断熱リフォームの費用と効果~冬場だけじゃなく年中快適な家に!

断熱リフォーム

「冬場になると底冷えする」
「夏はエアコンの設定温度を下げても室温が下がらない」
と困っていませんか?

日本では、「冬寒く夏暑いのがあたりまえ」と考える風潮がありました。そのため住宅の断熱は長らく重視されてきませんでした。しかし近年、政府が省エネの観点から住宅の断熱性能を向上させる取り組みを強化していることから、既存住宅についても断熱リフォームが注目を集めています。

今回は、断熱リフォームにかかる費用や失敗を防ぐための注意点、利用できる補助金や助成金制度を紹介します。


1.断熱リフォームとは?効果やメリット

断熱リフォームとは、壁や床に断熱材を入れたり、窓にサッシを取り付けたりするリフォームを指します。断熱リフォームを施すことで、冬の寒さや夏の暑さといった外気温の影響を受けにくくなり、室内の温度を一定に保つ効果を得られます。断熱リフォームの主なメリットは以下の4つです。

  1. 冬の寒さ、夏の暑さが緩和する
  2. 光熱費が安くなる
  3. 健康維持につながる
  4. カビや結露を防ぐ

1-1.冬の寒さ、夏の暑さが緩和する

断熱リフォームのメリット1つ目は、冬の寒さや夏の暑さが緩和する点です。
断熱リフォームを施すと、外気温の影響を受けにくくなります。窓にサッシを取り付ければ冬の寒さが緩和され、天井の断熱を行えば夏の直射日光による暑さを軽減できます。外気温の影響が軽減される分、室内の温度を一定に保つことが可能です。

また、断熱リフォームは外気の侵入を防ぐだけでなく、冬場の室内の暖気や夏場の空調の涼しさが屋外に漏れるのを防ぐ効果もあります。冬場に暖房が効きにくい、夏場に冷房をつけても部屋が涼しくならないといった悩みも、断熱リフォームで解消することができます。

以下は、冬と夏において、家の中と外で熱の流出入がどの程度あるのかを示した図です。

熱の流出入

引用:一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会

断熱リフォームを施すと、これら流出入を効果的に抑えられるようになることから、家の中の温度を一定に保ちやすくなり、快適性を高められるのです。

1-2.光熱費が安くなる

光熱費が安くなる点も、断熱リフォームのメリットです。
メリットの1つ目でも紹介したように、断熱リフォームを行うことで家全体が外気温の影響を受けにくくなり、また室内の空気が外に逃げるのを防ぐことができます。その分冷暖房の効率が上がり、リフォーム前よりも光熱費が安く済むようになります。特に窓などの開口部から外気が入りやすく室内の空気も逃げやすいため、開口部の断熱リフォームは住まいの省エネ性を上げるのにもっとも効果的だといわれています。

1-3.カビや結露を防ぐ

断熱リフォームを行うと、住まいのカビや結露を防ぐことができます。
断熱性に乏しい家は結露が発生しやすく、カビや腐食を引き起こす原因となります。カビや腐食が進めば住まいの寿命を縮める原因にもなるでしょう。
結露は窓や壁といった箇所に発生しやすいので、断熱リフォームでこれらを軽減できます

1-4.健康維持につながる

断熱リフォームは、住む人の健康維持につながるというメリットもあります。
断熱性の低い家は、冬場に室内の寒暖差が大きくなります。暖房の効いた暖かい部屋から急に寒い部屋へ移動すると血管に大きな負担がかかり、ヒートショックなどの現象が起こりやすくなります。ヒートショックはめまいや頭痛、動機で済むこともあれば、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気を引き起こす原因にもなります。ヒートショックは冬のお風呂場やトイレなどで起こりやすく、血管の弱い高齢者は特に注意が必要です。

また、メリットの3つ目でお話している住まいのカビは、住宅の寿命を削るだけでなく、アレルギーや病気といった健康被害の原因にもなりえます。断熱リフォームでカビや結露を防ぐことは、アレルギーや病気の予防にも効果的です。

断熱リフォームで部屋の寒暖差をなくしたり結露を予防したりすることは、住む人の健康を守ることにもつながるのです。


2.断熱リフォームの種類と費用・工期

実際に断熱リフォームをおこなうのには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?リフォームする箇所ごとに費用や工期の目安をまとめました。

箇所方法費用の目安工期

(1箇所)
内窓設置6~15万円1~2日

(20坪・66㎡)
断熱材を入れる20~30万円1~2日
+床材の張替え70~120万円1週間~10日
天井
(20坪・66㎡)
断熱材を入れる15~50万円3~4日
+天井の張替え40~90万円3~4日

(45坪・150㎡)
内側から断熱材を入れる80~250万円2~4日
外側に断熱材を張る350~500万円2週間~1ヵ月
遮熱効果のある塗料を使った塗装80~120万円2週間
屋根
(30坪・60㎡)
断熱材を入れる10~60万円3~4日
カバー工法による断熱80~180万円1~2週間
遮熱効果のある塗料を使った塗装30~70万円2週間

※現場の状況や選ぶ商品によって費用や工費は変わってきます。

各箇所について、どのような内容なのかを詳しく見てみましょう。

2-1.窓の断熱

1-4.窓の断熱リフォーム

窓は冬期には暖気の流出、夏には外からの熱の流入が多い箇所です。そのため既存の窓の内側にさらに窓を取り付け二重にすると、高い断熱効果を得られます。

内窓の取り付け工事費は、設置する窓の大きさや使用するガラスによって異なるのが特徴です。高機能なガラスを使用するほど断熱効果は高まりますが、その分費用も高くなります。

窓ガラスの種類

画像引用:YKKap

ガラスの種類ごとの内窓の取り付け工事費の目安は以下のとおりです。

【内窓を取り付ける費用と工期】
内窓のガラスの種類費用目安工期
単層ガラス6~8万円1~2日
複層ガラス7~11万円
断熱複層ガラス9~15万円

※窓サイズ・選ぶ商品や現場の状況によって費用は異なります。

以下は170cm×110cmの腰高窓を取り付けた場合の費用目安です。