています。

築年数 32年
商品名
費用 105万円
工期 1ヶ月(キッチンやトイレなどのリフォームを含む)

2-7.【費用:120万円】脱衣所側のスペースを狭め浴室を拡張

※横にスクロールできます

脱衣所からみた浴室
リフォーム後に脱衣所から同じアングルでみた浴室。浴室と脱衣所の間の壁が上半分透明になっている

出典:https://www.yutoriform.com/products/water/bathroom/case/01/

浴室のサイズアップのため、間仕切りを脱衣所側に移動させ、浴室を0.75坪から1坪タイプのユニットバスに拡張しました。間仕切り壁をガラスにすることで、明るく広がりのある浴室に仕上がっています。

築年数
商品名 TOTO(フローピア1717)
費用 120万円(洗面化粧室・間仕切り変更含む)
工期 1週間

2-8.【費用:125万円】保温性に優れ・くつろぎ姿勢になるユニットバスに

※横にスクロールできます

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/1091

タイル貼りの在来浴室から、リラックス姿勢に導いてくれる人気のユニットバス、TOTOサザナに変更したリフォームです。

築年数 20年
商品名 TOTOサザナ1616
費用 125万円
工期 2ヶ月(水回り・内装全体のリフォーム)

2-9.【費用:139万円】冷たかったお風呂が温かく(洗面化粧台・給湯器交換含む)

※横にスクロールできます

壁はタイル、洗い場の床や浴槽は石造りの浴室
新品のユニットバス

出典:https://www.yutoriform.com/products/water/bathroom/case/04/

ヒートショックのリスクを減らしたいと考え、断熱効果の高いユニットバスにリフォームした事例です。浴室サイズはそのままに、浴槽では足を伸ばせるようになりました。

築年数 35年
商品名 TOTOサザナ Tタイプ
費用 139万円(洗面化粧台・給湯器交換含む)
工期 5日

2-10.【費用:171万円】段差解消、ヒートショック対策などバリアフリー化

※横にスクロールできます

壁が下半分タイル、上半分モルタルの浴室
跨ぎの低いユニットバス

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/129

高齢になり使いづらくなった浴室を、ヒートショックや段差解消を目的に、ユニットバスへリフォームしました。入口は段差をなくすのと同時に引き戸にし、入口付近や浴槽周りに手すりを設けるなど、バリアフリーに配慮されています。

築年数 30年
商品名
費用 171万円
工期 2週間

3.戸建てのお風呂・浴室を今より広くする方法と費用

今の浴室が狭くて、せっかくリフォームするなら、できれば広くしたいというご希望がある方も多いのではないでしょうか。

戸建てはマンションと比べると比較的自由度が高く、間取り変更や増築などにより、浴室のスペースを広げることも可能です。具体的な方法を解説します。

3-1.間取り変更で脱衣所側に浴室を拡張する

リフォームで戸建ての浴室を広くするもっとも簡単な方法は、間取りを変更することです。浴室リフォームに際し、同時に洗面所・脱衣所もあわせて一つのスペースとみなすことで、浴室を広げやすくなります。

この場合、間仕切りを移動させる工事が追加されるため、プラス約15万〜25万円ほどを見積もっておきましょう。

(事例)【費用:120万円】脱衣所側のスペースを狭め浴室を広く

3-2.浴室を増築し拡張する

戸建ての浴室を広げたいときには、増築する方法もあります。増築には、約100万円前後かかると考えておきましょう。

ただし、家の状態によって、増築の可否やかかる費用は大きく変わってきます。増築は継ぎ目からの雨漏りを防ぐために、高度な建築技術も必要です。増築を検討するときには、複数のリフォーム会社に念入りに確認したうえで、慎重に決断することが重要です。

お風呂を増築で広くできる?増やせる?リフォーム費用・注意点も解説
お風呂を増築で広くできる?増やせる?リフォーム費用・注意点も解説
お風呂を増築で広くできる?増やせる?リフォーム費用・注意点も解説
記事を読む

3-3.(現在ユニットバスの場合)最新型のユニットバスに交換する

現在がユニットバスの場合は、最新の商品と入れ替えるだけで浴室が広くなることもあります。最新のユニットバスは、浴室空間を最大限広く使えるように設計されているためです。

また「洗い場が少し狭くなっても浴槽を広くしたい」という場合や、逆の場合でも、浴槽と洗い場のバランスが自分好みのユニットバスを選ぶことで解決できます。

▼関連記事

狭い浴室・お風呂を広くするリフォーム。快適なサイズや施工事例を紹介
狭い浴室・お風呂を広くするリフォーム。快適なサイズや施工事例を紹介
狭い浴室・お風呂を広くするリフォーム。快適なサイズや施工事例を紹介
記事を読む

4.戸建ての浴室リフォームにかかる日数・期間

戸建ての浴室リフォームにかかる日数は、現在の浴室タイプやリフォームでどんな浴室タイプにしたいかにより、以下のように異なります。

工事内容別、戸建て浴室リフォームにかかる期間

リフォーム内容 期間
在来浴室からユニットバス 4日~10日間
在来浴室から在来浴室 5日~10日間
ユニットバスからユニットバス 3日~5日間
間取り変更による浴室の拡張 約1週間
増築による浴室の拡張 2週間~1か月

浴室リフォームの期間については、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

お風呂・浴室のリフォームにかかる期間|入れない間はどうする?
お風呂・浴室のリフォームにかかる期間|入れない間はどうする?
お風呂・浴室のリフォームにかかる期間|入れない間はどうする?
記事を読む


5.お風呂・浴室リフォームの費用を抑えるポイント

浴室リフォームの費用をできるだけ抑えたいときに、知っておきたいポイントを紹介します。

5-1.水回りの施工数が多いリフォーム会社に依頼する

浴室リフォームの費用を抑えたいときには、水回りに強い会社を選ぶことが何よりも重要です。リフォーム会社と一口にいっても、それぞれ得意分野があります。水回りが得意な会社とは、浴室や洗面、キッチン、トイレなど、水回り設備を扱うリフォームを中心に手がけている会社を指します。

そのような会社は、自社の職人で工事が完結する「自社施工」である場合が多く、中間マージンがかからないため工事費が安くすむのです。

お風呂リフォームの会社選び|おすすめの依頼先やチェックポイントを解説
お風呂リフォームの会社選び|おすすめの依頼先やチェックポイントを解説
お風呂リフォームの会社選び|おすすめの依頼先やチェックポイントを解説
記事を読む

(参考)「そもそも、水回りに強い会社ってどこ?」ならリフォームガイドにお任せください

水回りに強い会社がよいといわれても、自力で探すのは簡単ではありません。ホームページで施工事例や実績を記載している会社もありますが、すべての会社がそうではなく、会社の実情というのはホームページだけではなかなか分からないものです。

そのようなときには、リフォームガイドにご相談ください。リフォームガイドは、リフォーム会社に直接ヒアリングをし、得意・不得意を把握しているため、水回りリフォームが得意な会社のご紹介が可能です。無料でご利用いただけるうえ、万が一の保証もついてきますので、ぜひお試しください。

5-2.メーカーは業者に任せる

特別なこだわりがない限り、メーカーは業者に任せることも、浴室リフォームのコストを抑えるポイントです。リフォーム会社の多くは、主な取り扱いメーカーが決まっているのが一般的であるためです。

例えばLIXILを主に取り扱うリフォーム会社に、「TOTOのこれがいい」と指定すると、普段取り扱いが少ないため卸価格が割高になり、その結果見積もり金額が高くなってしまう傾向があります。対してLIXILを選べば、同等ランクのユニットバスで安く施工できるでしょう。

5-3.相見積もりをする

浴室リフォームの費用を抑えたいときには、「相見積もり」を取ることも重要です。相見積もりとは、複数のリフォーム会社から見積もりを取ることを意味します。

リフォームには定価がないため、一社からしか見積もりを取らなければ、それが高いのか安いのか、判断しようがありません。その点、相見積もりをすれば、適正価格を把握したうえで、リフォーム会社を比較できます

なお、相見積もりを取るときには、適切に比較するために、希望する機能やグレードなどの条件をそろえるようにしてください。

格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
記事を読む

6.お風呂リフォームで補助金が利用できないかも確認しよう

戸建ての浴室リフォームは、以下に該当する場合、国や自治体が提供している補助金制度や介護保険制度を利用できる可能性があります。

補助金制度の対象となるリフォーム

  • 省エネ対策をともなうリフォーム
  • 耐震性や耐久性を上げるリフォーム
  • バリアフリーをともなうリフォーム

浴室リフォームでは、浴室内への手すりの設置や高断熱性能を持つ浴槽への交換などが補助金の対象となる可能性があります。適用されれば、経済面の負担を軽減できるでしょう。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
記事を読む

7.まとめ

戸建ての浴室リフォームは、現在の浴室が在来浴室とユニットバスのどちらなのか、また工事後どのような浴室にしたいのかなどにより、工事内容や費用などが異なります。浴室のリフォームは頻繁におこなうものではないため、家族でよく話し合って意見をまとめておきましょう。

なお、浴室リフォームは、水回り工事が得意な会社に依頼することが重要です。ご自身で探す時間や手間を減らしたいときには、ぜひ「リフォームガイド」にご相談を。ご登録いただければ、あなたにぴったりにリフォーム会社をご紹介します。ご利用は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!