和室リフォームを成功させる全ノウハウまとめ

和室のリフォームはリフォームガイドでもよくご相談を頂くリフォームの一つです。
ここでは和室のリフォームで失敗しないよう、知っておきたい知識を集約しました。
一緒に和室リフォームを成功させましょう。
>>実際の見積もりから算出した和室リフォームの費用相場をチェック!
1.和室を洋室にするリフォーム
和室を洋室にするリフォームは、和室リフォームの中でも特に多いパターンです。
ここでは和室を洋室にするリフォームの費用、施工例、期間を解説します。
1-1.費用
和室を洋室にするリフォーム費用は、どこまで洋室にするかで変わります。
- パターン① 畳をフローリングへ変更:約9万円台〜20万円台前後
- パターン② 床・壁・天井も洋室へリフォーム:約16万円台〜31万円台前後
- パターン③ 和室全体を完全洋室へリフォーム:約75万円台〜100万円台前後
1-2.施工例
それぞれのパターンの和室を洋室にしたリフォーム例を紹介します。
パターン① 畳をフローリングへ変更した例
引用:https://www.reform-guide.jp/topics/washitsuyoushitsu-hiyou/
パターン② 床・壁・天井も洋室へリフォームした例
引用:https://www.reform-guide.jp/topics/washitsuyoushitsu-hiyou/
パターン③ 和室全体を完全洋室へリフォームした例
引用:https://www.reform-guide.jp/topics/washitsuyoushitsu-hiyou/
1-3.期間
和室を洋室にするリフォームにかかる期間は
- パターン① 畳をフローリングへ変更:1~2日
- パターン② 床・壁・天井も洋室へリフォーム:2~4日
- パターン③ 和室全体を完全洋室へリフォーム:4~8日
2.和室をモダン空間にリノベーション
ここでは和室をおしゃれでモダンな空間にリノベーションする費用、施工例、期間を解説します。
2-1.費用
和室をモダン空間にリノベーションする費用は、床をフラットにしたり壁を撤去するなどの大工工事があるかどうかで変わります。
パターン① 壁や床の大工工事がない場合:35~50万円
パターン② 床の段差を解消、壁を撤去しリビングと一体化させる場合:50~100万円
2-2.施工例
和室をモダンな空間にリノベーションした例を紹介します。
パターン① 壁や床の大工工事がなく内装張り替えのみの例
引用:https://www.artreform.com/example/detail.php?id=172&c3=19
パターン② 床の段差を解消、壁を撤去しリビングと一体化させる場合の例
Before
After
出典:https://shizuoka-nikka.com/works/naiso/20160125163522.html
2-3.期間
和室をモダン空間にリノベーションするのにかかる期間は、
パターン① 壁や床の大工工事がない場合:2~3日
パターン② 床の段差を解消、壁を撤去しリビングと一体化させる場合:3週間~1ヶ月
3.古くなった和室を綺麗にリフォーム
ここでは古くなった和室を綺麗にリフォームする費用、施工例、期間を解説します。
3-1.費用
古くなった和室を綺麗にするリフォーム費用は、リフォームする範囲と壁にどんな素材を選ぶかによって変わります。
- パターン① 畳と壁のみのリフォーム(壁クロス貼り):15~20万円
- パターン② 畳と壁のみのリフォーム(塗り壁):23~28万円
- パターン③ 畳・壁・天井リフォーム(壁クロス貼り):25~42万円
- パターン④ 畳・壁・天井リフォーム(塗り壁):33~50万円
3-2.施工例
畳と壁のみのリフォーム(壁クロス貼り)の例
Before
After
出典:https://ogaki-nikka.com/works/naiso/20150926160547.html
畳・壁・天井リフォーム(塗り壁)の例
Before
After
出典:https://okayamahigashi-nikka.com/works/naiso/20151217105611.html
3-3.期間
古い和室を綺麗にするリフォームにかかる期間は
- パターン① 畳と壁のみのリフォーム(壁クロス貼り):1~2日
- パターン② 畳と壁のみのリフォーム(塗り壁):2~5日
- パターン③ 畳・壁・天井リフォーム(壁クロス貼り):2~3日
- パターン④ 畳・壁・天井リフォーム(塗り壁):3~6日
4.和室の部分リフォーム
和室の一部分のみをリフォームする場合もあるかと思います。
ここでは、和室の壁、床、押し入れ、引き戸のリフォームをそれぞれ解説します。
4-1.和室の壁リフォーム
出典:https://tachikawa-nikka.com/works/naiso/20180424113532.html
和室の壁がボロボロになってきた、洋室っぽい壁にしたい、という理由でリフォームをお考えではないでしょうか?
和室特有の砂壁や土壁は、自然素材でアレルギーになりにくく、耐火性や調湿性があるなどメリットも多いですが、経年劣化によって割れたりポロポロと砂が落ちてくるのでメンテナンスが必要です。
実際に和室の壁リフォームを検討する際、新しく塗り直すのか、それとも壁紙クロスにするのか等、どの壁材を使おうか悩みますよね。
和室の壁には大きく分けて5種類の壁材が使われており、特長も異なるため、ご自身の目的にあった壁材を選ぶことが必要です。
以下の表は和室の壁材5種類の特徴や費用を比較しています。
それぞれの壁材について詳しく知るには、「和室の壁リフォームのすべて」をご覧ください。
砂壁をリフォームする場合、土壁をリフォームする場合の費用や期間、業者の選び方なども合わせて確認しましょう。
4-2.和室の床(畳)リフォーム
和室の畳をリフォームは、以下3つのパターンがあります。
- 畳をフローリングにする
- 畳を新しくする
畳をフローリングにする例
出典:https://tachikawa-nikka.com/works/naiso/20160714184043.html
和室の畳をフローリングにする費用は、広さやフローリングの種類によって10~30万円と幅があります。
また、マンションの場合、防音仕様のフローリングを使う必要があるため戸建ての場合より費用がかかります。
出典:https://www.reform-guide.jp/topics/washitsu-reform-flooring/
工事期間は1~2日で終わる場合が多いです。
畳を新しくするリフォーム例
出典:https://fukuokasawara-nikka.com/works/mansion/20200121104508.html
畳を新しくするリフォームは、「裏返し」、「表替え」、「新調」の3つの方法があります。
- 今の畳がまだ使えそう⇒裏表をひっくり返す「裏返し」:約2万円
- 畳床が傷んでいない⇒畳表※のみを交換する「表替え」:約4~6万円
- 畳床まで傷んでいる⇒まるごと新品交換する「新調」:約7~12万円
※畳表(たたみおもて)とは、皆さんが思い描く「い草」部分です。畳はこの「畳表」とそれを支える「畳床(たたみどこ)」で構成されています。
畳を張り替える費用は以上のどんな方法で張り替えるのかと、畳のグレードによって変わります。
琉球畳と呼ばれる通常の畳の半分の大きさの畳を、市松模様のように並べて模様替えをするケースも人気です。
4-3.押し入れリフォーム
和室の押し入れをクローゼットにしたり、何か別の用途で使えるようリフォームするケースも多く見られます。
押入れリフォームのパターン
- クローゼットにする|8~20万円
- ウォークインクローゼットにする|20~50万円
- 作業スペースにする|10~20万円
- 押入れの襖紙を張り替える|片面2,000円~
それぞれの費用は以下の通りです。
押入れリフォームの目的 | 詳細 | 費用 |
---|---|---|
クローゼットにする | 解体+棚+ハンガーパイプ+扉 | 8~20万円 |
ウォークインクローゼットにする | ウォークインクローゼットにする | 20~50万円 |
作業スペースにする | 書斎、勉強机、化粧台などなど | 10~20万円 |
襖紙を張り替える | 片面2,000円~ |
出典:https://www.reform-guide.jp/topics/oshiire-reform-hiyou/
押入れリフォームの詳しい費用や施工例も合わせてご覧下さい。
この中でも一番多いパターンが、押し入れをクローゼットにするリフォームで、3種類のリフォーム方法があることが分かります。
- 一般的なクローゼットへのリフォーム
- 簡易なクローゼットへのリフォーム
- ウォークインクローゼットへの大掛かりなリフォーム
①一般的なクローゼットにする|11万円〜20万円
以下のようにふすまを洋風扉に変更、内部の棚を撤去、ハンガーパイプを設置するリフォームです。
②簡易なクローゼットにする|2万5千円〜6万円
ふすまはそのまま、内部の棚撤去、ハンガーパイプを取り付ける簡易的なリフォームです。
③ウォークインクローゼットにする|20万円〜50万円
ウォークインクローゼットにするリフォームは、和室の部屋の面積を小さくして押し入れを拡張する場合が多いです。押し入れの解体や床・クロスの張り替えなど大がかりな工事になります。
出典:https://www.reform-guide.jp/topics/walkincloset-reform/#1
4-4.ふすまを引き戸にリフォーム
和室の襖を引き戸にするリフォームは、どんな種類の引き戸にするかによって枚数が変わり費用も変わってきます。
和室の引き戸は以下3種類の引き戸がおすすめです。
- 片引き戸
- 引き違い戸
- 両引き戸
①片引き戸
壁に扉をスライドさせるタイプ
開口部が狭い場合におすすめです。
②引き違い戸
2枚、3枚と複数枚の扉を、左右両方から開けられるタイプ
開口部が大きく、となりの部屋に繋がる間仕切りにおすすめです。
③両引き戸
2枚の扉を両側にスライドさせて開くタイプ
開口部を広く確保出来るので、リビングに繋がる和室におすすめです。
5.和室の増築
余ってる敷地に和室を増築したいという場合の費用や施工例、期間を解説します。
5-1.費用
和室の増築工事は、「どこに増築するか」と「どんな和室にするか」で費用が大幅に変わります。
どこに増築するか
既存部分に接して1階を増築:220~350万円
平屋の上に2階を増築:400~550万円
敷地内に離れを増築:200~320万円
どんな和室にするか
和室のグレードによっても費用が変わります。
上記の増築する場所とあわせた費用相場をまとめました。
既存部分に接して1階を増築 | 平屋の上に2階を増築 | 敷地内に離れを増築 | |
---|---|---|---|
シンプルな和室 | 220~250 | 400~450 | 200~230 |
素材にこだわった和室 | 250~300 | 450~500 | 230~280 |
素材にこだわった和室(床の間・仏間付き) | 300~350 | 500~550 | 280~320 |
※6~8畳の増築を想定 ※木造在来工法の住宅の場合 ※単位:万円 |
出典:https://www.reform-guide.jp/topics/washitsu-zouchiku/
5-2.施工例
実際に和室を増築した施工例を紹介します。
駐車スペースに6畳の和室を増築
費用:2,900,000円(税込)
工期:2ヶ月間
出典:https://nagoyameito-nikka.com/works/zokaichiku/20151118113948.html
5-3.期間
工事にかかる期間は約1.5~3か月です。
ただ増築の場合、役所に建築の確認申請をする必要があるため、申請にかかる時間や、施工完了後の完了検査にかかる時間も合わせて約3週間ほど見ておくと良いでしょう。
6.まとめ
和室リフォームをご検討中の方に知っておいて頂きたい情報をまとめました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
以下の記事も合わせてご参考下さい。
(和室リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
和室リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- リビングに和室があると何かと重宝!おしゃれ&機能的にするポイントも
- 和室リフォームは「DIY」vs「プロに依頼」どっちがいい?費用や注意点も解説
- 【リノベーション事例集】和室をオシャレに変える5つのコツを解説!
- 和室の増築ノウハウを全解説!費用や事前に確認する3つのポイント
- 和室リフォームの費用完全解説|洋室にする、和モダンにする場合も
- 【プロ直伝】和室の壁リフォームのすべて 費用や期間、選び方など
- 和室からフローリングへのリフォームを完全解説!費用相場や工事期間、業者選びなど
- 畳をフローリングにリフォームする費用と基礎知識
- 土壁リフォームがまるわかり~最適な方法と費用を徹底解説~
- 目的別にわかる!押入れのリフォーム費用
和室リフォームの費用と相場