
モルタル外壁は、正しい知識を持って塗装をすることで、メンテナンスコストを抑え、お家の寿命を延ばすことができます。
塗装のタイミングを逃してしまうと、お家の寿命が著しく短くなってしまうだけでなく、予期していなかった修繕費用がかかってしまいます。
この記事では、塗装のタイミング、費用、塗料の選び方、工期、業者の選び方、それぞれで注意するポイント、施工事例についてご紹介いたします。
「モルタルに細かいヒビが入ってる」「そろそろ塗装の時期かも・・・」と不安な方は、ぜひご一読ください。
目次
1.モルタル外壁の塗装が必要なタイミング
モルタル外壁の塗装時期の目安は、
- 築8~10年
- 前回塗装から10年程度
です。
上記の時期に当てはまっている場合には、点検を行い、モルタル外壁の劣化症状を確認しましょう。
(チョーキング現象)
2.モルタル外壁の塗装費用
モルタル外壁の塗装費用について、相場と内訳についてご紹介いたします。
使用する塗料や、施工面積によって、細かい数字は変わりますが、相場を知っておくことでご予算を準備しておきましょう。
2-1.相場(30坪の場合)
塗装工事の相場は、30坪で60~130万円程度で、使用する塗料によって変わります。
高価な塗料なほど、耐用年数が高くなります。何年後に塗装を行うと、生活に支障がないかなど、施工業者とライフプランを踏まえて相談してみましょう。
<塗料別・30坪のモルタル外壁を塗装する費用の相場>
塗料の種類 | 費用相場 | 耐用年数 |
---|---|---|
ウレタン塗料 | 60~80万円 | 8~10年 |
シリコン塗料 | 75~100万円 | 10~12年 |
フッ素塗料 | 90~120万円 | 12~15年 |
無機塗料 | 100~130万円 | 15~20年 |
2-2.内訳
塗装工事の見積もりを取った際の、一般的な内訳になります。こちらを参考に、施工面積と単価を比べることで適正価格の見積もりなのか確認することができます。
<モルタル外壁の塗装にかかる費用の内訳(30坪の場合)>
<用語説明>
*1 破風、鼻隠し
破風、鼻隠しは、屋根の端にある面になった部分です。鼻隠しは、横どいの裏にある板がこの部分です。
*2 水切り
水切りは、土台と外壁の間にある鉄などでできた部材です。雨によって外壁が汚れないなどの役割を果たしています。
劣化が激しい場合は補修費用が必要
「見積もりが相場より高い!?」
「塗装作業以外が見積もりに含まれている」
など、劣化が著しい場合には、相場よりも高い見積もりになります。
0.5mm以上のクラックや、塗膜の剥がれ・浮きなどは、塗装作業をするだけでは不十分です。クラックを埋める補修、剥がれや浮きを一旦取り除いて補修した上で、塗装工事を行う必要があります。
劣化が進んでいる場合には、このような補修作業が別途見積もりに含まれています。
3.塗料の種類・選び方
相見積もりを取った際に、どこも異なる塗料を使用していることがほとんどのため、全く知識のない状態だと比較が難しくなってしまいます。
そうならないために、ここでは
- 耐用年数で見る塗料の種類
- ライフプランや仕上がりから見る塗料の選び方
をご紹介いたします。
事前に塗料の種類や選び方を知っておくことで、相見積もりを取る際、同じ種類の塗料を指定できますので、見積もりの比較がしやすくなります。
3-1.耐用年数で見る塗料の種類
外壁に使われる塗料にはさまざまな種類がありますが、大きくは以下の4つに分けられます。材料の違いによって、耐久性が大きく変わります。
<ウレタン塗料|耐用年数6~8年>
柔軟性がある塗料で、外壁だけでなく、金属部や雨樋塗装などに使用されます。耐用年数が短いため、比較的すぐに塗り替えたい方におすすめです。
(30坪の外壁をウレタン塗料で塗装する相場:60~80万円)
<シリコン塗料|耐用年数8~10年>
汚れがつきにくく、外壁塗装に人気の塗料です。各塗料メーカーから商品が多く出ているため、選択肢が多いのも特徴です。
(30坪の外壁をシリコン塗料で塗装する相場:75~100万円)
<フッ素塗料|耐用年数10~15年>
頻繁に塗り替えることができない公共物などにも使用されている塗料で、高耐候性が特徴です。汚れもつきにくく、塗り替えサイクルが長いため、コストパフォーマンスに優れています。
(30坪の外壁をフッ素塗料で塗装する相場:90~120万円)
<無機塗料|耐用年数15~20年>
無機物(ガラスや鉱石など)を含んだ塗料で、紫外線によるダメージを極力まで抑えた塗料です。フッ素塗料を超える耐候性で、材料費が高くなるデメリットがありますが、塗り替えサイクルを飛躍的に長くすることができます。
(30坪の外壁を無機塗料で塗装する相場:100~130万円)
3-2.ライフプランや仕上がりから見る塗料の選び方
耐久性の違いはわかったけど、実際にどうやって選べばいいの?という方も多いはず。選ぶポイントはさまざまありますので、解説していきます。
選び方①「ライフプランから考える」
● 5年程度で引っ越