
「収納の数が足りないから増やしたい」
「ただの押入れをクローゼットに変えたい」
このような悩みを抱えて、収納のリフォームを考えている方が多いと思います。
この記事では、収納を増やす・改修するリフォームの費用や注意点、リフォーム業者の選定方法について説明していきます。
収納のリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
1.収納を増やすリフォームの費用
ここでは、収納を増やす代表的なリフォームの費用を説明していきます。
1-1.リビングに床から天井までの空間を無駄なく造り付けした収納(壁面収納)を造作
どれだけの大きさの収納を設置するか、使用する材料によって大きく異なってきます。
一般的な費用
設置する収納幅 | 費用 |
---|---|
2.0m程度 | 30万円~40万円 |
3.6m程度 | 46万円~60万円 |
1-2.ウォークインクローゼットを作る
ウォークインクローゼットとは、クローゼットを1つの部屋に独立させたスタイルの収納のことを指します。
リフォームの際にはウォークインクローゼット本来の良さと便利さを発揮させるために、1.2坪程度のスペースは確保しておいた方が良いでしょう。
費用面に関していうと、一部屋全体をリフォームする形となるため、状況に応じてリフォーム費用は大きく異なってきます。
一般的な費用
施工内容 | 費用 |
---|---|
一部屋をウォークインクローゼットにする | 35万円~49万円 |
詳しくは、「ウォークインクローゼットへのリフォームの費用や注意点を完全解説!」で解説しています。
1-3.階段下にある空きスペースに収納を作る
既存の階段にある設備を撤去する・移転する、新たに作ったスペースに棚などを設置するかどうかで費用は大きく異なってきます。
一般的な費用
施工内容 | 費用 |
---|---|
階段下に収納を作る | 7.5万円~10万円 |
1-4.屋根裏の空きスペースに収納を作る
屋根裏とは天井板と屋根の間にある空間のことを指します。
屋根裏収納の場合、重い荷物を入れると出し入れが大変です。少しでも安全に荷物の出し入れができるよう、開口部を広くするや開口部分に手すりを付けることを検討してみると良いでしょう。
一般的な費用
作る床の規模 | 費用 |
---|---|
6帖 | 19万円~24万円 |
10帖 | 27万円~32万円 |
また、これとは別にオプション費用が加算されます。これは広さや屋根の状態によって費用は異なってきます。
オプション費用
オプション内容 | 費用 |
---|---|
換気扇 | 3万円程度 |
開口手すり | 3万円程度 |
固定階段 | 15万円程度 |
「屋根裏収納にかかる費用は?~相場から詳細まで徹底解説~」でも詳しく解説しています。
1-5.玄関の収納を増やす
玄関にある収納を増やすリフォームには、
- 壁面収納タイプ…天井から床まで一面に収納を取り付けるタイプ
- フロートタイプ…天井から床付近まであり、床から少しのスペースが空き、浮いているようなタイプ
- カウンター+吊り戸棚タイプ…カウンターと上部の吊り戸棚がセットになったタイプ
- 土間収納タイプ…玄関横のスペースに収納スペースを設けるタイプ(別名:シューズクローゼット)
の4つのタイプに分けることができます。
各タイプ別の一般的な費用
1-6.キッチンの床下に収納を作る
水などの汚れを掃除しにくい場所となることもあるので、床下収納を作る際はその場所をどこにするかをそうした点を考慮しながら決めていく必要があります。
費用面に関していうと、どれだけの大きさの床下収納を作るかによって費用は異なります。
一般的な費用
施工内容 | 費用 |
---|---|
キッチンの床下に収納を作る | 10万円~15万円 |
1-7.キッチンの背面に収納を造作・設置する
お手持ちの冷蔵庫やキッチン用具にジャストフィットした背面収納は、既製品ではなかなか見つからないものです。このような場合は、職人に造作をしてもらうことができます。
メーカーの既製品は約20万円前後なので少し費用はかさみますが、生活導線をきちんと考え造作してもらえば、使い勝手が格段によくなること間違いなしです。
一般的な費用
施工内容 | 費用 |
---|---|
キッチンの背面に収納を造作する | 25万円~45万円 |
メーカーの背面収納を設置する | 20万円前後 |
簡単にできるキッチン収納は「【保存版】使いやすいキッチン収納のコツと実例10選」で解説しています。
1-8.洗面所に収納を造作・設置する
洗面・脱衣所に収納を作る方法としては、
- 収納を造作する
- 既製品の収納棚を取り付ける
- 収納量の多い洗面化粧台に交換する
という方法があります。
リフォーム内容別の一般的な費用
洗面化粧台の交換については「【プロが教える】洗面台の交換費用はいくら?」で解説しています。
2.収納そのものを改修するリフォームの費用
ここでは、収納を改修するリフォームについて費用を説明していきます。
2-1.押入れ・物入れをクローゼットにする
押入れ・物入れからクローゼットにする場合、もともとの押入れ自体の広さや既存の押入れの状態によって費用は異なってきます。
押入れの状態によっては、ハンガーパイプを設置する際に強度を上げるための下地作りが必要となるなど、それぞれの状況で費用は変わってきます。
一般的な費用
施工内容 | 費用 |
---|---|
押入れ・物入れをクローゼットにする | 11万円~20万円 |
詳しくは「費用や注意点など押入れからクローゼットへのリフォームを完全解説!」で解説しています。
2-2.扉をとって「見せる収納」にする
「見せる収納」とは、使う建具の面材や造作材などとデザインやカラーリングなどを合わせると空間全体のコーディネートが出来、まとまりがよくなる収納のことです。(その逆である扉付きの収納を「隠す収納」といいます。)通常、ただ扉を取るだけでなく中の部分も改修するのが一般的です。
また、一部だけ扉付きにするという方もいらっしゃいます。費用面に関していうと、どれだけの規模リフォームするのかによって異なってきます。
一般的な費用
施工内容 | 費用 |
---|---|
「隠す収納」から「見せる収納」にする | 15万円~20万円 |
2-3.押入れやクローゼットを部屋の一部にするリフォーム
3方を壁に囲まれていることで周囲の視線が気にならない押入れやクローゼットは、独立性やプライバシーを守りたい書斎や勉強机、化粧台などがぴったりです。作業スペースにリフォームする際の費用は、10~20万円程度です。(畳をフローリングにする費用を合わせると30~50万円程度)
3.収納リフォームで気を付けなければならないこと
ここでは、収納リフォームする際に注意しておくべきことについて説明していきます。
3-1.収納扉の選び方に注意する
狭くてベッドでいっぱいになってしまった寝室や、キッチンの通路側の収納に観音開き(真中から左右に開く開き方)の扉を付けるようなことは、扉がベッドや身体にぶつかって開ききらなかったり、開閉するたびに身体をねじる必要があったりと、失敗収納になってしまいます。
失敗しない収納にするためには、狭い場所なら開閉しやすく通行の邪魔にならない引き戸やフルオープンして中を見渡したいなら折れ戸など、適材適所の扉選びをすることが重要です。
3-2.最初から収納容量ギリギリの収納にしない
持っているものは年数を経るとともにどんどんと増えていきます。よく収納リフォーム直後に、スカスカで大きすぎた、というような言葉を聞くことが多いのですが、数年経てばギュウギュウ詰めになっている家が少なくありません。
最初はスカスカなくらいでちょうどよく、容量に余裕のあるものにしていくことが重要です。
4.適切なリフォーム業者の選び方
初めてリフォームをされる方は、どのリフォーム業者に頼むべきかわからないと感じている方が多いでしょう。
収納リフォームではこの手のリフォームを手掛けているリフォーム会社に頼むのが普通ですが、どのように選べばよいのでしょうか。まずは以下の3点が当てはまるかを確認しましょう。
- 収納リフォームの業績が豊富かどうか
- 過去の顧客からの評価が良いかどうか
- 担当者との相性が合うかどうか
チラシやインターネット、業者のHPなど様々な媒体を利用して、最後はリフォーム会社を訪ねてみて判断するのもよいでしょう。一方で、リフォーム会社を1社ずつ調べていくのは手間ではないでしょうか。
そこでお勧めしたいのが「リフォームガイド」というサービスです。登録時間2分で皆さんの代わりにご説明した3つのポイントを押さえてリフォーム会社を「無料で紹介」するサービスです。
適切な紹介をするために以下3つの取り組みを行っています。
- 専門のコンシェルジュがお客様対しリフォーム内容を丁寧にヒアリング
- すべてのリフォーム会社に独自調査と取材を行い、会社の実情を把握
- お客様の評価や満足度を元に高評価のリフォーム会社だけを紹介
お客様に最適なリフォーム会社を紹介することにこだわっているため、ご希望に沿う会社が無い場合は紹介できない場合もありますので、その点はご了承ください。
リフォーム会社の非公開情報や、過去のお客様の口コミをもとに最適なリフォーム会社をご紹介しています。無料でお試しできますので、ぜひご利用ください。
5.まとめ
収納を増やす、改修する際は、「衣服を収納するスペースを確保する」など具体的な目的をもってリフォームすることが大切です。
リフォームする際には後から使うときのことを考えてプランを作りましょう。この記事を読んで、満足のいく収納リフォームができれば幸いです。
(収納リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
収納をリフォームする際の費用、注意点を一挙解説!
その他関連記事