浴室暖房の設置リフォーム|気になる費用相場や選び方を紹介

浴室暖房リフォーム

浴室暖房は、冬場の冷たい浴室を暖かくしてくれる設備です。近年は、暖房機能が搭載された浴室乾燥機が浸透しており、新築・リフォーム時に導入を考える人も多いでしょう。ただ、熱源の種類や取り付けタイプなどの種類があり、浴室の設計によっては設置できないケースもあるため、よく調査した上で決める必要があります。

本記事では、浴室暖房の特徴から設備の選び方、設置費用、浴室暖房乾燥機の後付け方法まで詳しく解説します。浴室への暖房設備の導入を検討している方はぜひご覧ください。


1.浴室暖房とは

浴室暖房乾燥機イメージ

浴室暖房とは浴室を暖かくする暖房器具のことで、一般的には浴室暖房乾燥機に付いている暖房機能を指します。浴室の天井や壁の高い位置に取り付けて、温かい風を浴室内に送り込みます。入浴前にあらかじめ浴室暖房のスイッチを入れておけば、温まった状態で入浴できます。

温度差に敏感な高齢者や子どもがいる家庭では、冬場の冷たい浴室を暖房機能で暖めることによって、温度差によるヒートショックのリスクを軽減することも可能です。


2.浴室暖房乾燥機の選び方

浴室暖房乾燥機にはさまざまな種類があり、住宅の設計や設置したい場所などにより適したものが変わります。ここでは、浴室暖房乾燥機を選ぶ際に確認したい4つの項目について解説します。

2-1 熱源の種類

浴室暖房乾燥機の熱源は「電気式」と「ガス式」の2種類です。

電気式は種類が多く、設置工事も比較的簡単なため、初期費用を抑えることができます。ガス式に比べて温まるまでに時間を要しますが、種類も多く定番の熱源タイプといえるでしょう。

一方ガス式は、熱源機で温めたお湯を循環させて温めるタイプです。電気式に比べて浴室内をスピーディに温められてランニングコストも安めですが、室内機と室外機を両方設置する必要があるため、初期費用が高くなる点には注意しましょう。

初期費用を抑えたい場合は電気式、パワフルな機能を求める場合にはガス式がおすすめです。

電気式でも、浴室が広いときやしっかり暖めたい場合は、200Vのハイパワータイプという選択肢もあります。自宅のお風呂でどのタイプが使えるか、リフォーム会社に実際に現地を見て判断してもらいましょう。
回答

2-2 機能

「浴室暖房乾燥機」という名前の通り、浴室暖房乾燥機のメイン機能は浴室の湿気を軽減する乾燥や換気です。
ここでは、浴室暖房乾燥機の主な機能を紹介します。※機種により機能の名称は異なります。

一般的な機種に備わっている機能

  • 換気乾燥機能(浴室乾燥)…浴室の空気を入れ替える機能。湿気・カビ対策になる
  • 乾燥機能(衣類乾燥)…部屋干し時に使って早く衣類を乾かす機能
  • 暖房機能…冬場などに浴室を暖める機能
  • 涼風機能…夏場などに浴室に涼しい風を送る機能
  • 24時間換気機能…24時間換気システムの排気のため、常に使う機能
一部の機種には打たせ湯やミストサウナといったバスタイムのくつろぎを演出する機能がついているものもあります。好みに合わせて選びましょう!
回答

2-3 取り付けタイプ

浴室暖房乾燥機の取り付けタイプは、大きく分けて「天井埋込み型」と「天井取付け型」「壁掛け型」の3つがあります。
一般的なユニットバスでは、機能が多く選択肢が豊富な「天井埋込み型」を選択することが多いのですが、天井裏にスペースがない場合や、そもそも開口部がない場合などは他のタイプを選択することになります。

天井埋込み型天井取付け型壁掛け型
設置できる
ケース
  • 天井に換気扇の開口部があり、
    天井裏に十分なスペースがある
  • 天井が平ら
  • 天井に換気扇の開口部があれば、
    天井裏にスペースがなくても
    設置可能
  • 天井が平ら
  • 換気扇の開口部が壁にある
  • 既存の開口部がなくても設置可能
    ※外壁に穴を開けられる場合
特長
  • 空間が広く感じられる
  • 商品が豊富で選択肢が多い
  • 2室・3室換気ができる商品も
  • 天井裏にスペースがなくても
    設置できる
  • 天井に取り付けられる
    場所がないときも
    設置できる
費用感


比較的高額


比較的安価


比較的安価

注意点
  • 天井裏にスペースがないと
    設置できないことも
  • 商品の種類が少ない
  • 出っ張りがあり浴室が狭くなる
  • 屋外に面した壁がないと設置できない
  • 開口部と照明が近いと設置できない
  • 壁から出っ張っているので
    浴室が狭くなる

2-4 対応室数

浴室暖房乾燥機の中には、1~3室など複数の部屋に対応しているものもあります。浴室だけでなく、脱衣所や洗面所、トイレまで広く暖めたい場合には、対応室数の多いものを選ぶと良いでしょう。
なお、リフォームの際には通気口やダクトの特性上、換気室数を変えることが難しいケースもあるため注意が必要です。


3.浴室暖房乾燥機の設置費用・光熱費

浴室暖房乾燥機の導入を検討する際は、選び方だけでなく設置費用やランニングコストがどのくらいなのか気になる方も多いでしょう。ここでは、浴室暖房乾燥機の設置にかかる費用や光熱費について解説します。

3-1 設置費用

浴室暖房乾燥機の設置費用は、本体価格のほかに設置工事費用や見積もり・出張費用などを含めて合計約10万〜30万円が目安です。設置費用は主に電気式かガス式かによって大きく異なり、一般的には電気式の方が安い傾向があります。
その他、後付け・交換などによっても費用が変わるため、本体価格以外にも幅を持たせて考えるようにしましょう。

3-2 光熱費

浴室暖房乾燥機の光熱費は、概ね下記の通りです。

タイプ光熱費
電気式(電気代)1時間40円程度
ガス式(ガス代)都市ガス1時間40円程度
プロパンガス1時間85円程度

例えば4人家族で1日に1人30分ずつ使用する場合、1ヶ月あたりの光熱費は電気式と都市ガスは2,400円、プロパンガスは5,100円になります(1日の合計利