【同居・相続】実家のリフォームで検討したいことや費用相場。贈与税についても解説

「古くなってきた実家をリフォームして同居を始めたい」
「しばらく空き家になっている実家をリフォームして移住したい」

そろそろ実家をリフォームしたいけれど、どのような工事をすべきかと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。また予算はどのくらいかかるのか、誰がリフォーム資金を負担すればよいのか、リフォーム費用に贈与税はかかるのかなど、資金面の心配もつきものです。

そこで今回は実家リフォームで検討するべき工事内容や費用相場、贈与税について詳しく解説します。実家リフォームに成功したビフォーアフター事例もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次


1.【目的別】実家リフォームでよく検討される工事内容と費用相場

実家のリフォームでは下記のような工事内容がよく検討されます。

  • スケルトンリフォーム(古い家を構造部分や配管など内側から新しくしたい場合)
  • 水回りリフォーム(寒い・暗い・古い水回りの場合)
  • 断熱リフォーム(家の中で寒暖差を感じやすい場合)
  • 耐震リフォーム(築40年以上の旧耐震基準の家の場合)
  • バリアフリーリフォーム(高齢の親と同居する、ご自身が歳をとっても住みつづける場合)
  • 二世帯住宅リフォーム(親と同居を始める場合)

家の状態やリフォームの目的によって、工事の内容や予算は変わってきます。それぞれのリフォーム内容と、その費用相場について解説していきます。

[スケルトンリフォーム] 構造部分や配管まで劣化しているなら

長く住んできた実家は、間取りや内装やもちろん断熱材・配線・配管などの見えない部分まで劣化していることが少なくありません。そのためあれこれ工事するよりも、骨組みの状態まで解体して間取りや内装を一から作っていく「スケルトンリフォーム」のほうが向いているケースが多いでしょう。

ただし大掛かりなリフォームになるので金額も上がります。建物の状態によっては建て直しと同等の金額になるケースもあるので、綿密な調査と見積もりが必要です。

<スケルトンリフォームの費用相場>
戸建てのスケルトンリフォーム 約1,000〜2,500万円
マンションのスケルトンリフォーム 約650〜1,450万円

▼関連記事

【事例付】スケルトンリフォームの費用相場-費用を抑えるコツも-
【事例付】スケルトンリフォームの費用相場-費用を抑えるコツも-
【事例付】スケルトンリフォームの費用相場-費用を抑えるコツも-
記事を読む

[水回りリフォーム] 寒い・暗い・古い水回りなら

予算に限りがあってスケルトンリフォームが難しい場合、優先的に工事したいのがお風呂・洗面所・トイレ・キッチンといった水回りです。水回り設備は15〜25年周期でリフォームのタイミングを迎えるため、古くなっている設備はまとめてリフォームしましょう

水回りリフォームの費用は、設備のグレードや位置変更の有無などでも大きく変わってきます。設備の交換だけでなく、壁紙や内装を交換したり設備の位置を変えたりすることもあります。

<水回りリフォームの費用相場>
お風呂(ユニットバス交換) 約60〜120万円
洗面所(洗面台交換) 約8〜25万円
トイレ(トイレ交換+CF張り替え) 約12〜50万円
キッチン(システムキッチン交換) 約50〜160万円

▼関連記事

水回りリフォームの費用相場・注意点・安く抑える方法も解説
水回りリフォームの費用相場・注意点・安く抑える方法も解説
水回りリフォームの費用相場・注意点・安く抑える方法も解説
記事を読む

[断熱リフォーム] 家の中で寒暖差を感じやすいなら

築年数の古い実家で暑さや寒さが気になる場合は、断熱リフォームも優先して取り組みましょう。室内での寒暖差が大きいと、血圧が急激に上下するヒートショックで心臓や血管に負担がかかることも。断熱リフォームをすればヒートショックのリスクも軽減され、寒さや暑さで活動量が減っていた方も活発に動きやすくなります。

断熱リフォームを行うのは、窓・床・天井・外壁・屋根の5ヵ所です。リフォームをする箇所や工法、使用する建材によっても金額が変わります。まずはリフォーム会社に調査を依頼し、どこまで断熱リフォームを行うべきかアドバイスをもらいましょう。

<断熱リフォームの費用相場>
窓(1ヵ所) 約6~15万円
床(66㎡) 約20~120万円
天井(66㎡) 約15~90万円
外壁(150㎡) 約80~500万円
屋根(60㎡) 約10~180万円

▼関連記事

断熱リフォームの費用と効果~冬場だけじゃなく年中快適な家に!
断熱リフォームの費用と効果~冬場だけじゃなく年中快適な家に!
断熱リフォームの費用と効果~冬場だけじゃなく年中快適な家に!
記事を読む

[耐震リフォーム] 築40年以上なら

実家がおおむね築40年以上であれば、旧耐震基準で建てられている可能性が高いため、必ず耐震診断を受けて必要な耐震リフォームを実施しましょう。2000年より前の住宅も、新しい基準には適合していない可能性があるため、念の為に耐震診断を受けるのがおすすめです。

耐震リフォームは建物の状態に合わせて、壁に筋交いを入れる、外壁に耐震パネルを設置する、屋根を軽量化するなどさまざまな工事をします。建物の大きさや築年数などによっても費用は変わってきます。

<耐震リフォームの費用相場>
築年数 費用
19年以下 約95万円
20~29年 約130万円
30~39年 約170万円
40年以上 約190万円

▼関連記事

耐震補強(耐震リフォーム)にかかる費用はいくら?【床面積&築年数別】に完全解説
耐震補強(耐震リフォーム)にかかる費用はいくら?【床面積&築年数別】に完全解説
耐震補強(耐震リフォーム)にかかる費用はいくら?【床面積&築年数別】に完全解説
記事を読む

[バリアフリーリフォーム] 高齢の親と同居・歳をとっても住みつづけるなら

高齢の親と同居する場合や、ご自身が歳をとっても住みつづける場合は、バリアフリーリフォームも検討しておきたいところ。高齢になるとにちょっとした段差や滑りやすさが事故のもとになるため、手すり設置や段差解消でケガのリスクを軽減します。

バリアフリーリフォームの工事内容は、廊下や階段に手すりを設置する、部屋の入り口にある段差を解消する、出入りしづらい開き戸を引き戸に変えるなどさまざま。建物や身体の状態に合わせてリフォーム内容を検討しましょう。

<バリアフリーリフォームの費用相場>
手すりの設置(1ヶ所) 約2.5〜16万円
段差の解消(廊下と部屋の間) 約1〜15万円
開き戸→引き戸に交換 約3〜30万円

▼関連記事

バリアフリーリフォームの具体的な内容と業者の選び方|補助金制度も解説
バリアフリーリフォームの具体的な内容と業者の選び方|補助金制度も解説
バリアフリーリフォームの具体的な内容と業者の選び方|補助金制度も解説
記事を読む

[二世帯住宅リフォーム] 親と同居を始めるなら

実家を離れて暮らしていた子世帯が、親と同居を始めるためにリフォームを検討されるケースも多いでしょう。家族構成ががらっと変わるため、サブの浴室やキッチンを設置したり、玄関を2つにして完全に生活スペースを分けたりと、二世帯住宅向けの間取りに変更すると生活しやすくなります。

二世帯住宅リフォームの費用は、親世帯と子世帯でどのように生活エリアを分けるかによって大きく異なります。二世帯ですべての空間を共有する「完全共有型」が一番リフォーム費用が安く、玄関・リビング・水回りなど分離する部分が多くなるほど費用は高くなります。

<二世帯リフォームの費用相場>
完全共有型(個室以外すべての生活空間を共有する) 300万円~
部分共有型(玄関やリビングなど部分的に生活空間を共有する) 800万円~
完全分離型(生活エリアを上下や左右で完全に分ける) 1,000万円~

▼関連記事

二世帯住宅のリフォーム費用を完全解説!お得な業者選び・補助金も
二世帯住宅のリフォーム費用を完全解説!お得な業者選び・補助金も
二世帯住宅のリフォーム費用を完全解説!お得な業者選び・補助金も
記事を読む

2.実家をリフォームするときは贈与税に注意!

親名義の実家をリフォームする場合、親自身がリフォーム費用を全額負担するのであれば、特に贈与税に関する懸念点はないでしょう。親から相続して自分名義になった実家を、自分の負担でリフォームする場合も問題ありません。

しかし親名義の実家を、子世帯がお金を出してリフォームする場合は注意が必要です。「子から親に財産を贈与した」とみなされ、贈与税の対象となります。具体的には1年間で贈与された財産をすべて合計し、基礎控除110万円を超えた部分に10〜55%の税率が掛けられる仕組みです。

<贈与税を避けてリフォームする方法>

1.建物の名義を親から子に変更する

建物の名義を親から子に変更すると、自宅のリフォームに必要なお金を支払うことになるので、リフォーム費用に関して贈与税は発生しません。「実家を親から贈与された」として贈与税の対象にはなりますが、古い建物は評価額が下がっているため贈与税が少額ですむことが多いです。固定資産税の納税通知書に記載された建物の「固定資産税評価額」が110万円以内なら非課税枠におさまります。

2.親から実家を購入する

建物の評価額が110万円を超える場合、子がお金を支払って買い取る方法も。売買によって利益がでれば譲渡所得税がかかりますが、築年数が経った実家であれば高い税金を払うことはあまりないでしょう。売却価格は買主と売主で自由に決められますが、評価額に比べてあまりに安すぎると「みなし贈与」として贈与税がかかる可能性も。固定資産税の納税通知書に記載された「固定資産税評価額」などを参考にしながら適切な価格で売買しましょう。

3.相続時精算課税制度を活用する

親族間売買には金融機関からの融資もおりにくく、実家の建物が高額だと簡単に購入できないケースも。そんなときは相続時精算課税制度が使われるケースもあります。2,500万円まで贈与税を発生させずに受け取り、将来親が亡くなったとき相続財産に加えて精算する制度です。あくまでも相続時に先送りするだけなので、多くの相続財産が予想される場合は慎重に考えなければなりません。判断が難しいときは、税理士などの専門家に相談しましょう。


3.実家リフォームのビフォーアフター事例5選

ここからはリフォームガイドの加盟店が施工した、実家リフォームの事例をご紹介します。

事例目次:
case1.築35年の実家を相続して家族4人で暮らす家にリフォーム
case2.広すぎる実家を一人暮らし仕様にリフォーム
case3.空き家になっていた実家を減築して平屋にリフォーム
case4.実家の隣の土地を購入して完全二世帯住宅へ増築リフォーム
case5.築60年の実家を引き継いでイタリアンモダンにリフォーム

case1.築35年の実家を相続して家族4人で暮らす家にリフォーム

相続した築35年のご実家を、夫婦+子2人で暮らしやすいようにリフォームされた事例です。細かく仕切られていた間取りは、使い勝手のよい3LDKに変更。古くなっていたシステムキッチンやシステムバスなどの設備も一新しました。

リフォーム費用 737万円
リフォーム面積 61.5㎡
工事期間 1.5ヶ月
築年数 35年

キッチン

※横にスクロールできます

独立型のキッチンを、リビングにいるご家族とコミュニケーションがとりやすいカウンター付き対面キッチンにレイアウト変更。ご家族がどのような荷物をお持ちか細かくヒアリングをして、適材適所でたっぷりと収納を造作。整理整頓しやすい住まいになりました。

浴室

※横にスクロールできます

半坪しかなかった浴室は、お客様たってのご要望で1坪へと拡張。そのぶん周囲のスペースは削られてしまうので、洗面化粧台を廊下へ移すことで使いやすくしました。

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/932

case2.広すぎる実家を一人暮らし仕様にリフォーム

引き継いだ実家を、一人暮らししやすい家へとリフォームした事例です。減築せずに広さはそのまま。細切れだった4Kの間取りを、1LDK+WICへと大幅に変更しました。

リフォーム費用 800万円以上
リフォーム面積 91〜100㎡
工事期間 3ヶ月以上

LDK

※横にスクロールできます

和室や広縁をなくし、ずいぶんと広くなったリビング。アクセントは複数配置した横長の窓です。高所から部屋の奥まで光が差し込み、地窓は床を照らします。

寝室

※横にスクロールできます

リビング横の寝室は、足触りが心地よい無垢フローリング。色の違う床材をランダムに貼り、インテリアに個性を出しました。

出典:https://freshhouse.co.jp/case/15942/

case3.空き家になっていた実家を減築して平屋にリフォーム

結婚・出産を機に、長く空き家になっていた実家への引越しを決意。細切れだった間取りを、ご夫婦とお子様で暮らしやすい間取りへリフォームしました。

リフォーム費用 2,400万円
リフォーム面積 133㎡
工事期間 4ヶ月
築年数 30年

外観

※横にスクロールできます

築30年で劣化や耐震性の心配もあったため、スケルトン状態まで解体して基礎補強を実施。2階建てを、1階建てへと減築しました。

 

LDK

※横にスクロールできます

和室・洋室・DKをつなげて、現代風の開放的なLDKをつくりました。対面キッチンで料理をしながらリビングに目が届く、子育てしやすい間取りです。

 

洋室

※横にスクロールできます

和室はすべて洋室へ変更。クローゼットやカウンター、造作棚などしっかり作り込み、片付けやすい住まいになりました。

 

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/1012

case4.実家の隣の土地を購入して完全二世帯住宅へ増築リフォーム

実家の隣の土地を買い増しして、夫婦+子供+祖父母で暮らす二世帯住宅へとリフォームした事例です。耐震診断をしたうえで、部分的な補強も実施しました。

リフォーム費用 2,314万円
リフォーム面積 144㎡
工事期間 3ヶ月
築年数 15年

外観

※横にスクロールできます

増築部分に2階に上がれる玄関を用意して、1階と2階に分かれる完全分離型二世帯を実現。もともと強い造りの住宅でしたが、耐震診断の結果、部分的に補強しつつ増築しました。

 

子世帯用LDK

モノトーンでシックに仕上げた、2階の子世帯用LDK。ホテルのような高級感ある空間になりました。お施主様は住まいへのこだわりが強く、コンセントの位置など細部にわたって検討しています。

出典:http://www.8044.co.jp/gallery/252

case5.築60年の実家を引き継いでイタリアンモダンにリフォーム

築60年の実家を引き継ぎ、今の3人家族のライフスタイルに合うようにリフォームされた事例です。当初は建て替えも検討されていましたが、リフォームで老朽化した設備を交換して間取りを変更することに。内装にもこだわって「見違えるほど綺麗で住みやすくなった」ととても満足されているそうです。

リフォーム費用 800万円以上
リフォーム面積 91〜100㎡
工事期間 3ヶ月以上
築年数 60年

LDK

大型の梁で補強することで実現した、広々としたLDK。イタリアンモダンをテーマに、アクセントクロスやカーテンを選びました。

子供部屋

LDK横の子供部屋は、引き戸を開けておけばリビングから見守れるつくり。散らかっているときは、引き戸を閉めて隠すこともできます。

出典:https://freshhouse.co.jp/case/18078/


4.実家リフォームをスムーズに進めるための手順

相続や贈与も関わる実家リフォーム。家族それぞれの意見があり、トラブルにつながることもあります。リフォームを円滑に進めるには、どのように進めていけばよいのでしょうか。

4-1.家族でリフォームについて話し合う

実家をリフォームするなら、建物の名義やリフォーム資金の分担など家族でよく話し合いましょう。将来的に相続が発生する予定なら、兄弟や親戚と話し合うきっかけになるかもしれません。

また「キッチンの掃除が大変なのでどうにかしたい」「この部屋には思い出が詰まっているので残したい」「将来の介護にも備えておきたい」などリフォームに関する具体的な要望も話しておくとよいでしょう。家族だけだと意見がまとまらないときは、第三者であるリフォーム会社の担当者を間に入れると話し合いがスムーズに進むこともあります。

4-2.リフォーム会社を探して見積もり依頼する

リフォームの内容や予算などがある程度定まってきたら、近隣のリフォーム会社を探しましょう。

リフォーム会社を探す方法

  • 知り合いから紹介してもらう
  • インターネットやチラシで探す
  • 一括見積もりサイトで紹介してもらう

リフォーム会社が見つかったら、電話やお問い合わせフォームなどから見積もり依頼をします。

確実に優良会社が見つかり、手間も省ける方法は、一括見積もりサイトで紹介してもらう方法です。

▼こちらでリフォーム会社の探し方について詳しく解説しています。

後悔しないリフォーム業者の探し方・注意するポイントも解説
後悔しないリフォーム業者の探し方・注意するポイントも解説
後悔しないリフォーム業者の探し方・注意するポイントも解説
記事を読む

4-3.現場調査で建物の劣化状況を把握する

リフォームの見積もりを作成するには、建物の状態を確認する現場調査が必要です。当日は立ち会えるように、リフォーム会社とスケジュールを調整しましょう。

実家は築年数が古い場合も多いため、リフォームの目的や規模に関わらず、建物の劣化をよく確認することが大切です。

小屋裏や壁の雨漏り・床下の腐食・給排水管の水漏れ・外壁や屋根の劣化・耐震性の不安などがあれば、その修繕や補強にも費用がかかります。建物の不具合を直したうえで、予算内でどのようなリフォームができるのか、リフォーム会社といっしょに考えていきましょう。

4-4.リフォーム会社と契約して工事を開始する

現場調査をもとに、リフォーム会社から工事のプランや見積もりが提示されます。複数のリフォーム会社に見積もり依頼をした場合は、すべて出揃った時点で比較検討して一社に絞りましょう。

▼関連記事

リフォーム見積もりで知っておくべき5つの鉄則!優良業者の見極め方も
リフォーム見積もりで知っておくべき5つの鉄則!優良業者の見極め方も
リフォーム見積もりで知っておくべき5つの鉄則!優良業者の見極め方も
記事を読む

細かいプランを調整して、内容について納得ができたらリフォーム会社との間で契約書を交わします。契約後に工事がスタートし、完成したら検査のあと引き渡しです。

実家リフォームが得意なリフォーム会社をご紹介!

リフォームガイドは、優良なリフォーム会社から、一括で見積もりが取れるサービスです。

☑️リフォーム業界に精通したコンシェルジュが専属でサポートします
☑️各会社の得意分野や評判をもとに、ご家族のご希望に合わせた会社を選定します
☑️各社への連絡、現地調査のアポイントもお任せください!

>>リフォームガイドに一括見積もりを依頼


5.実家リフォームにまつわるQ&A

最後に実家リフォームに関してよくある疑問にお答えしましょう。

Q.実家リフォームで気をつけたいことは?

親が暮らしている実家や、空き家となっている実家は、築年数が経っている場合がほとんど。内装や設備のような表面的な古さに目が行きがちですが、構造体や給排水管も劣化しているケースが少なくありません。また現行の耐震基準と比べて、耐震性能に不安がある場合もあります。建物の状態について、しっかりと調査してもらいましょう。

Q.リフォームと建て替えはどちらが良いですか?

築30〜40年程度なら、リフォームの方が費用が抑えられるケースが多いでしょう。築50年を超えると建て替えが適した物件も多くなりますが、建物の状態がよければリフォームで対応できる場合も。その家をあと何年使うのか、将来の家族構成はどうなるかによっても、どちらを選ぶべきなのかは変わってきます。また古い家の場合、建て替えることで法令上建物が狭くなってしまう場合もあるため注意が必要です。

▼関連記事

リフォームか建て替えか?どちらがいいか徹底比較|費用・寿命・工事制限など
リフォームか建て替えか?どちらがいいか徹底比較|費用・寿命・工事制限など
リフォームか建て替えか?どちらがいいか徹底比較|費用・寿命・工事制限など
記事を読む

Q.実家リフォームで使える補助金はありますか?

要支援・要介護の認定を受けている方がいれば、バリアフリーリフォームに介護保険が適用されることがあります。また旧耐震基準で建てられている場合、国や自治体から耐震診断・補強の補助金が出ることも。断熱や高効率設備など、省エネに関わるリフォームにも補助金が支給されるケースが多くあります。

▼関連記事

【2024年度】リフォームで使える補助金8種類!申請方法も解説
【2024年度】リフォームで使える補助金8種類!申請方法も解説
【2024年度】リフォームで使える補助金8種類!申請方法も解説
記事を読む

Q.リフォーム資金について誰に相談したら良いですか?

ほとんどのリフォーム会社で、リフォーム資金の相談に対応しています。リフォームローンの相談や、補助金活用のサポートも受けられるでしょう。また老後資金や教育資金など含め長期的な資金計画について相談したいならファイナンシャルプランナー、贈与税や相続税について悩みがあれば税理士などの専門家に相談するのもよいでしょう。

Q.どのようなリフォーム会社を選べばいいですか?

実家リフォームは耐震補強や間取り変更など工事の規模が大きくなることが多いもの。大規模リフォームの実績が豊富なリフォーム会社を探すのがおすすめです。バリアフリーリフォームが必要な場合は、バリアフリーや介護に関する知識が豊富なリフォーム会社に相談しましょう。

>>バリアフリーリフォームに強い会社に見積もりを取る


6.まとめ

実家をリフォームすると、建て替えよりもリーズナブルに暮らしやすい住まいが実現できる可能性があります。費用が節約できた分、グレードの高い内装材を使ったり最新の便利な設備を採用したりと、住まいへのこだわりを叶えられるかもしれません。

また雨漏りや水漏れといった建物の劣化は、放っておくとどんどん進んでいきます。建物の状態をチェックする意味でも、早いうちに一度リフォーム会社の調査を受けておくと安心です。

そして、せっかく実家をリフォームするなら、家族みんなが納得できる住まいにしたいもの。実家リフォームと一口に言っても要望はさまざまなので、目的に合わせたプランを提案できるリフォーム会社を選びましょう。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!