マンションのお風呂・浴室リフォームの費用・工期を解説!事例や補助金情報も

この記事では、マンションのお風呂・浴室リフォームの施工内容や費用相場、注意点などを解説しています。

一口にマンションのお風呂・浴室リフォームといっても、施工内容や交換するユニットバスのグレード、オプションの有無など決めることは多岐にわたります。

どんなリフォームをどの範囲まで行うかで、費用も変わってきますので、本記事をリフォーム計画を立てる際の参考にしてみてください。

目次


1.【施工内容別】マンションのお風呂リフォーム費用相場と工期

マンションのお風呂をリフォームする際の費用相場と工期の目安を、施工内容別にまとめました。

施工内容 費用相場 工期
ユニットバスの交換 60万~120万円 4日前後
在来浴室からユニットバスへの交換 65万~200万円 約1週間
天井・壁・床の修繕 10万~30万円 1~2日
浴槽の交換 10万~50万円 1日
浴室乾燥機の設置 10万~25万円※2 1日
追い焚き機能の後付け 10万~60万円※1※2 1日~1週間

※1 新しいユニットバスにオプションとして後付けする場合、一般的に2万~5万円程度の追加費用が発生します。
※2 配管・配線の距離・ルートによっては、大きな追加工事が発生する可能性があります。

浴槽や天井・壁などの、ユニットバスの部品を修繕・交換するリフォームなら小さな工事なので10万円程度~でリフォームすることができますが、ユニットバスを入れ替えたり古い浴室をユニットバスに替える大きなリフォームでは、100万円前後~200万円規模の工事となります

1-1.ユニットバスにリフォームする時の費用相場・工期

マンションのお風呂・浴室には、「ユニットバス」と「在来浴室」の2つの種類があります。目安として、築30年以内のマンションはユニットバスの割合が多く、それより築年数が古いマンションは在来浴室の場合があります。

リフォーム前のお風呂タイプごとの費用相場と工期の目安を表にまとめました。

施工内容 費用相場 工期
ユニットバス→ユニットバスの交換 60万~120万円 5日前後
在来浴室→ユニットバスの交換 80万~200万円 1週間前後

在来浴室はユニットバスに比べて解体に時間がかかる分、費用相場も高くなる傾向にあります。

また、マンションのお風呂をユニットバスにリフォームするときには、設置するユニットバスのグレードによっても費用は変動します。

【グレード別・マンションのユニットバス交換費用相場】
グレード シンプル ミドル ハイ
費用相場※ 70~90万円台 90~120万円台 120~150万円台
特徴 プラスチック製の
水栓やシャワーヘッド
浴槽の断熱性能なし
水栓やシャワーヘッドは
メタル調で使い勝手が良い
浴槽に断熱性能あり
タイル調のパネルや
人造大理石の浴槽など
高級感のあるデザイン
浴槽の断熱性能、
高機能なオプションあり
イメージ 浴室 シンプル 浴室 ミドル 浴室 ハイグレード

※0.75坪(一般的なマンションのお風呂の大きさ)の場合

1-2.在来浴室のままリフォームする時の費用相場・工期

マンションのお風呂リフォームで、浴室の大きさがユニットバスのサイズに対応していない場合や、こだわって自分好みの浴室を作りたい場合は、そのまま在来浴室にリフォームするという方法もあります。

その場合の費用や工期は以下のとおりです。

施工内容 費用相場 工期
在来浴室→在来浴室の交換 65万~200万円 1週間~2週間程度

在来浴室へのリフォームはユニットバスに比べて作業工程が多いため、費用も工期も大きくなる傾向にあります。

また、解体したときに下地の劣化が進んでいて補修や防水加工が必要になると、費用も工期もさらに膨らむためあらかじめ注意しておきましょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
記事を読む

1-3.天井・壁・床を修繕する時の費用相場・工期

マンションのお風呂リフォームでは、壁、床、天井といった内装を部分的に補修することも可能です。施工内容ごとの費用相場と工期の目安をまとめました。

施工内容 費用相場 工期
タイルの張り替え 10万~30万円 1~2日
壁の塗装 10万~20万円 1~2日
パネルを張る 10万~30万円 1~2日
シートを張る 10万~20万円 1~2日

タイルの張り替えの場合、張り替え範囲によっては工期が長くなる可能性があります。

お風呂の内装リフォームは工期が短く、費用相場も浴槽の交換などの他のリフォームに比べて安く済むため、気軽に行うことができます。
お風呂の内装(壁・床・天井)をすべてリフォームしたとしても、費用は50万円以下に収まるケースが多いでしょう。

▼関連記事

浴室の壁のみをリフォームできる?簡単な方法や費用を紹介
浴室の壁のみをリフォームできる?簡単な方法や費用を紹介
浴室の壁のみをリフォームできる?簡単な方法や費用を紹介
記事を読む
浴室の床だけリフォームは可能?費用や価格を抑える方法・床材の選び方
浴室の床だけリフォームは可能?費用や価格を抑える方法・床材の選び方
浴室の床だけリフォームは可能?費用や価格を抑える方法・床材の選び方
記事を読む
浴室タイルの張り替え・補修リフォーム|費用相場や業者の選び方
浴室タイルの張り替え・補修リフォーム|費用相場や業者の選び方
浴室タイルの張り替え・補修リフォーム|費用相場や業者の選び方
記事を読む

1-4.浴槽のみを交換する時の費用相場・工期

古くなって劣化している浴槽のみを交換する場合は、約10~50万円程度でリフォームすることができます。

施工内容 費用相場 工期
浴槽の交換 10万~50万円 1日

今のご自宅のお風呂がユニットバスの場合は、交換できるのは据え置きタイプの浴槽のみですので注意しましょう。

実際にかかる費用は、既存の浴槽の設置タイプ・新しく設置する浴槽の材質によって変わりますので、詳しくは以下の記事をご覧ください。

浴槽交換にかかる費用は?依頼先や費用を抑えるポイント・注意点を解説
浴槽交換にかかる費用は?依頼先や費用を抑えるポイント・注意点を解説
浴槽交換にかかる費用は?依頼先や費用を抑えるポイント・注意点を解説
記事を読む

1-5.追加機能をつける時の費用相場・工期

お風呂(ユニットバス)を選ぶ際、同時に浴室乾燥機や追い焚き機能などのオプションを選ぶことができます。

ここでは、代表的な追加機能の費用感をまとめました。

施工内容 費用相場 工期
手すり・握りバーの設置 4,000~3万円/本 1日
浴室乾燥機新規設置 10万~25万円※ 1日
浴室テレビの設置 3~14万円※ 2日~3日
ミストサウナの設置 10万~40万円※ 1日~1週間
追い焚き機能の後付け 10万~60万円※ 1日~1週間

※配管・配線の距離・ルートによっては、大きな追加工事が発生する可能性があります。

オプション一つでも数万円単位で費用が変わるので、できるだけ費用を抑えたい場合は、本当に必要かどうかをしっかり考えるようにしましょう。
特に、マンション建設時に想定していない新しい機能を追加する場合、配管や電気設備の工事が必要になることがあり、費用がかさむ傾向があります。

テレビや浴室暖房乾燥機のオプションをつける場合、テレビ配線・電気配線を通す工事が必要になり、テレビが設置してある部屋や分電盤まで床や壁を解体する必要があるため、さらに高額になることもあります。
財間さん_回答あなぶき興産
財間さん

お風呂リフォームの費用を抑える方法

仕上がりの品質を一切変えることなく、お風呂リフォームの費用を抑える方法がいくつかあります。
例えば「大量仕入れや豊富な施工実績がある会社を選ぶ」「自社施工しているリフォーム会社を選ぶ」などリフォーム会社選びでのポイントや、見積もりを取る際に気をつけるべきことなど、あわせて11の方法をこちらの記事で解説しています。あわせてご覧ください。

格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
記事を読む

2.【価格帯別】マンションのお風呂リフォーム施工事例

ここからは、マンションのお風呂をリフォームした実際の施工事例をご紹介していきます。

お風呂リフォームでどのような仕上がりになるか費用別に比較することができますので、費用感を具体的に把握するためにぜひ参考にしてください。

【70~90万円台】シンプルグレードのリフォーム事例

◆低コストでお掃除しやすい最新の浴槽にリフォーム

※横にスクロールできます

事例1-1
事例1-2
施工費 78万円
築年数 23年
工期

20年以上使用していたため、黒ずみや汚れが蓄積していましたが、お掃除のしやすい低コストのユニットバスを採用し、お手入れが楽になりました。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=1604

◆介護保険の住宅改修費を利用したお風呂リフォーム

※横にスクロールできます

事例2-1
事例2-2
施工費 75.6万円
築年数 約50年
工期 4日

浴槽のまたぎの高さを10㎝以上低くし、介助がしやすくなりました。断熱材入りの床や浴室暖房もついたため、ヒートショックの心配もありません。

出典:https://www.is-cross.co.jp/jirei/detail.php?pid=454

▼介護保険の住宅改修費を使ってリフォームをご検討の場合はこちらも参考にしてください。

介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
記事を読む

◆サイズアップでくつろぎの空間へ

※横にスクロールできます

事例3-1
事例3-2
施工費 80万円
築年数 20年
工期 3日

ワンサイズ大きいユニットバスが設置できるスペースがあったのでサイズアップし、足を伸ばして入浴できるようになりました。内装も一新し、スタイリッシュな仕上がりになっています。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=1892

◆木目調のアクセントパネルでおしゃれな浴室へ

※横にスクロールできます

事例4-1
事例4-2
施工費 88万円
築年数 25年
工期 1日

木目調のアクセントパネルに加え、周辺パネルも薄く木目の入った鏡面仕上げのパネルを採用したため、あたたかな見た目の浴槽になりました。設備パーツは汚れがつきやすく乾きやすいため使い勝手も抜群です。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2827

【90~120万円台】ミドルグレードのリフォーム事例

◆落ち着きと高級感のある内装へ

※横にスクロールできます

事例5-1
事例5-2
施工費 90万円
築年数 30年
工期 3日

ダークカラーの内装に統一し、落ち着きと高級感のある見た目に仕上がりました。また、タッチ水栓がつき、操作が簡単になったほか、節水効果も得られるようになりました。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=1875

◆サイズアップで広く明るいユニットバスへ

※横にスクロールできます

事例6-1
事例6-2
施工費 100万円
築年数 20年
工期 3日

浴槽方向を10㎝を広げ、石目調のアクセントパネルで雰囲気もがらっと変わりました。小さいお子さまのために、床材はやわらかい素材のものを採用しました。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2140

◆まっしろな壁を活用し浴室をホームシアターへ

事例7-1

※横にスクロールできます

事例7-2
事例7-3
施工費 100万円
築年数 9年
工期 1日

不要な器具を取り払ったことにより、見た目がスッキリしたほか、お掃除もしやすくなりました。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2681

◆一坪サイズのひろびろ浴室

※横にスクロールできます

事例8-1
事例8-2
施工費 110万円
築年数 23年
工期 1日

マンションのリフォーム用システムバスの中でも高級価格帯のTOTO WYを採用。浴槽は汚れや傷が付きにくい人造大理石で、お湯が冷めにくい断熱入りの魔法びん仕様になっています。浴室暖房乾燥機にランドリーパイプも設置し、洗濯物を干すことができます。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2828

【120~150万円台】ハイグレードのリフォーム事例

◆海外を思わせる浴室へリフォーム

※横にスクロールできます

事例9-1
事例9-2
施工費 160万円
築年数 19年
工期 5日

海外のようなスタイリッシュなデザインが要望だった施主様。全面大理石調のデザインを導入し、外国のホテルのような雰囲気に。床ワイパー洗浄も取り付け、おしゃれながらも機能性抜群の浴室になっています。

出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2299


3.マンションのお風呂リフォームにおける注意点

マンションのお風呂リフォームでは、いくつか注意が必要な点があります。

後悔のないリフォームをするためにも、事前に確認しておきましょう。

3-1.マンションの管理規約に沿う必要がある

ほとんどのマンションは、リフォームに関するルールが管理規約で細かく定められています

特にお風呂などの水回り近くには、共用の排水管を通すスペースがあるため施工に関して制限が設けられている場合が多くあります。マンションのリフォームを行う際は、まず管理組合に工事の申請を出し、許可をもらわなければいけません。

一般的には、リフォームの見積もりや設計を行う段階でリフォーム会社が管理会社へ確認を入れてくれます。依頼する側も、リフォームに関する基本的な管理規約にはあらかじめ目を通しておきましょう。

3-2.お風呂の移動は難しい場合がある

マンションのリフォームで覚えておきたいのは、共用部には手を加えられないということです。お風呂などの水回りは共用の排水管が設置されているため、お風呂の位置を変えるのは管理規約で禁止されているケースが多くあります。また、建物構造の関係で移動が難しい場合も少なくありません。

ただし、すべてのマンションでお風呂の移動が禁止されているわけではないため、リフォーム業者に一緒に確認してもらうと良いでしょう。

3-3.浴室のサイズアップはリフォーム会社に確認

リフォームでユニットバスがサイズアップできるかどうかは、既存のユニットバスの裏側にどのくらいスペースが空いているかがポイントになります。空間があればサイズアップできる場合があります。

サイズアップが可能かどうかは、リフォーム会社に現地を見て判断してもらいましょう。

リフォームの現地調査とは?実際の流れ・7つの確認すべきポイントを解説
リフォームの現地調査とは?実際の流れ・7つの確認すべきポイントを解説
リフォームの現地調査とは?実際の流れ・7つの確認すべきポイントを解説
記事を読む

3-4.追い焚き機能の後付けはできない場合もある

マンションのお風呂リフォームの際、もともと追い焚き機能のついていないお風呂に後付けを行うのは基本的に難しいです。

追い焚き機能の後付けには浴槽と給湯器をつなぐ配管を増やす工事が必要で、マンションの場合屋外に設置されている給湯器に配管を通すために壁に穴を空けなければいけません。しかし、マンションの壁は共有部分にあたるため、穴を空ける工事は禁止されていることが多いからです。

ただし、条件が揃えば屋外の給湯器から浴槽に配管を繋ぐことが可能な場合もあります。
回答

例えば以下のような条件を満たしていれば追い焚き機能を後付けできる可能性があります。

  • 給湯器が玄関横のメーターボックス内にある
  • メーターボックス内の壁がコンクリートではなくブロックで作られている
  • 浴室が玄関に接している

ブロック壁であれば、構造躯体ではないため穴を開けることができます。

追い炊き機能がつけられる場合

(写真提供:あなぶき興産)

玄関に接して浴室があれば、穴を直接浴室に貫通できるので給湯器の配管を通すことができます。
追い焚き機能を追加できそうかどうかは、リフォーム会社に現場を見てもらって判断してもらいましょう。

3-5.古い浴室ではアスベスト調査などの追加費用がかかることも

2005年頃までのユニットバスにはアスベストを含む可能性があり、浴室のリフォームではアスベストの事前調査が必要になることがあります。

調査の結果アスベストが含まれると判断された場合は、アスベスト飛散防止工事が必要となり、費用が調査費・解体費込みで数十万円ほどかかります。

アスベストが使用されているといっても普段の生活では害はありませんが、浴室などの水回り設備には寿命があり、いつか交換をしなければなりません。古い浴室をリフォームする場合は、アスベスト飛散防止工事にかかる費用がかかることもあることを念頭に置いておきましょう
財間さん_回答あなぶき興産
財間さん

4.マンションのお風呂リフォームで使える補助金

マンションのお風呂のリフォームでは、条件を満たせば補助金が活用できる場合があります。

この章では、マンションのお風呂リフォームで活用できそうな補助金を紹介しますので、リフォームの際の参考にしてみてください。

4-1.子育てグリーン住宅支援事業

高断熱の浴槽へのリフォームや節湯水栓へ交換する場合などに利用できる補助金です。

子育てと名前がついていますが、リフォームの場合は、要件を満たせば全世帯が補助の対象となります。

補助額は以下のとおりです。

エコ住宅設備の種類 補助額
高断熱浴槽 32,000円/戸
高効率給湯器 30,000円/戸
節湯水栓 6,000円/台

ただし、お風呂のみのリフォームでは利用できず、条件を満たすにはほかのリフォームもあわせて行う必要があることに注意しましょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

【2025年】子育てグリーン住宅支援事業でお得にリフォームする方法
【2025年】子育てグリーン住宅支援事業でお得にリフォームする方法
【2025年】子育てグリーン住宅支援事業でお得にリフォームする方法
記事を読む

4-2.長期優良住宅化リフォーム推進事業

長期優良住宅化リフォーム推進事業は、耐震性向上、省エネ性能の向上など、住まいの性能向上リフォームに対して補助金が出る制度です。

お風呂のリフォームでは、以下のようなリフォームが補助対象となります。

  • ユニットバスへの取り換え
  • 高断熱浴槽の設置
  • 内窓や手すりの設置
  • 高効率給湯器(エコキュートなど)への取り換え
  • 節水トイレへの取り換え など

補助額は補助対象工事費の1/3と定められており、長期優良住宅認定を取得するかどうかで上限額が変わります。

長期優良住宅(増改築)認定を取得しないが、
一定の性能向上が認められた場合
上限80万円/戸
(130万円/戸)
長期優良住宅(増改築)認定を取得した場合 上限160万円/戸
(210万円/戸)

※( )内は、三世代同居対応改修工事を実施する場合、若者・子育て世帯又は既存住宅の購入者が改修工事を実施する場合の補助限度額

詳しくは、以下の記事でも解説しています。

【2025年度版】長期優良住宅化リフォームを分かりやすく解説【最大210万円で長く住める家に】
【2025年度版】長期優良住宅化リフォームを分かりやすく解説【最大210万円で長く住める家に】
【2025年度版】長期優良住宅化リフォームを分かりやすく解説【最大210万円で長く住める家に】
記事を読む

4-3.自治体独自の補助金

上記2つの補助金は国が行っている補助金事業ですが、各自治体ごとにも補助制度を設けている場合があります。

例えば、世田谷区では「世田谷区エコ住宅補助金」という制度を設けており、省エネ対策となる工事や設備の設置を行った場合に、工事費用の10%(上限20万円)の補助が受けられます。

お住まいの地域で設けられている補助金制度は以下から調べることができますので、活用できそうなものがないか事前にチェックしておきましょう。

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

お風呂のリフォームで使える補助金制度については、下記の記事でもまとめています。

申請方法まで詳しく解説しているので、こちらもあわせて参考にしてください。

【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
記事を読む

5.マンションのお風呂リフォームでよくある質問

ここからは、マンションのお風呂リフォームでよくある質問をご紹介します。

5-1.住みながらの工事は可能?工事期間は?

お風呂のみのリフォームの場合、住みながらのリフォームが可能です。

マンションのお風呂リフォームの工期は、ユニットバスからユニットバスへの交換であれば平均3~4日間、在来浴室からユニットバスへの交換であれば平均4~7日間です。

ただし工事期間中はお風呂が使えなくなるため、リフォーム前に入浴ができる場所について調べておきましょう。

お風呂・浴室のリフォームにかかる期間|入れない間はどうする?
お風呂・浴室のリフォームにかかる期間|入れない間はどうする?
お風呂・浴室のリフォームにかかる期間|入れない間はどうする?
記事を読む

5-2.リフォームの前にしておくべきことは?

マンションのお風呂リフォームを行う前に必ずしておきたいことはこの2つです。

  • マンション管理会社・組合に申請する
  • 近隣住民に挨拶をする

基本的には、リフォームの打ち合わせ時にリフォーム会社から説明がありますが、管理組合とのつなぎなどは施主が行う必要がありますので、連絡先などを確認しておきましょう。

特に、リフォーム工事に対するマンション管理組合からの許可は承諾に2~3週間、場合によっては1か月ほどかかることがあります。
スムーズに工事ができるよう、余裕を持った準備を心がけましょう。

5-3.どんな会社に相談すればいいの?

マンションのお風呂リフォームは、水回りのリフォームに強い、かつマンションリフォームに慣れている会社に依頼するようにしましょう。

水回りのリフォームに強い会社はユニットバス商品を普段から数多く仕入れているため、メーカーからの仕入れ価格が低く設定されている可能性が高いです。そのためリフォーム費用も安く抑えられます。

またマンションリフォームは管理規約による制限や、マンションの構造による物理的な制限など、あらゆる制限があります。経験がある会社でなければ、トラブルを起こしかねないため、マンションにおけるリフォームでは会社選びは慎重になる必要があります。

「水回りに強いかつマンションリフォーム経験が豊富なリフォーム会社」を手っ取り早く探したい方は、リフォームガイドのご利用をおすすめします。
リフォームガイドでは、全国の優良リフォーム会社の実情を把握し、お客様の希望に合った会社を無料でご紹介しています。
回答

6.まとめ

マンションのお風呂・浴室リフォームはユニットバスへの交換、壁や床のみの部分改修、浴槽のみの交換などさまざまな方法があります。

費用や工期は、工事の内容や交換するユニットバスのグレードなどによって変わりますので、ご自身の予算と照らし合わせながら、リフォーム計画を立ててみましょう。

また、マンションは戸建てと違って制約が多いため、希望のリフォームができないことも。さらに、ご自宅の状態によって必要になってくるリフォームも異なりますので、やりたいリフォームが決まったら、まずはリフォーム会社に相談してみてください。

どこに相談したらいいかわからないという方は、リフォームガイドにご相談を。

リフォームガイドでは、リフォーム会社選びの専門家であるコンシェルジュが、希望のリフォームに合わせてお住いの地域に対応可能なリフォーム会社をご紹介しています。

お風呂リフォームが得意な会社をご紹介することもできますので、お気軽にご相談ください。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!