
お風呂・トイレをはじめ、水回りの設備のリフォームはセットで行うと費用を抑えることができます。
「お風呂のリフォームが必要だけれど、トイレも一緒にリフォームするか迷っている」
「一緒にリフォームするとお得になるのかな?」
このようにお考えの方は、同時にリフォームすることをおすすめします。
お風呂とトイレをセットでリフォームする場合の相場は75~185万円で、採用する設備のグレードによって費用は変動します。
こちらの記事をお読みいただくことで、ご自身のリフォームにどれくらい費用がかかるのかわかるほか、さらに費用を抑えるための方法もご紹介していますので、参考にしてください。
目次
1.お風呂とトイレをセットでリフォームした場合の費用相場は75~185万円
お風呂とトイレをセットでリフォームした場合、相場は75~185万円になり、価格は使用する設備のグレードによって変動します。
ロー | 75~85万円 |
---|---|
ミドル | 110~130万円 |
ハイ | 165~185万円 |
※水回りの内装張替え等リフォーム時の付帯工事含む
なお、お風呂・トイレのグレードによる違いは以下の通りです。
お風呂 | トイレ | |
---|---|---|
ロー |
(単体リフォーム費用:60~80万円) |
(単体リフォーム費用:15~20万円) |
ミドル |
(単体リフォーム費用:70~100万円) |
(単体リフォーム費用:30~40万円) |
ハイ |
(単体リフォーム費用:100~130万円) |
(単体リフォーム費用:40~60万円) |
※リフォーム費用は想定される内装工事等を含む
ご自身の予算や希望に合わせてグレードを選ぶようにしましょう。
グレードごとの設備の違いについては以下の記事でより詳細に解説していますので、合わせてご参照ください。


2.お風呂・トイレリフォームの施工事例3選
ここでは、お風呂・トイレを実際にセットでリフォームした事例をご紹介いたします。
ご自身のお風呂・トイレリフォームにかかる費用や工期を具体的にイメージするために、参考にしてください。
※以下には浴室・トイレ以外の箇所を施工した事例も含まれておりますが、全て1章で解説した費用相場以内の事例になっておりますので、ぜひご覧ください。
2-1.【費用90万円】汚れにくくお手入れ簡単な水回りへ
浴室
古くなった浴室は、速乾性のある床でカビが発生しにくくお掃除もラクラクなユニットバスへ一新しました。浴槽は明るい色に変わり、清潔感のある空間に仕上がっています。
トイレ
経年劣化が気になるトイレでしたが、本体・内装ともに一新しました。節水率も良くなりお手入れもカンタンで、いつもキレイで快適な空間になりました。
建物形態 | マンション |
---|---|
施工費 | 90万円 |
築年数 | 35年 |
工期 | 2日間 |
出典:https://www.ishome.ltd/jirei/detail.php?pid=2718
2-2.【費用150万円】設備交換とエコカラット導入で快適な住まいへ
浴室
経年劣化により冷たい印象の目立つ浴槽でしたが、最新のユニットバスに交換しました。木目調のダークウォールナット色のアクセントパネルを採用し、モダンな雰囲気に仕上がっています。
トイレ
タンクレストイレを採用し、空間に余裕ができました。壁面のインテリアが映える明るい雰囲気に仕上がっています。
玄関
トイレの内装工事で使用した消臭機能のあるエコカラットを玄関にも導入しました。キルトで清潔感ある空間に仕上がっています。
建物形態 | マンション |
---|---|
施工費 | 150万円 |
築年数 | 26年 |
工期 | 5日間 |
2-3.【費用100万円台】費用を抑えて好みのクロスに張替え
浴室
冷たい印象のある浴室でしたが、木目調の壁面パネルに交換し、明るくやさしい空間に仕上がりました。バスタブが拡張され、ゆったりバスタイムを楽しめそうです。
トイレ
便器後ろのタンクがなくなったことにより、空間にゆとりが生まれました。ホワイトカラーの本体が内装と調和し、清潔感のある空間に仕上がっています。
建物形態 | マンション |
---|---|
施工費 | 100万円台 |
築年数 | ー |
工期 | 1週間 |
■お風呂とトイレなど水回りのセットリフォームがお得なワケ
お風呂やトイレなど水回りのセットリフォームがお得になる理由は、大きく2つあります。
①現場管理費が1回で済むから
水回りのセットリフォームがお得な理由は、現場管理費が1回で済むからです。
現場管理費とは、工事車両駐車場代や施工管理、スケジュール調整等を行う現場監督の人件費などを指します。
1か所ずつ工事を行うとその都度現場管理費が発生してしまうため、まとめて工事するとお得になります。
②同じメーカーの設備を選ぶと施工業者が発注時に価格交渉しやすいから
2つ目の理由として、同じメーカーの設備を選ぶことにより、施工業者が発注時に価格交渉しやすいことがあげられます。
設備の仕入れを1箇所にまとめると、施工業者が発注時に価格交渉しやすくなり、割引率が高くなるケースが多いため、そのぶんコストを抑えることができます。
お風呂・トイレ以外の水回りを含むリフォームについてもっと知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。


3.お風呂・トイレをリフォームするタイミング
この章では、お風呂・トイレをリフォームするタイミングについて解説していきます。
お風呂・トイレの寿命は概ね同時期であるため、一緒にリフォームされる方も多くいらっしゃいます。次のメンテナンス周期も揃うため、同じタイミングでリフォームすることはおすすめです。
以下にお風呂・トイレのリフォームに適するタイミングを判断するための一般的な寿命や劣化のサインを解説します。以下の状態に当てはまる場合は、リフォームの時期だと考えてよいでしょう。
3-1.お風呂の寿命:約15~20年
お風呂の寿命は約15〜20年とされています。耐用年数のほか、お風呂のリフォームを検討するべきサインとして、以下のような症状が挙げられますので、ご自身の家のお風呂に当てはまる項目がないかチェックしてみましょう。
- コーキング(浴槽と壁のすき間や、壁や床とのつなぎ目をふさぐための目地材)が劣化している
- カビが取れない
- 排水溝からのニオイがとれない
- 壁・床・浴槽にひび割れがある
- シャワーなど温水の温度調節がうまくいかない
- 換気扇の利きが悪い


3-2.トイレの寿命:約10~15年
トイレの寿命は約10〜15年とされています。トイレもお風呂と同様、耐用年数関係なくリフォームを検討するべきサインがあります。
- つまりやすい
- 水漏れがある
- レバーを回しても流れない
- 手洗い器の水が止まらない
- 便器にひび割れがある
4.お風呂・トイレリフォームの費用を抑える方法
「お風呂・トイレのリフォームにいくらかかるのかわかった。でも、もう少し費用を抑えられる方法はないの?」
「予算が限られているが、予算内でなるべく質の高い工事がしたい!」
このようにお考えの方に、この章では、お風呂・トイレのリフォーム費用をさらに抑える方法について紹介していきます。
4-1.水回りのリフォームに強い会社に依頼する
お風呂・トイレリフォームの費用をさらに抑えるために、水回りのリフォームに強い会社に工事を依頼しましょう。
水回りリフォームを得意としている業者は、水回り設備を販売しているメーカーとの繋がりが強く、希望する設備を安価に仕入れてもらえる可能性が高くなります。また水回り工事自体にも慣れているため仕上がりが早く、工事にかかる期間が短くすむこともあり、工期が短ければ人件費も抑えられるので、必然的に工事費用も安くなります。
リフォーム会社はご自身で探すことが可能ですが、リフォーム会社一括見積もりサイトを活用することで、効率よくスピーディーに会社を見つけることができます。
リフォームガイドでは、全国の優良リフォーム会社の中からお客様の希望に合った会社をご紹介しています。
専門のコンシェルジュがリフォーム内容をヒアリングするほか、無料で見積もり依頼が可能です。
「自分に合った会社を手早く探したい」「安心して工事をお任せできる優良会社に依頼したい」という方は、リフォームガイドのご利用をおすすめします。
水回りのリフォームに強く、お風呂・トイレの工事に豊富な実績のある会社を多数ご紹介できますので、お気軽にご登録ください。
4-2.メーカーはリフォーム会社に任せる
どのメーカーの設備に交換するかは、リフォーム会社に任せることも費用を抑えるポイントの一つです。
施工会社によって、普段から取引している得意なメーカーがあります。このメーカー以外の商品を仕入れる場合、仕入れ価格が割高になる可能性があります。普段から取引をしているメーカーであれば、卸価格が安い可能性が高いです。
リフォームの相談をする際はメーカーは施工会社に任せ、希望する「素材」や「機能」、「デザイン」などを指定しましょう。
4-3.補助金制度を活用する
補助金制度を活用することで、リフォーム費用が抑えられる場合があります。
一定の条件を満たすことで、国や地方自治体の補助金制度を利用することができます。
補助金制度に関してもっと詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。




4-4.相見積もりをとる
リフォームの費用を抑えるために、相見積もりをとるようにしましょう。
複数社から同じリフォーム内容で見積もりをとることを「相見積もり」と言います。
相見積もりをとることで、リフォームにかかる費用を一括で比較でき、自分の希望するリフォームの適当な価格が分かるため、高額な費用での契約を防ぐことができます。
また、担当者の対応や工事の内容からもリフォーム会社を比較検討することが可能です。
必ず2~3社程度に見積もり依頼をしましょう。
▼関連記事


5.お風呂・トイレリフォームにかかる期間:3〜10日
ここでは、お風呂・トイレリフォームにかかる期間について解説していきます。
リフォーム工事中、お風呂やトイレがどれくらいの期間使えなくなってしまうのか心配されている方も多いのではないでしょうか?
トイレの交換は2~3時間で完了するため、その日のうちに使えるようになりますが、お風呂は3日~1週間程度使用できない場合が多いです。
トイレのリフォーム内容 | お風呂のリフォーム内容 | リフォーム総期間 |
---|---|---|
トイレの便器交換・内装工事 | ユニットバスからユニットバス | 3〜5日間 |
在来浴室からユニットバス | 4〜10日間 | |
在来浴室のままリフォーム | 5〜10日間 |
お風呂をユニットバスからユニットバスにリフォームする場合は、水回りが得意な業者であれば最短3日ですべての工事が終わります。
しかし、お風呂やトイレなど、部分的な工事の場合住みながらのリフォームが可能です。
お風呂が使用できない期間入浴ができないため、あらかじめ近くの銭湯や入浴できる場所を調べておくようにしましょう。
なお、正確な工期は見積もり依頼の際にリフォーム会社に聞くようにしましょう。
▼関連記事


6.まとめ
お風呂・トイレをはじめ、水回り設備のリフォームはセットで行うと費用を抑えることができます。
お風呂・トイレを同時にする際の費用相場は以下の通りです。
ロー | 75~85万円 |
---|---|
ミドル | 110~130万円 |
ハイ | 165~185万円 |
さらにリフォーム費用を抑えるためには、以下の方法があげられます。
- 水回りのリフォームに強い会社に依頼する
- メーカーはリフォーム会社に任せる
- 補助金制度を活用する
- 相見積もりをとる
水回り工事が得意な会社をお探しの方は、リフォームガイドをぜひご利用ください。
全国の水回りに強い優良リフォーム会社の中から、お客様の希望するリフォーム内容に最適な会社をご紹介します。見積もり依頼は無料で可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。