
「4LDKのフルリフォームを検討しているけど、いくらかかるの?」「フルリフォームなのでできるだけ費用を抑えたい…」
このようにお考えではありませんか?
4LDKのフルリフォームの費用相場は、以下の通りです。
【4LDKのフルリフォーム費用相場】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
内装や水回り中心のフルリフォーム | 540~1080万円 | 450~860万円 |
配管や間取りまで作り直すリフォーム(スケルトンリフォーム) | 1600~2100万円 | 800~1020万円 |
こちらの記事では、4LDKのフルリフォームにかかる費用をはじめ、費用を抑える方法、実際に行われたリフォームの施工事例もご紹介していきます。
こちらの記事を最後までお読みいただくことで、4LDKのフルリフォームをお得かつ満足度高く実現することができるはずです。
ご自身がリフォームを検討している物件はいくらでリフォームが可能なのか・いくらでどのようなリフォームが可能なのかなど具体的にプランを立てられるよう、ぜひ参考にしてください。
▼関連記事


目次
1.4LDKをフルリフォームするのにかかる費用
ここでは、4LDKのフルリフォームにかかる費用について解説していきます。
【マンションの4LDKフルリフォーム費用相場】
内装や水回り中心のフルリフォーム | 450~860万円 |
---|---|
配管や間取りまで作り直すフルリフォーム(スケルトンリフォーム) | 800~1020万円 |
【戸建ての4LDKフルリフォーム費用相場】
内装や水回り中心のフルリフォーム | 540~1080万円 |
---|---|
配管や間取りまで作り直すフルリフォーム(スケルトンリフォーム) | 1600~2100万円 |
フルリフォームの費用は、工事の規模で価格が変動します。具体的には、内装や水回り設備の交換に加え、配管や間取りまで作り直す工事を行うと費用は高くなります。
また、戸建ては外壁・屋根を含むとマンションのフルリフォームより高額になることが多いです。
スケルトンリフォームとは
スケルトンリフォームは、建物の骨組み以外を解体してすべて一から作り直す工事方法です。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/381(戸建て)/ 提供:あなぶき興産(マンション)
スケルトンリフォームを行うことで、間取りを一から作り直すことができるほか、給排水管や配信など目に見えない部分も一新することができます。
スケルトンリフォームはリフォームの中でも非常に大規模な工事ですので、費用は既存の間取りを生かすフルリフォームに比べて高額になります。
スケルトンリフォームについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
2.4LDKのフルリフォーム費用を賢く抑える5つの方法
ここからは、4LDKのフルリフォーム費用を抑える方法について解説していきます。
フルリフォームの場合、プランを考えていると見積もり費用が想像以上に高額になってしまうことが多々あります。
事前にリフォーム費用を抑える方法について知り、お得にリフォームができるようにしましょう。
2-1.リフォーム箇所に優先順位をつけ、必要な工事のみ行う
フルリフォームの際は、リフォームしたい箇所に優先順位をつけ、必要な工事を行うようにしましょう。
優先順位を決めてリフォームプランを立てることで、余計な工事の実施を防ぐことができ、リフォーム費用もグッと抑えることができます。
リフォームの優先順位は、以下の通りです。
1.劣化・破損のあるもの
明らかに劣化・破損の見られるものは必ずリフォームしましょう。特に
- 外壁の劣化
- 屋根の劣化
などは放置しておくと雨漏りや基礎の腐敗につながり、建物の倒壊につながる恐れがあるため危険です。ご自身ではもちろん、不安な場合はリフォーム会社に見てもらうようにしましょう。
2.暮らしやすさを向上させるもの
劣化の修繕に加えて、暮らしやすさを向上させるリフォームも検討すると良いでしょう。
特に水回りに多いですが、長時間使用した設備は新調することで暮らしやすさが大幅に向上します。近年はエコ仕様の製品も増えているため光熱費の削減にも繋がります。
3.見栄えを良くするもの
さらに予算に余裕がある場合は、見栄えを良くするリフォームも検討するのがおすすめです。例えば、
- クロスをおしゃれなデザインのものに変える
- キッチンのワークトップの素材を変える
- ペンダントライトやシャンデリアなど照明にこだわる
など、少しの変化でも部屋全体の見栄えがグッと良くなります。ご自身の希望するテイストに合わせて、部屋に彩りを加えてみましょう。
優先順位はリフォーム会社にも共有し、見積もり作成時に考慮してもらうようにしましょう。
2-2.相見積もりをする
リフォームの費用を抑えたい場合には、「相見積もり」を行いましょう。相見積もりとは、複数のリフォーム会社から同じリフォーム内容で見積もりを依頼することです。
相見積もりをとることで、リフォームにかかる費用を一括で比較でき、自分の希望するリフォームの適当な価格が分かるため、高額な費用での契約を防ぐことができます。
特にフルリフォームは大規模な工事になり、各リフォーム会社によって見積もり後の金額に差が開きやすいため、3~4社に見積もりをもらうようにしましょう。
リフォームの見積もりについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。


2-3.地域密着型の工務店に依頼する
リフォーム費用をなるべく抑えたい場合は、地域密着型の工務店に工事を依頼してみましょう。
大手のリフォーム会社やハウスメーカーは中間マージン料が発生しますが、小規模な工務店であれば中間マージンがなく、費用をその分抑えることができます。
リフォームガイドでは、規模を問わず全国の優良のリフォーム会社の中からお客様の希望に合った会社をご紹介しています。地域密着型の優良工務店も多数紹介可能なほか、専門のコンシェルジュがリフォーム内容をヒアリングし、無料で見積もり依頼が可能です。
2-4.補助金制度を活用する
リフォーム費用を抑えたい場合には補助金の活用がおすすめです。
補助金は定められた期間内に申請条件を満たし、対象工事を行うことによって利用可能となります。
事業名 | 概要 | 最大補助額 |
---|---|---|
子育てエコホーム支援事業 | 子育て世帯や若者夫婦世帯の省エネ改修などに対して補助する制度 | 60万円/戸 |
既存住宅における断熱リフォーム支援事業 | 高性能建材を用いた断熱改修工事を行った場合に補助金を受けられる制度 | 120万円/戸 |
次世代省エネ建材の実証支援事業 |
既存住宅のリフォームにおいて、次世代省エネ建材の効果の実証を支援する事業 |
400万円/戸 |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 既存住宅の長寿命化・省エネ化など性能を向上させるリフォームや、子育て世帯向けリフォームに対する補助金制度 | 210万円/戸 |
介護・バリアフリーリフォーム補助金 | 自宅をバリアフリー改修するときに、介護保険を活用して国から補助金を受け取れる制度 | 18万円/戸 |
各自治体のリフォーム関連助成金 | 各自治体が独自に実施しているリフォームに対する助成金制度 | 制度により異なる |
各リフォーム補助金制度によって、申請条件や最大補助額は異なります。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
-300x109.jpg)
-300x109.jpg)
2-5.リフォームの減税制度を利用する
リフォームの目的によっては、リフォームの減税制度を活用できることもあります。
減税の適用を受けるためには、バリアフリー・耐震・省エネ・同居対応など対象となるリフォームを行う必要があるほか、必要書類を適切な申告先に提出しなければいけません。


マンションのリノベーションをお考えの方は、マンションのプロであるあなぶきグループが運営する「リフォームガイド」のマンションリノベをご利用されてはいかがでしょうか。
リノベーション会社と言っても、「マンションはあまり得意ではない会社」「施工は可能だけど大規模なリノベーションはあまり実績がない会社」なども存在します。決して安くないリノベーションを満足なものにするには、会社選びが非常に重要です。
「リフォームガイド」のマンションリノベは、マンションのリノベーションが得意かつ審査基準をクリアした会社のみをご紹介。見積もりのサポートをします。ぜひご利用ください。
▼関連記事


3.4LDKのフルリフォーム施工事例5選
ここでは、4LDKの建物を実際にリフォームした事例をご紹介します。
ご自身のリフォーム予算でどれくらいのリフォームが可能なのか確認し、ぜひリフォーム計画の参考にしてください。
3-1.【マンション編】4LDKのフルリフォーム施工事例
事例① こだわりのアメリカンヴィンテージスタイルの空間へ
費用 | 約595万円 |
---|---|
築年数 | 34年 |
工期 | 35日 |
リフォーム面積 | ー |
施工箇所 | ダイニング、キッチン、洋室、洗面室、トイレ、浴室、廊下 |
【ダイニング】
シンプルな内装からこだわりの詰まったアメリカンヴィンテージの空間に刷新しました。キッチンは既存の造りを生かし開放感のある対面キッチンになっています。
【キッチン】
キッチン本体はシンプルなデザインのものを採用し、床・壁・天井のアクセントが際立つようにしました。窓は残し、日の光が入りやすいようになっています。
【洋室】
畳を取り払い、和室から洋室に変更しました。水色の壁紙がアクセントとなり、部屋の雰囲気を演出しています。
【洗面室】
木目調の壁紙・クロスであたたかみのある空間となりました。洗面台と床の間に隙間があるため、お掃除がしやすくなっています。
【トイレ】
お客さまから支給いただいたアクセントクロスに合わせ、おしゃれな空間に仕上げました。トイレ本体も交換し、機能性も向上できました。
【浴室】
窮屈だった浴室もユニットバスに交換し、ゆとりのある空間となりました。バスタブ側の壁についていた蛇口も取り払ったため、入浴時も邪魔にならなくなりました。
【廊下】
各部屋で扉の種類は異なりますが、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。廊下壁面には収納を新たに設けました。
出典:https://www.artreform.com/example/5514/
事例② 高級感あふれるデザインリフォーム
費用 | 約900万 |
---|---|
築年数 | 26年 |
工期 | 35日 |
リフォーム面積 | 95.3㎡ |
施工箇所 | LD、キッチン、和室、浴室、洗面室、玄関 |
【間取り図】
【LD】
輸入タイルやペンダントライトなどデザインにこだわり、まるで高級ホテルのような仕上がりになりました。
【キッチン】
キッチンはホワイトカラーのシンプルなものに変え、床をアクセントにしました。レンジフードの出っ張りがなくなり、お掃除がしやすくなっています。
【和室】
もともとは二枚の襖でしたが、光を取り入れられる三枚引き戸の建具に変更しました。床は半帖畳に変更したため、モダンな和室に仕上がっています。
【浴室】
最新のユニットバスに交換したことにより、機能性だけでなく清潔感も一気に高まりました。浴槽内にも手すりを設置し出入りが簡単に可能です。
【洗面室】
窮屈だった洗面台は1m幅のものに一新しました。床にアクセントをおき、デザイン性と使いやすさのどちらも追求した空間になりました。
【玄関】
玄関が拡張し、大人数の来客でも広々使えるようになりました。大理石を貼ったことにより、高級感と明るさを演出できるようになっています。
出典:https://www.artreform.com/example/1687/
事例③ 既存部分を生かしつつ理想の住まいへ
費用 | 947万円 |
---|---|
築年数 | 15年 |
工期 | 1.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 106.67㎡ |
施工箇所 | リビング、キッチン、浴室、洗面室、トイレ、洋室 |
【間取り図】
【リビング】
ダイニングとキッチンの間の壁を取り払い、開放的な空間となりました。天井についている照明が高級感を演出しています。
【キッチン】
部屋の雰囲気に合うようシンクの中までホワイトカラーに統一しました。壁の撤去によりダイニング・リビングどちらも見渡せるようになりました。
【浴室】
ユニットバスを丸ごと交換し、自動給湯器の設置でお湯はりが便利になりました。乾燥器もついているため、雨の日の洗濯も心配ありません。
【洗面室】
洗面ボウルが小さいのがお悩みでしたが、洗面ボウルを2つに増やしたことにより、朝の身支度がしやすくなりました。三面鏡の裏側にも収納スペースが追加されています。
【トイレ】
もともとあった収納スペースは生かしつつ、タンクレスの本体に交換して空間にゆとりを持たせました。床・壁も張り替え、以前よりも明るい印象になっています。
【洋室】
照明にシャンデリアを採用しリビングの高級感を取り入れた仕上がりにしました。大きな窓は残して太陽の光が取り入れられるようになっています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/232
3-2.【戸建て編】4LDK のフルリフォーム施工事例
事例① 間取り変更で開放感あふれるLDKを実現
費用 | 750万円 |
---|---|
築年数 | 15年 |
工期 | 1.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 111.88㎡ |
施工箇所 | リビング、和室、キッチン、浴室、トイレ、洗面室、外装 |
【間取り図】
【リビング】
細かく分けられ使い勝手の悪かったLDKは、建具や不要な壁を取り払い開放的な空間を実現し、家具の配置もしやすくなりました。
【和室】
間仕切りを取り払ったことにより、和室も空間に余裕ができました。窓の位置や大きさは変えず、光の通り道になっています。
【キッチン】
キッチンは最新のものに交換し、直接的にシンプルな見た目に仕上がりました。レンジフードも形状が変わり、お掃除がしやすくなりました。
【浴室】
浴室はタイル張りの浴室からユニットバスへ交換し、ゆったりとくつろげる空間となりました。バスタブ側壁面には手すりを設置したため、出入りがしやすくなりました。
【トイレ】
操作ボタンが釘付けになったことで、横幅にゆとりが生まれました。床・壁も張り替え、清潔感のある仕上がりになっています。
【洗面室】
収納スペースが増え、鏡の周りがすっきりとしました。鏡も大きくなり、朝の身支度がはかどりそうです。
【外装】
外壁はモノトーン調の落ち着きのある雰囲気に仕上げました。エクステリアは、柵などを設けずに開放的な仕上がりにしています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/379
事例② 日本家屋の雰囲気漂うモダンな仕上がりへ
費用 | 1052万円 |
---|---|
築年数 | 40年 |
工期 | 3ヶ月 |
リフォーム面積 | 75㎡ |
施工箇所 | 浴室、洗面室、トイレ、玄関、リビング |
【間取り図】
【浴室】
窮屈で冷たい印象のあった浴室を最新のユニットバスに交換し、使い勝手を大幅に向上させました。白と黒を基調とした色合いでシンプルモダンな空間に仕上がっています。
【洗面室】
洗面台も交換し、大きな鏡と洗面ボウルで使いやすくなりました。収納スペースも引き出しが増え、整理整頓がしやすくなっています。
【トイレ】
トイレは木目調の落ち着いた内装に仕上げました。貯水タンク上には収納スペースも設け、お掃除道具のストックに活用できます。
【玄関】
床・壁・柱などの配色を工夫し古民家風に仕上げました。扉は現代の開き戸に交換し、重厚感を演出しています。
【リビング】
2階のリビングとは1階とは印象をがらりと変え、明るい印象に仕上げました。明るい色をふんだんに使い、居心地の良い空間となりました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/2
4.まとめ
4LDK のフルリフォームの費用相場は、以下の通りです。
【4LDK のフルリフォーム費用相場】
戸建て | マンション | |
---|---|---|
内装や水回り中心のフルリフォーム | 540~1080万円 | 450~860万円 |
配管や間取りまで作り直すフルリフォーム(スケルトンリフォーム) | 1600~2100万円 | 800~1020万円 |
また、4LDK のフルリフォーム費用を抑える方法は、次の通りです。
- リフォーム箇所に優先順位をつけ、必要な工事のみ行う
- 相見積もりをする
- 一括見積もりサイトを活用する
- 補助金制度を活用する
- リフォームの減税制度を利用する
予算内で満足度の高いフルリフォームを実現できるよう、ぜひ参考にしてください。