【プロが教える】2階にキッチンを増設する費用・設置場所

アイキャッチ

「親世帯と同居していて自由にキッチンが使えない」
「2人で使うとキッチンが狭い」
こんなお悩みありませんか?

1階にも2階にもキッチンがあれば、時間やお互いの目を気にする必要もありませんし、来客時も気兼ねなく利用できるので、不要なストレスを感じることがなくなります。

しかし、「費用はどのくらいかかるのか」「2階のどこに増設できるのか」など不明な点が多数あるかと思います。2階にキッチンを増設する際に知っておくべきことを事前にしっかりと確認し、満足のいくリフォームにしましょう。


1.2階にキッチンを増設する際の費用はいくら?

ここでは1階にキッチンがあると想定して2階にキッチンを増設する費用を説明します。

キッチン増設にかかる費用は次の2つの要素によって変わります。

    • 増設するキッチンの種類
  • 既存配管との繋ぎやすさ

これらの違いにより、費用がどのように変わるかをまとめました。

給排水管工事キッチンの種類
ミニキッチン
(本体10万~30万円)
システムキッチン
(本体20万~60万円)
既存配管と繋ぎやすい30万~50万60万~100万
既存配管と繋ぎにくい45万~65万75万~115万

ご覧の通り、ミニキッチンにするかシステムキッチンにするかによって、最安モデルでもトータル30万円ほどの費用差があります。

また、ミニキッチンにもシステムキッチンにもそれぞれグレードがあり、最低限のものにするか機能性やデザインにこだわるかで費用が大きく変わります。

給排水管工事については既存配管と繋ぎやすいか、繋ぎにくいかによって15万円ほどの費用差があります。

既存配管に繋ぎやすい(費用を抑えられる)増設の条件としては

  1. 1階キッチンとの距離が近いスペースに増設
  2. 外壁に面しているスペースに増設

の2つが挙げられます。

理想は1階キッチンの真上ですが、間取りの都合で仕方なくこの条件を満たすことができない場合は、配管を延長しなければならないため費用がかさんでしまうのです。ご自宅の状況に合わせて費用相場を理解する必要があります。

■ミニキッチンとシステムキッチンの違い

ミニキッチンとシステムキッチンってどう違うの?と気になった方も多いかと思います。ここではそれらの特長をまとめました。

種類本体価格特徴
ミニキッチン
ミニキッチン
10万~30万円補助キッチンとして増設したい人向け
・来客用のお茶出しなど簡単な炊事用
・コンロが1~2つ
・調理スペースが狭い
システムキッチン
システムキッチン
20万~60万円毎日使う、独立したキッチンにするならこっち
・通常のキッチン
・コンロは基本3つ
・180cm以上のスペースが必要

ミニキッチンはシステムキッチンと比較して大幅に安いですが、イメージとして一人暮らしの1ルームにあるようなキッチンですので、毎日の炊事に使うのは厳しいかもしれません。

2世帯で独立して頻繁に使用するようであればシステムキッチンを検討しましょう。


2.2階にキッチンを増設した実際の事例とその費用

大まかな費用相場がつかめたところで、実際の事例を通して、より具体的にキッチンを増設する費用を説明します。

今回紹介する大阪市富田林市のT様の事例は2階にシステムキッチンを増設する代表的な事例で、費用も平均的なので、費用感を養うのに最適です。

概要をまとめると以下のようになります。

物件情報
所在地大阪府富田林市
建物タイプ一戸建て
築年数10年
間取り3LDK
家族構成夫婦、子ども、親夫婦
リフォーム内容
経緯・目的親世帯の同居にあたってのリフォーム。
2階に毎日使えるしっかりとしたキッチンが欲しい。
ご要望2階にシステムキッチンを増設したい
工期5日間
費用797,040円(税込)
画像システムキッチン

1階キッチンと近い2階のお部屋の外壁に面したスペースにI型のシステムキッチンを増設しています。

費用内訳を詳しく見てみましょう。

費用内訳
リフォーム内容費用
商品代Panasonic ラクシーナ【I型】398,000
工事費組立・取付工事費100,000
給排水管工事費100,000
電気配線工事費40,000
換気扇工事費20,000
キッチンパネル取付費40,000
諸経費40,000
小計340,000
消費税(10%)73,800
合計811,800

この事例では1階キッチンとの距離が近く、既存配管と繋ぎやすい増設であったため、「給排水管工事費」(太字)が10万円となっていますが、既存配管と繋ぎにくい増設の場合だと、ここが25万円前後になってしまいます。

システムキッチン本体が相場のちょうど中間の額なので、あなたが求めるキッチンに合わせて費用が想定しやすいのではないでしょうか。

また、同じ条件でミニキッチンを増設するとすればトータル40万円程度の費用になると考えていただけるといいと思います。

【データで見る戸建てのキッチンリフォームの費用と相場】はこちら


3.知っておくべき!キッチンの増設で別途発生しうる費用

キッチンを増設する際に、以下の3つの状況で別途費用がかかるので確認しておきましょう。

  • 増設する部屋の床がカーペットか畳の場合
  • 既存給湯器の容量が小さい場合
  • 外壁に面していない場所に増設する場合

■増設する部屋の床がカーペットか畳の場合

カーペットや畳という不安定な床にはキッチンを設置することができないため、フローリングへの変更が必要になります。床材の変更費用は次のようになります。

内容追加費用
カーペットをフローリングに変更9万~11万円
畳をフローリングに変更15万~17万円

カーペットよりも畳の場合のほうが、高さを揃えるために下地を調整する必要があるため、張替え費用は比較的に高くなります。

■既存給湯器の容量が小さい(20号以下の)場合

いまお使いの給湯器が小さい場合は、増設したキッチンをそのまま接続するとお湯を同時に使えなくなる可能性があるので、給湯器の交換・追加を検討する必要があります。その費用は次の通りです。

内容>追加費用
2階キッチン用給湯器を追加10万~12万円
既存給湯器を24号に交換19万~22万円

24号であれば1つの給湯器で問題なく同時利用が可能です。既存の給湯器が15年以上経過している場合は、近い将来交換しなければならなくなるのでこのタイミングで交換されることをおススメします。

逆に既存給湯器が新しいものであれば、10万円程度費用を抑えることのできる2階キッチン専用の給湯器を追加する方がよいでしょう