【事例付】ユニットバスリフォームが丸わかり!費用や注意点まで

ユニットバスリフォーム

「ユニットバスのリフォームって具体的にどれくらい費用がかかる?」

「ユニットバスのリフォームプランってどんなものがあるの?」

こんな風に悩まれてこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。

ユニットバスのリフォームをする際、費用・注意点などを把握しておく必要があります。そうすることで、失敗しないユニットバスリフォームを行うことが出来ます。

ユニットバスのリフォーム費用はユニットバスのグレードや現在のお風呂の状態、オプションの内容など様々な要素によって変わります。注意点は特に浴室や浴槽のサイズなどに気を付けることです。

この記事では、ユニットバスリフォームの費用、事例、注意点をパターンごとに説明します。

記事を読めば、あなたがしたいユニットバスリフォームのプランが具体的にわかります。

ユニットバス3点リフォームについてさらに詳しく知りたい方は、以下のリンクを参考にしてください。

水回り3点セットリフォームの費用はどれくらい?安くなるワケも解説


1.ユニットバスのリフォーム費用

この章では、ユニットバスのリフォーム費用について説明します。

  • 在来浴室からユニットバスへリフォームする場合
  • ユニットバスから新しいユニットバスへリフォームする場合

上の2パターンに分かれています。こちらは費用について説明するために、大切な情報になります。

それぞれのパターン別に見積もりの例も併せていますので、実際にどれほどの金額になるのかなんとなく掴めるはずです。

【ユニットバスと在来浴室の違い】

ユニットバスと在来浴室の違いお風呂には主に在来浴室とユニットバスという2種類があります。在来浴室は昔ながらの、ユニットバスは壁やシャワー、浴槽などがセットになっているお風呂です。

1-1.在来浴室からユニットバスへリフォームする費用

ユニットバスへリフォームする費用は、60万~120万円です。実際のリフォーム例はこちらの章で紹介していますので、併せてご確認ください。ユニットバスへのリフォーム費用は、今のお風呂が在来浴室の場合以下の2つの要素次第で大きく変動します。

  • 完成形となるユニットバスのグレード
  • 下地補修の有無

ユニットバスのグレードや下地補修の有無によるリフォーム費用の変動をまとめると、以下の通りになります。今のお風呂が在来浴室の場合のリフォーム費用浴室リフォームの際に下地補修が必要な場合、5~15万円ほど追加費用がかかります。これは、在来浴室ではタイルのひび割れから水が浸入しやすく、浴室下の土台や洗面所の床が腐っているケースが多いためです。築年数が20年以上経っており、その間浴室のリフォームを行っていなければ下地補修は必須といえる程重要です。

在来浴室の2~3割は下地補修の必要が生じています。追加工事の可能性があることも見込んで予算を組んでおきましょう。

ではここで費用の内訳をさらに詳しく理解するために、見積もりからリフォームにかかる費用を細かく見ていきましょう。

こちらは在来浴室からユニットバスへリフォームした際の見積もりの一例です。

<見積り要件>

  • 現在は在来浴室
  • ミドルグレードのユニットバスへのリフォームを希望
  • 築50年以上で壁などの腐食がひどく、大規模な下地補修が必要

今のお風呂が在来浴室の場合の見積もり在来浴室からユニットバスへのリフォームは、工事費が高額になる傾向があります。工事には以下のものが必要になります。

  • 在来浴室の解体
  • 新しいユニットバスの組み立て
  • それに伴う電気・給排水工事
  • 必要に応じて下地補修

この見積り例のように、壁や床の腐食が進んでいて下地から作り直す必要がある場合は、工事費の合計が40~60万程度かかることも珍しくありません。商品代以外の費用も予算に組み込まなければいけませんので、注意が必要です。

1-2.ユニットバスから新しいユニットバスへリフォームする費用

ユニットバスへリフォームする費用は、56万~130万円です。実際のリフォーム例はこちらの章で紹介していますので、併せてご確認ください。今のお風呂がユニットバスの場合、リフォーム費用はユニットバス本体の商品代とその工事費で構成されます。そして、次の2つの要素によって大きく変動します。

  • 完成形となるユニットバスのグレード
  • 完成形となるユニットバスの大きさ

ユニットバスのグレードやサイズごとのリフォーム費用は、以下のようになります。今のお風呂がユニットバスの場合のリフォーム費用賃貸物件で多くみられるローグレードのユニットバスなら、リフォーム費用は60~70万円程度になります。一方、ミドルグレードのユニットバスなら70~80万円程、最上級のハイグレードを選べば100万円前後がかかると考えて予算を組みましょう。

サイズはマンションであれば0.75坪タイプが大半で、戸建ては0.75坪か1.0坪タイプが多いです。大きすぎると浴室全体が冷えやすく、狭すぎても快適なお風呂になりませんのでサイズの検討は慎重に行いましょう。浴室の最適なサイズ選びについては3-1で解説していますので、あわせて確認してください。

ではここで費用の内訳をさらに詳しく理解するために、見積もりからリフォームにかかる費用を細かく見ていきましょう。

こちらはユニットバスから新しいユニットバスへリフォームした際の見積もりの一例です。

<見積り要件>

  • 現在はローグレードのユニットバスを使用
  • ミドルグレードのユニットバスへのリフォームを希望
  • その他オプションはなし

今のお風呂がユニットバスの場合の見積もりユニットバスの本体価格は定価の40~60%引きになるのが一般的です。ミドルグレードのユニットバスは、定価が100万円前後なので、見積りで提示される商品代は40~60万円ほどになります。

もともとのお風呂がユニットバスの場合、リフォームでは以下のような工事が発生します。

  • 古いユニットバスの解体
  • 新しいユニットバスの組立て
  • それに伴う電気・給排水工事
  • 脱衣所側の壁やドア枠を作り直す工事

これらの工事費は、合計で25~35万円前後かかるのが相場です。元がユニットバスであると、解体工事の際に壁を壊す必要が出てくる場合があります。その時の補修のために、脱衣所の壁やドア枠を作りなおす工事が必要になります。商品代以外の費用も予算に組み込まなければいけませんので、注意が必要です。

1-3.主なオプション機能の費用

オプションはユニットバスリフォームの際に同時に行いましょう。オプションだけの工事を行うと、部品扱いとなるので商品代が高くなり、さらに工事費も別にかかるのでかなり高額な工事になってしまうからです。概算のオプション費用相場費用を以下の表にまとめています。

オプション相場費用

オプション内容費用相場
追い炊き機能付き3~4万円
浴室換気暖房乾燥機付き3~4万円
残り湯利用機能付き3~4万円
三枚引き戸7~9万円
手すり付き(一本)1本1万円
浴室スピーカー付き5~6万円
浴室TV付き12~14万円
ジェットバス付き12~14万円
給湯器交換15~20万円

オプションをつける場合にはオプション費用を含んだ予算を考慮しましょう。特に、追い炊き機能や浴室換気暖房乾燥機は便利な機能なので、選択する方が多いオプションです。この2つのオプションをつけるなら、10~13万円程度は余分に見込んでおくとよいでしょう。