
「古民家をリフォームして住みたいけれど、費用はどれくらいかかるの?」
「古民家をリフォームしたらどれくらい変わるのか気になる」
このようにお考えではありませんか?
古民家のリフォームには、
- 日本家屋独特の趣のある空間に住める
- 物件自体は安く購入できる
- 固定資産税の軽減ができる
というようなメリットがあります。
反対に、古民家をリフォームすることならではのデメリットも存在します。
この記事では、古民家リフォームの魅力や実際に行われた工事事例、箇所別にかかるリフォーム費用、古民家リフォームの流れまで丸ごと解説いたします。
最後まで記事をじっくり読むことで、古民家リフォームに関する基礎的な知識が身に付き、古民家リフォームに向けてご自身の要望をより具体化できるようになります。
古民家リフォームを成功させるために、ぜひご一読ください。
目次
1.古民家リフォーム事例6選をご紹介
ここでは、実際に古民家をリフォームした事例を6つご紹介いたします。
古民家リフォームは、一般的なリフォームに比べて大規模になることが多いです。
また、一般住宅と異なる構造の物件が多く施工後の見た目も非常にインパクトのあるものになります。
ご自身のリフォームプランの参考にしてください。
<事例目次>
古民家リフォーム事例①【築80年/施工費2000万円】
施工費 | 2000万円 |
---|---|
築年数 | 約80年 |
工期 | 4カ月 |
施工箇所 | 家全体 |
<リビング>
仕切りが多く日の光が入りにくいのがお悩みでしたが、広々とし大きな窓のあるリビングになりました。天井梁を生かし現代的な雰囲気を演出できています。
<浴室>
冷たい印象の強かった在来浴室は保温性、清掃性を備えたユニットバスになりました。浴室換気乾燥暖房機も設置されており雨の日の洗濯もラクラクです。
<収納>
もともと収納のための部屋はありませんでしたが、一部屋をウォークインクローゼットにリフォームしました。物が部屋に散らばることがなくなるほか、棚付きで収納もしやすくなっています。
出典:https://www.is-cross.co.jp/jirei/detail.php?pid=1853
古民家リフォーム事例②【築30年以上/施工費2200万円】
施工費 | 2200万円 |
---|---|
築年数 | 30年以上 |
工期 | 約3カ月 |
施工箇所 | 全改修 |
<外装>
全体的な改修により、日本家屋の迫力を取り戻すことができました。また、家の周りに新たに柵を設置しています。
<内装>
古くなった畳をフローリングに一新しました。現在の生活スタイルを取り入れつつも、古民家らしさを残した仕上がりになっています。
<玄関>
劣化の大きかった引き戸は現代的な玄関ドアに一新しました、周りの外壁や柱とともに濃いブラウンに塗装され、シックな雰囲気に仕上がっています。
出典:https://www.is-cross.co.jp/jirei/detail.php?pid=461
古民家リフォーム事例③【築60年/施工費1000~2000万円】
施工費 | 1000~2000万円 |
---|---|
築年数 | 約60年 |
工期 | 3カ月 |
間取り | 8LDK→4LDK+書斎 |
施工箇所 |