【保存版】知らないと損!100均グッズでできるプロも認めた簡単キッチンDIY25選

簡単キッチンDIY

毎日使うキッチンをより快適に、よりおしゃれにしたいと思われる方は多いのではないでしょうか?賃貸の場合だと勝手に手を加えるわけにはいきませんし、持ち家だとしても本格的にキッチンのリフォームを行うとそれなりに費用も必要となります。 ここでは100均ショップで手に入るようなアイテムを利用しながら出来る、簡単にできるお勧めのDIYをお伝えします。

キッチンリフォームの費用と相場


目次

1.100均グッズで簡単にできるキッチン収納術15選

まず初めに誰でも簡単にできる100均グッズを使った収納方法についてです。
ちょっとした工夫ですっきりしたキッチンに早変わりするので、ぜひお試しください。

1-1.つっぱり棒を利用したキッチンの隙間活用術

つっぱり棒を利用したキッチンの隙間活用術

キッチンには中途半端な隙間が出来がちです。そのようなデッドスペースも、つっぱり棒を利用することで有効活用が可能です。つっぱり棒の上にダンボールやファイルボックスを置き、下にはS字フックをかけてものが吊るせるようにします。キッチンの隙間につっぱり棒を利用して、上下の空間を有効活用する方法は応用範囲が広いのでぜひ試してみてください。

1-2.すのこを利用したお手軽DIY食器乾燥ラック

プラスチックボックスを利用したシンク下の有効活用

食器を洗った後、ちょっと乾燥させておきたいとき、すのこを使ってちょっとした乾燥ラックをDIYしてみてはいかがでしょうか。シンクのそばに置いておけば洗い物やお片付けがもっとスムーズに。お料理の際など使わないときは畳んで収納できるので使い勝手も抜群です。

1-3.ファイルボックスの活用で、キャビネットの収納力をアップ!

ファイルボックスの活用で、キャビネットの収納力をアップ!

 使用頻度の高い食器をどのように片付けるかは、頭を悩ますところです。特に大きめのお皿は食器棚に重ねると取り出しづらく、手間も掛かります。そこで簡単に利用出来るのが100均ショップで売っているファイルボックス。お皿を立てて収納すると1枚ずつ取り出せ、頻繁に利用するお皿などはとても便利です。

1-4.コルクボードで扉の内側までも有効活用

コルクボードで扉の内側までも有効活用

キッチンにもう少し収納スペースがあればいいのにと思われた方は多いのではないでしょうか?コルクボードを利用すれば、扉の裏側も賢く利用できます。シンクの扉でも、食器棚の扉でも、ちょっとした工夫で色々なものを収納することができ、画鋲でレシピなどを止めることもできるので、使用頻度が高く目の届きやすいところに下げておくと便利です。

1-5.100均かごを活用しておしゃれに収納

網をリメイクした収納アイテム100均ショップで売っている普通のかごも、活用次第でおしゃれなアイテムに生まれ変わります。大きさや形状も種類豊富なので、サイズがバラバラで収納しにくいお鍋やフライパンのふたも、1つにまとめてスッキリ&取り出しやすく収納。

1-6.100均のプラスチックケースで引き出しの中をスッキリ使いやすく

100均「すのこ」でここまで出来る!簡単キッチン収納術スプーン、フォークなど、大きさや形状がバラバラで、毎日の使用頻度も高い食器類の引き出しの中はごちゃごちゃとしてしまいがち。そこで役に立つのが100均のケース。食器のサイズに合わせて引き出しの中をアレンジすれば、使いやすさも片付けやすさもぐっと上がります。

1-7.つっぱり棒でキッチンの棚の収納力アップ

突っ張り棒を仕切りに大皿はあると重宝ですが、収納に困ることがあります。そこで活躍するのがつっぱり棒です。重ねてしまうと取りづらい大皿やまな板も、立てて収納することで見やすく、取りやすくなります。収納物に合わせて簡単に横幅を調整できるのもつっぱり棒の嬉しいところです。
出典:http://www.lifehacker.jp

1-8.デッドスペースになりやすいシンク下は、引き出しで解決

デッドスペースになりやすいシンク下は、引き出しで解決

シンク下は便利に見えてもスペースを使い切るのが難しい場所です。意外な組み合わせですが、引き出しを利用することで収納力がアップします。お椀や小皿など、大量には重ねにくい食器類も、引き出しに分けて収納すればスペースを有効に活用できます。

1-9.キッチンシェルフの有効活用術

キッチンシェルフの有効活用術シェルフを有効活用するだけでなく、S字フックなどを用いてキッチン用品を吊るすことで見せる収納が出来上がります。カラフルなキッチン用品などを選べば収納しつつおしゃれな印象にもなります。

1-10.100均グッズでDIYしたキッチンカウンターの収納

100均グッズでDIYしたキッチンカウンターの収納カウンター裏のスペースを活用し、100均ショップで購入したウッドボックスをプチDIY。色は好みに応じて変えることが出来るので、収納力だけでなくお部屋の魅力度もアップします。

1-11.クリアケースを活用して、冷蔵庫の中まで収納力アップ

クリアケースを活用して、冷蔵庫の中まで収納力アップなかなか整理の行き届かない冷蔵庫も、クリアケースを利用することでスッキリ収納が可能です。クリアケースは大小様々なサイズがあるので、冷蔵庫の中身に合わせて利用すると整理しやくなります。

1-12.100均グッズで作った簡単キッチン収納

簡単キッチン収納木材と発泡ブロックを利用して作った、キッチン用の収納棚です。キッチンに合わせて色を変えることが出来るので、独自のセンスが活かせます。1つ1つのアイテムも100均ショップで購入すれば格安で手に入るのが嬉しいところです。

1-13.S字フックを利用した調理器具のちょい掛けアレンジ

ワイヤーネットを利用した調理器具のちょい掛けアレンジキッチンの壁にS字フックを利用して、調理器具のちょい掛けスペースが作成できます。アレンジ次第で使いやすさだけでなく、デザイン性に優れた収納スペースが誕生します。

1-14.網やすのこを使ってシンク横に食器乾燥スペースをDIY

100均の吊かごを利用して、戸棚の下を収納スペースにシンクの横には洗った食器をすぐにおいておける場所が欲しいですよね。とはいえ使う頻度が高い場所なので、あまりスペースを取られるのも…。こんな風に100均グッズをDIYして、スペースを有効活用しつつ、使いやすい食器乾燥ラックを作ってみてはいかがでしょう。

1-15.キッチンの棚をお手軽DIY

キッチンの棚をお手軽DIY手が届きやすい場所に、お手軽な棚をDIYで作成しました。キッチンにちょっとしたスペースがあることで使いやすさもアップし、好みの色に塗装することでキッチンのイメージを変えることもできます。 観葉植物やお花を置いてみるとまるでカフェのような雰囲気に。