
「マンションで水まわりを全部リフォームしたら、費用はいくらかかる?」
などと気になってこの記事にたどり着いた方は多いのではないでしょうか。
マンションの水まわりをリフォームする費用は、安いグレードで揃えた場合で150万円、高いグレードを選ぶと300万円以上かかります。設備にどれだけこだわるかによって費用が大きく変動するリフォームになります。
また、例えばユニットバスに浴室暖房乾燥機をつけるかどうかなど、オプションの有無でも費用は大きく変わります。
この記事では、マンションの水まわりリフォームにかかる費用相場について、設備のグレード別に説明します。また、オプションの費用についても説明するため、あなたがしたい水まわりリフォームにかかる費用相場が必ずわかります。
目次
1.マンションの水まわりリフォームの費用はいくら?
マンションの水まわりリフォームの費用は、以下の2つの要素次第で大きく変動します。
- どの水まわり設備をリフォームするか
- どのグレードの水まわり設備を導入するか
2つの要素の組み合わせで費用がどのように変わるかを、以下の表にまとめました。
キッチン、ユニットバス、トイレ、洗面台の水回り4カ所をリフォームしても、ローグレードの水まわり設備を選べば、100万円台前半からリフォーム可能です。
一方、グレードにある程度こだわって全ての場所でミドルグレードの設備を導入すると、100万円台後半から200万円台前半を見込んだ方がよいでしょう。
グレードによる違いは、次章で解説しています。
2.各水まわりのグレード別リフォーム費用とその特徴
各水まわりの設備のグレードが上がると、使いやすさやデザイン性が向上します。
この章では、それぞれの水まわり設備ごとに
- グレード別の費用
- 使いやすさやデザイン性などの特徴
をまとめました。これを読めば、それぞれの水まわり設備でどのグレードを選ぶべきかがわかります。
2-1.ユニットバスのグレード別リフォーム費用とその特徴
ユニットバスのグレード別にリフォーム費用と特徴をまとめたのが以下の表です。
( 画像出典:TOTO)
シャワーしか使わない人にはローグレードがおすすめです。60~80万円を見込んでおきましょう。一方、浴槽に浸かりたい、寒くないお風呂がいいという人は、断熱材が入るミドルグレードがおすすめです。70~100万円ほどを見込んでおきましょう。
なお、ユニットバスのリフォーム費用は、ユニットバスのサイズや浴室暖房乾燥機などのオプションによっても変わります。


2-2.キッチンのグレード別リフォーム費用とその特徴
キッチンのグレード別のリフォーム費用と特徴を以下の表にまとめました。
(画像出典:LIXIL)
最低限の機能を兼ね備えたローグレードのキッチンなら、60~80万円でリフォームができます。デザインにもある程度こだわりたい方にはミドルグレードがおすすめです。予算は70~110万円は見込んでおきましょう。
なお、キッチン設備はユニットバスとは異なり、機能の面ではローグレードとミドルグレードで差がほとんどありません。ただし、食器洗い乾燥機やIHヒーターの費用はオプションとなります。上記費用に含まれていないため、オプションとして追加する必要があります。


2-3.トイレのグレード別リフォーム費用とその特徴
トイレのグレード別のリフォーム費用と特徴を以下の表にまとめました。
( 画像出典:TOTO)
タンクのあるスタンダードなトイレであれば、温水洗浄便座をつけても15~20万円ほどでリフォームができます。タンクレスのハイグレードのものなら25~35万円は予算を見込んでおきましょう。ただし、トイレが狭く空間を有効活用したいなど、タンクレスにしたい理由がなければ、スタンダードのトイレでも問題はありません。


2-4.洗面台のグレード別リフォーム費用とその特徴
洗面台のリフォーム費用とグレード別の特徴を以下の表にまとめています。
( 画像出典:TOTO)
洗面台は手を洗えればよいという人なら、ローグレードで十分です。費用は5~10万円ほどを見込んでおきましょう。
一方で、洗面台でメイクもするような場合は、収納量が多くデザイン性も高いミドルグレードがおすすめです。費用は15~20万円程を見込んでおきましょう。
洗面台のリフォームは、洗面台のサイズやキャビネットなどのオプションによって費用が大きく変わります。


>>水回り3点セットリフォームの費用はどれくらい?安くなるワケも解説
3.マンションの水まわりリフォームの費用内訳例
実際にマンションで水まわりをリフォームした場合、どのような費用内訳になるのかをご紹介します。
以下に掲載するのは、リフォームガイドでマンションの水まわりリフォームをしたお客様の実際の見積もりです。リアルな費用内訳を見ることで、理解がいっそう深まるでしょう。
ご覧の通り、ユニットバス、キッチン、トイレ、洗面台の4点の水まわりをリフォームすると、税込みで200万円前後になります。
なお、見積もり時の要件は以下の通りです。
- ユニットバス、キッチンはミドルグレード
- トイレはタンクあり、洗面台はローグレード
次に、それぞれの水まわりリフォームの費用内訳の詳細をご覧いただきます。
3-1.マンションのユニットバスリフォーム工事|費用内訳・詳細
ユニットバスの工事費用の内訳は次の通りになります。
ユニットバス本体の商品代は、TOTOやリクシルの場合、定価の40~60%オフが相場になります。また、工事費は25~30万円程度が相場になります。
3-2.マンションのキッチンリフォーム工事|費用内訳・詳細
キッチンの工事費用の内訳は次の通りになります。
キッチン本体の商品代は、TOTOやリクシルの場合、定価の40~60%オフが相場になります。また、工事費は25~30万円程度が相場になります。
なお、IHヒーターを付けると追加で20万円弱ほど費用がかかります。
3-3.マンションのトイレリフォーム工事|費用内訳・詳細
トイレの工事費用の内訳は次の通りになります。
トイレ本体の商品代は、TOTOやリクシルの場合、定価の30~50%オフが相場になります。また、工事費は2~3万円程度が相場になります。
なお、トイレの床・クロスの張り替えも合せて行う場合、追加で4万円前後かかります。
3-4.マンションの洗面所・洗面台リフォーム工事|費用内訳・詳細
洗面所・洗面台の工事費用の内訳は次の通りになります。
洗面台本体の商品代は、TOTOやリクシルの場合、ローグレードの洗面台で定価の50~60%オフが相場になります。また、工事費は4万円程度が相場になります。
なお、洗面所の床・クロスの張り替えも合せて行う場合、追加で4万円前後かかります。
3-5.共通費用の内訳・詳細
そのほか、共通的にかかる費用もあります。そのような共通費用の内訳は次の通りです。
廃材処理費として5万円程度かかるほか、現場経費・現場管理費※として工事費の5~8%ほどがかかります。
※現場経費:工事中の駐車場代など 現場管理費:職人のマネジメントや工事の進行管理などにかかる費用
4.マンションで水まわりリフォーム費用を抑える3つのコツ
リフォームガイドでは、リフォームの費用を抑えたいというお客様のご要望に数多くお応えしてきました。そこで、ここでは、マンションの水まわりリフォーム費用を抑える3つのコツをご紹介します。
費用を抑える3つのコツ
- メーカーにこだわらない!
- 水まわりはまとめてリフォームする!
- 地元の優良工務店に依頼する!
4-1.メーカーにはこだわらない
マンションの水まわりリフォーム費用をなるべく安く抑えたいなら、「メーカーにこだわらないこと」も重要です。
リフォーム会社では、定価よりも安い価格で商品を提供するのが当たり前になっていますが、その割引率はメーカーごとに差があります。
たとえば、ある業者に同じ条件でリクシルとTOTOで見積もり依頼をすると、一報のメーカーのほうが15%安くなりました。
そのため、特定のメーカーの商品が気になっていたら、その商品のどの機能・デザインが気に入っているかを伝え、他のメーカーで同等な商品はないかをリフォーム会社に聞いてみるといいでしょう。
4-2.水まわりはまとめてリフォームする!
「水まわりのリフォームはまとめてやったほうがいい」とよくいわれます。その理由は大きく次の2つです。
- 職人への手間賃や営業コストが集約され費用を抑えられるため
- まとめてやらないと二度手間になることがあるため
■職人への手間賃や営業コストが集約され費用を抑えられる
例えば、洗面所とトイレのリフォームを別々にやる場合を考えてみましょう。どちらも水道工事やクロス張り替えなど、数時間程度で終わる工事ですが、業界の慣例で職人の賃金は日当で支払われます。そのため、洗面所とトイレを別々に工事すると、2日分の人件費がかかることになります。
一方、2カ所の工事をまとめて行うと作業は1日で終わり、職人の賃金も1日分ですみます。
営業マンも同様です。洗面所のリフォームだけでも、水まわり全てをリフォームする場合も、お客様宅へ行き来する回数やそれに付随する営業活動費はほとんど変わりません。そのため、まとめてリフォームをする場合は上乗せする利益を抑えて見積りを提示することができます。
■まとめてやらないと、二度手間になることも!
ユニットバスやキッチン、洗面台などの水まわり設備の耐久年数は、どれも20年程度といわれています。そのため、リフォーム時期もかぶる傾向にあります。「今回はユニットバスのみで我慢!」などと思っていると、すぐに別の水まわり設備が壊れ、何度もリフォームすることになります。
(補論)水まわりリフォームのパック料金に関する注意点
「マンションで水まわりリフォームをするなら、4点パックなどパックでやった方が得なの?」とご相談を受けることがあります。
一緒にリフォームすると別々にやるより安くなるのは事実ですが、「水まわりリフォーム4点セット 148万円」といった金額だけでは、詳細はまったくわかりません。設備のグレードを落とせば、費用はいくらでも安くみせかけることができます。
水まわりリフォームのパックを検討する際には、金額だけで判断してはいけません。必ず、自分に合ったグレードのものかどうかを確認しましょう。必要であれば同じ条件で他社でも見積もりを取って、金額が妥当かどうかを確認しましょう。
4-3.地元の優良リフォーム会社・工務店に依頼する!
費用を大きく下げるコツの1つ目は、地元の小規模リフォーム会社・工務店に依頼することです。
なぜなら地元の会社では、専任の営業マンやデザイナーを置かず、広告宣伝費もかけないため、そのぶん費用を抑えることができるのです。
一方で、地元のリフォーム会社・工務店は提案力や品質面でバラツキが大きいことも事実です。業者の実力を見極めることが重要です。紹介サイトなどを活用して、慎重に選びましょう。
紹介サイトには、各工務店が公開している情報だけでなく、お客様からの口コミや独自取材による情報があります。どの工務店が中古マンションのリノベーションが得意か、お客様からの評判がよいかといったこともわかります。また、紹介サイトは複数一括で工務店を紹介してくれるので、自分に合う工務店かどうか比較検討して決めることができます。
紹介サイトを利用すれば、あなたも手間をかけずに失敗しないリフォーム会社探しができるようになります。
(ご参考)リフォームガイドのご紹介
リフォーム会社選びでお悩みの際は、ぜひとも弊社リフォームガイドをご活用ください。
リフォームガイドでは、専任のコンシェルジュがリフォームのご相談に対応します。各加盟店の価格情報や、他サイトも含めたお客様の口コミ情報を把握しているため、低価格で高品質のリフォーム会社をまとめてご提案できます。
リフォームガイド:無料見積の申込はこちらから(登録はたったの30秒)
電話番号:0120-395-120
営業時間:10:00~19:00(全日)


5.まとめ
いかがだったでしょうか。実際の事例もご覧いただき、マンションの水まわりリフォームにかかる費用の相場についてご理解いただけたのではないでしょうか。
マンションの水まわりリフォームでは、「4点パック148万円」のような広告を目にする機会も多いと思います。パック料金は客寄せの意味合いも強いため、相見積もりを取るなどしてリフォームの内容をしっかり確認するようにしましょう。
なお、マンションで水まわりのリフォームをする場合、給湯器の交換やクロス・床の張り替えを行う人も多いかと思います。以下の記事では、それらの費用について詳細を取り上げています。ぜひ参考にしてください。
>>【プロが教える】給湯器の交換費用はいくら?
>>マンションのフローリング張り替えの費用・注意点
>>マンションの壁紙張替えにかかる費用を完全解説
(水回りリフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
水回りを全面的にリフォーム!費用相場・注意点・安く抑える方法など
その他関連記事
- 京都市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 千葉市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- お風呂と洗面所は同時にリフォームするとお得!費用や事例をご紹介
- 浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
- 2階にキッチンを設置するメリット・デメリット|費用や設置のポイントは?
- 壁付けキッチンは省スペースが魅力!工事費用や工夫ポイントを事例で解説
- 名古屋市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社3選!
- 枚方市で水回りが得意なリフォーム会社5選【浴室・トイレ・キッチン・洗面など】
- 水回り3点・4点リフォームの費用相場とセットがお得な理由を解説!
- 相場がわかる!マンションの水まわりリフォーム費用をスッキリ解説