
キッチンリフォームを考えたときに心配なのが、費用面ではないでしょうか。
予算を考えるためにも、まずは相場を知っておきたいですよね。
そこで本記事では、キッチンリフォーム費用の相場をはじめ、予算別にできるリフォーム事例を説明します。費用を抑えるポイントも説明しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1.キッチンリフォームの費用相場
さっそくこの記事の本題となる、キッチンリフォームの費用相場をお伝えします。
キッチンリフォームの平均費用は96万円
(引用元:データで見るキッチンリフォームの費用と相場)
リフォームガイドの独自調査によると、キッチンリフォームの費用で最も多いのは60〜80万円、次いで40〜60万円です。
価格分布図を見るとリフォームした方の多くが100万円以内で工事を終えていることがわかります。しかし、200万円を超えた方の割合も比較的多いため、平均値は96万円になっています。
また、資材の高騰や円安の影響によって、設備費用はどのメーカーも値上げが続いているのが現状です。データの平均値は集計時点のものなので、今の平均費用はもう少し上がっている可能性があります。
システムキッチンの交換にかかるリフォーム費用
システムキッチンの交換費用は、60〜400万円と、キッチンの種類やグレードによって差があります。
下記の表は、システムキッチンの交換にかかるリフォーム費用相場を、キッチンの種類(レイアウト)とグレード別に分けたものです。
シンプル | スタンダード | ハイグレード | |
---|---|---|---|
I型キッチン![]() |
62万~120万 | 80万~160万 | 130万~210万 |
L型キッチン![]() |
72万~130万 | 150万~210万 | 150万~270万 |
対面型キッチン![]() |
80万~130万 | 130万~180万 | 200万~350万 |
Ⅱ型(セパレート型) キッチン ![]() |
– | 170万~250万 | 220万~400万 |
最低限の機能を備えたシンプルグレードなら100万円以内で抑えられる場合もありますが、機能やデザインにこだわると、あっという間に200万円を超えてしまいます。
希望と予算のバランスの難しさが、キッチンリフォームの課題となります。


部分的なキッチンリフォーム費用
システムキッチン本体の耐用年数は10〜20年ほどですが、設備の劣化が気になるときには部分的に交換することも可能です。
費用相場 | |
---|---|
コンロ交換 | 11~20万円 |
レンジフード交換 |
11~22万円 |
シンク交換 | 20~28万円 |
食洗機交換(ビルトインタイプ) | 10~20万円 |
部分的な交換は20万円前後で抑えられる場合が多いのですが、2か所以上の交換を検討しているのなら、キッチン全体を交換したほうがいいケースもあります。
キッチン全体と部分的なリフォームの2種類で見積もりをもらい、長い目で考えたときにどちらがいいのかを、費用面と耐用年数から検討しましょう。
2.予算別|キッチンリフォーム事例と費用
ここまで費用相場を説明してきましたが、実際にキッチンリフォームをした方は、どのくらいの費用でリフォームできたのかも気になるところです。
そこでこの章では、価格別にリフォーム事例を紹介していきます。
予算が決まっている方は以下のリンクから、見たい場所まで移動していただけます。
100万円以下のキッチンリフォーム事例
61万円|フラット型のレンジフードで見た目スッキリ
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/360
劣化が目立っていたキッチンを交換した事例です。
キッチン本体は使い勝手のいいスライドキャビネットのシステムキッチンへと交換し、費用を最小限に抑えるために内装はキッチンの前面壁のみを交換。
解体費用や施工費を合わせても、相場よりもやや低い61万円のリフォームとなりました。
築年数 | 28年 |
---|---|
キッチン交換費用 | 約28万円 |
その他の工事費用 | 約33万円 |
工期 | 2日 |
87万円|築40年のキッチンを交換し収納力アップ
※横にスクロールできます


出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2603
40年使ったキッチンの使い勝手や収納量に不満があったため、リフォームした事例です。扉タイプよりも収納力が高いスライドキャビネットを採用し、食洗機付きのシステムキッチンへと交換。
移動やサイズ変更を伴わないリフォームとなったため、吊り戸棚を取り付けても87万円に抑えられました。
築年数 | 40年 |
---|---|
リフォーム費用 | 87万円 |
工期 | 3日 |
▼関連記事


100~150万円のキッチンリフォーム事例
100万円|ビルトイン食洗機のキッチンに
※横にスクロールできます


出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=3201
劣化したキッチンの交換と、食洗機の導入を目的としたリフォーム事例です。
シンプルグレードのキッチンを選んだので、導入費用が高いビルトインタイプの食洗機を導入しても、費用を100万円で抑えられました。
築年数 | 22年 |
---|---|
リフォーム費用 | 100万円 |
商品名 | LIXIL/シエラS |
工期 | 1日 |
108万円|全面収納付きの対面キッチンに
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/1738
レンジフード前の壁と吊り戸棚を取り払い、オープンスタイルのキッチンへとリフォームした事例です。
対面キッチンにするために吊り戸棚を撤去したので、カップボードとリビング側の引き出しで収納力を高めて、使い勝手も考慮しています。
キッチンとカップボードを含めて、108万円のリフォームとなりました。
築年数 | 27年 |
---|---|
リフォーム費用 | 108万円 (内装工事・解体工事は別) |
商品名 | クリナップ/ラクエラ |
125万円|オールステンレスのキッチンに
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/1090
壁付けキッチンから、対面キッチンへとリフォームした事例です。
前面の間仕切り壁を取り払い、キッチンの移動はせず対面キッチンを実現できました。
キッチンにスタンダードグレードを選んだのでリフォーム費用は125万円となりましたが、オールステンレスでスタイリッシュなキッチンに生まれ変わりました。
築年数 | 40年 |
---|---|
リフォーム費用 | 125万円 (内装工事は別) |
商品名 | ミラタップ(旧:サンワカンパニー)/グラッド45 |
126万円|白を基調に内装もリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://suginami-nikka.com/works/kitchen/20170823070654.html
キッチン本体の入れ替えに加えて、ガスコンロからIHクッキングヒーターへの転換、内装の交換も行ったリフォーム事例です。
キッチンに合わせてキッチンパネルや壁紙などの内装リフォームも行い、126万円のリフォームとなりました。
リフォーム費用 | 126万円 |
---|---|
商品名 | TOCLAS/Berry I型 |
工期 | 2日 |
150~200万円のキッチンリフォーム事例
150万円|人造大理石のカウンタートップに
※横にスクロールできます


出典:https://www.yutoriform.com/products/water/kitchen/case/12/
キッチンとカップボードを交換した事例です。
カップボードには既存品よりも奥行きが5cmほど広いものを選び、作業のしやすさを重視。
キッチン本体とカップボードの交換となり、費用は相場よりも高い150万円でしたが、トクラスならではの人造大理石カウンターで、見た目も使いやすさもバツグンのキッチンになりました。
築年数 | 30年 |
---|---|
リフォーム費用 | 150万円 |
商品名 | TOCLAS/Berry |
工期 | 5日 |
約168万円|タイルと無垢材を使用したキッチンに
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/919
形状はそのままに、キッチン本体と内装材をリフォームした事例です。
無垢材を使ったキッチン扉のペインティングやキッチン前のタイル施工、床材の交換なども行ったため、工事費用のみで46万円になっています。
総額168万円はかかったものの、こだわりをたくさん詰め込んだオリジナルキッチンが完成しました。
築年数 | 18年 |
---|---|
キッチン交換費用 | 122万円 |
その他の工事費用 | 46万円 |
商品名 | ウッドワン/スイージー |
177万円|ハイグレードの対面キッチンにリフォーム
※横にスクロールできます


出典:https://www.8044.co.jp/gallery/1750
閉鎖感のあったキッチンを、開放的な対面キッチンへとリフォームした事例です。
キッチン本体はTOTOのキッチン商品の中でハイグレード品となるザ・クラッソを採用し、人工大理石よりもグレードの高いクリスタルカウンターとシンクを選択。
高級感のあるキッチンへの交換で、177万円のリフォームとなりました。
築年数 | 17年 |
---|---|
リフォーム費用 | 177万円 |
商品名 | TOTO/ザ・クラッソ |
200万円以上のキッチンリフォーム事例
231万円|モノトーンのおしゃれな対面キッチンに
※横にスクロールできます


出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2980
L字型だった壁付けキッチンを、リビングとダイニングを見渡せる対面キッチンへとリフォームした事例です。
ビルトイン食洗機の導入やガスコンロからIHクッキングヒーターへの転換、カップボードの設置、キッチンの移動などを伴う大がかりな工事となったため、費用は231万円でした。
築年数 | 30年 |
---|---|
リフォーム費用 | 231万円 |
工期 | 14日 |
300万円|壁を取り払い最高級の対面キッチンに
※横にスクロールできます


出典:https://www.yutoriform.com/products/water/kitchen/case/09/
リビングとの間の間仕切り壁や吊り戸棚を取り払い、フラットなオープンキッチンへとリフォームした事例です。
キッチンの種類はハイグレード品を採用したほか、天板にはグレードの高いセラミックトップを選択。
背面には壁一面を収納にできるカップボードを設置したため、300万円のリフォームとなりました。
築年数 | 20年 |
---|---|
リフォーム費用 | 300万円 |
商品名 | LIXIL/リシェル |
工期 | 5日 |
▼プロがおすすめするキッチンを知りたい方はこちら。


3.キッチンリフォームの費用を左右する要因
前章の事例を見て、キッチンリフォームでもとても費用差があることをおわかりいただけたと思います。なぜここまで差が出るのか、費用を左右する要因を説明します。
①キッチンのグレードと種類
メーカーが扱うキッチンはグレードごとに商品が分かれており、シンプル・ノーマル・ハイグレードのどれを選ぶのかによって、だいたいの価格が決まります。
さらに扉カラーや天板にもグレードが決められており、ハイグレード品を選ぶとさらに価格が上がるしくみです。
そのため同じノーマルグレードのキッチンでも、選ぶ扉カラーや天板によって価格に大きな差が出ることもあります。
▼関連記事


②オプションの有無
住宅設備の中でも、キッチンはとくにオプション品の種類がとても多く、オプション品によってリフォーム費用が跳ね上がることも珍しくありません。
たとえば水切りラックやシンク用のまな板、包丁置き、マグネット小物などがキッチンで人気のオプションです。
あれば便利なものばかりですが、オプションを増やすほど費用も高くなる点に注意しなくてはなりません。
③キッチンの移動の有無
キッチンの移動を伴うリフォームは、配管や電気工事、内装の交換などのさまざまな工事を伴うため、高額になりがちです。
移動にあたって間取り変更も必要になると、さらに工事費用が高くなるでしょう。
▼関連記事


④壁撤去の有無
壁の撤去を伴うキッチンリフォームは、交換のみのリフォームよりも費用が高くなります。
壁を取り壊す範囲にもよりますが、前面がすべて壁になっている非対面キッチンを対面キッチンへとリフォームする場合は、追加で20万円前後の工事費用が必要です。
▼関連記事




4.キッチンリフォームの費用を安く抑えるコツ
費用幅が広いキッチンリフォームですが、できれば費用を抑えたいですよね。
最後に、リフォーム費用を抑えるコツを5つお伝えします。
①キッチンのグレードを抑える
前章で説明したように、キッチン商品は価格帯によってグレードが分かれています。
費用を抑えたいのなら、シンプルグレードを選び、その中でもオプション費用のかからない扉カラーや天板を選ぶのがポイントです。
ハイグレード品を選ぶとその時点で本体価格がぐっと上がってしまうため、本体のグレード選びから気を付けてみてください。
▼関連記事


②既存のキッチンと同じ場所に設置する
位置の移動や壁撤去を伴うリフォームは、高額になりがちです。
キッチン本体の費用を抑えたとしても、工事費用によって総額が高くなるでしょう。費用を優先するのなら、キッチン本体の交換のみのリフォームをおすすめします。
③オプションは必要なものだけを厳選する
オプション品は後からでも購入できるので、リフォーム時には必要なものだけを厳選するのがポイントです。
実際にキッチンを使ってみてから、必要だと感じたオプションのみを買い足すと良いでしょう。メーカーから購入することも可能ですが、ネット通販を利用すればポイント還元でお得に購入できます。
④キッチンリフォームが得意な会社にお願いする
キッチンリフォームは、あれもこれもと欲張ると、あっという間に費用が高くなってしまいます。
リフォームで大切なのは優先順位なので、自分たちの希望をもとに、工事内容やキッチンの種類をアドバイスしてくれる、キッチンリフォームが得意な会社に依頼するのがポイントです。
⑤複数社から見積もりを取る
見積もりを見てわかるように、キッチンリフォームにはさまざまな工事費用がかかっています。費用の内訳や値引き率などを比較するためにも、複数社から見積もりを取り、費用や対応態度などを比較しましょう。
リフォーム費用を抑える方法を詳しく説明したコラムがありますので、ぜひこちらも参考にしてください。


5.キッチンのリフォームでは補助金が出る場合も
このようなキッチンリフォームでは、補助金が使える可能性があります。
- ビルトイン食洗機など家事負担を減らせる設備の導入
- 対面キッチンへのリフォーム
- 二世帯・三世帯同居にともなうキッチンの増設
- 老朽化したキッチンの改修
例えば、2025年には「子育てグリーン住宅支援事業」が予定されていますが、その前身である「子育てエコ住まい支援事業」では、家事負担を減らせる設備の導入促進のため、ビルトイン食洗機に21,000円、掃除しやすいレンジフードに13,000円、キッチンセットの交換を含む対面キッチンへのリフォームに90,000円の補助を設けていました(ただし、ほかの必須リフォームを合わせて行う必要がある)。
そのほかにも、全国一律の補助金事業や、地方自治体が独自に実施している補助金もあります。
それぞれ、制度によってさまざまな条件があるので注意が必要ですが、一度チェックをしてみるといいでしょう。


6.まとめ
住宅設備の中でも、キッチンは費用差がとても大きいリフォームです。
予算内で希望どおりのリフォームを叶えるためには、キッチンリフォームを得意とする会社から相見積もりを取り、比較することが重要です。
リフォームガイドでは、コンシェルジュがお客さまの希望をもとに、キッチンリフォームが得意な優良会社のみをご紹介します。
「予算内でリフォームしたい」「費用をできるだけ抑えたい」とお考えの方は、お気軽にご相談ください。