
「自宅の外壁メンテナンスをしたいから、いくらかかるか知りたい」と考えてはいませんか?外壁のメンテナンス費用は住宅の面積や業者によって大きく異なります。
この記事では、外壁のメンテナンスに必要な費用の相場を紹介します。他にも、
- 一般的な住宅における外壁メンテナンス費用のシミュレーション
- 外壁のメンテナンス費用を安くするポイント
も解説します。外壁のメンテナンス費用の相場を知ることで予算が立てやすくなり、余計な費用を払う心配がなくなるでしょう。
目次
1.外壁のメンテナンスにかかる費用相場
外壁のメンテナンス方法には以下の3種類があります。
工事種類 | 30坪の費用相場 |
---|---|
外壁塗装 | 70〜100万円 |
重ね張り | 180〜240万円 |
張り替え | 200〜260万円 |
1−1.外壁塗装でのメンテナンス
住宅の外壁表面を塗り替えるメンテナンス方法です。外壁表面の補修のみとなるため、外壁素材の内部が劣化している場合は対応できません。費用が最も安いメンテナンス方法です。
1−2.重ね張りでのメンテナンス
既存の外壁素材の上からサイディング素材を重ね張りするメンテナンス方法です。現在の外壁が劣化していても対処が可能で、工事期間が最も短い点が特徴です。
ただし、既存の外壁がサイディング素材以外の場合は対応できません。
1−3.張り替えでのメンテナンス
既存の外壁素材をすべて剥がして新しい素材を張り直します。どんな外壁素材であっても対応できる点が魅力ですが、費用が高額となってしまいます。
現在の外壁素材の劣化がひどい場合は張り替えしか出来ない可能性があります。
2.30坪の住宅における外壁メンテナンスの費用をシミュレーション!
一般的な住宅の坪数である30坪で外壁メンテナンスをした場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか。
- 外壁塗装
- 重ね張り
- 張り替え
を想定した見積もり費用のシミュレーションを作成しました。
詳しい見積もり内容と相場を知ることで、金額の基準を判別しやすくなります。実際に依頼した際に悪徳業者に騙される危険性が低くなるでしょう。
2-1.外壁塗装メンテナンスでかかる費用
30坪程度の住宅を外壁塗装する際にかかる費用は70〜100万円です。屋根塗装も一緒に行う場合は100〜145万が相場となるでしょう。
工事内容 | 詳細 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
足場 | くさび式 | 288.0 | 架㎡ | 700 | 201,600 |
養生 | メッシュシートなど | 288.0 | 架㎡ | 350 | 100,800 |
外壁工事 | |||||
高圧洗浄 | 水洗い | 158.0 | ㎡ | 150 | 23,700 |
>塗装 | シリコン系塗料 | 128.0 | ㎡ | 1,800 | 230,400 |
付帯部工事 | |||||
軒天 | 下地処理、塗装 | 30.0 | ㎡ | 900 | 27,000 |
破風 | 下地処理、塗装 | 49.0 | m | 500 | 24,500 |
小計 | 608,000 | ||||
諸経費 | 91,200 | ||||
値引き | -4,756 | ||||
合計 | 694,444 | ||||
消費税8% | 55,556 | ||||
総計 | 750,000 |
付帯部とは、外壁の広い面以外の細部を指します。屋根の裏側にある「軒天井(のきてんじょう)」や、屋根の側面にある「破風板(はふいた)」が含まれます。
諸経費は、業者の利益や事務費用、管理費などが含まれる項目です。
上記は一例でしかありません。住宅構造が複雑で工事難易度が高い場合や、高性能な材料を使うケースでは費用が増すでしょう。
2-2.重ね張りメンテナンスでかかる費用
30坪程度の住宅を重ね張りする際にかかる費用は180〜240万円です。軽量の外壁素材しか使えないため、重ね張りでは材料が窯業系サイディングまたは金属系サイディングとなるでしょう。
工事内容 | 詳細 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
足場 | くさび式 | 240.0 | 架㎡ | 700 | 168,000 |
養生 | メッシュシートなど | 240.0 | 架㎡ | 350 | 84,000 |
外壁サイディング工事 | |||||
防水シート | 120.0 | ㎡ | 350 | 42,000 | |
胴縁張り | 120.0 | ㎡ | 1,500 | 180,000 | |
土台水切り | ガルバリウム鋼板 | 29.0 | m | 1,500 | 43,500 |
サイディング | 窯業系サイディング | 127.0 | ㎡ | 4,100 | 520,700 |
重ね張り作業 | 手間賃 | 120.0 | ㎡ | 2,300 | 276,000 |
シーリング | 変成シリコン | 340.0 | m | 700 | 238,000 |
付帯部工事 | |||||
高圧洗浄 | 水洗い | 30.0 | ㎡ | 180 | 5,400 |
軒天 | 下地処理、塗装 | 30.0 | ㎡ | 900 | 27,000 |
破風 | 下地処理、塗装 | 49.0 | m | 500 | 24,500 |
小計 | 1,609,100 | ||||
諸経費 | 241,365 | ||||
値引き | -7,872 | ||||
合計 | 1,842,593 | ||||
消費税8% | 147,407 | ||||
総計 | 1,990,000 |
防水シートとは、外壁素材の内部に取り付けられている、雨漏りなどを防止するためのシートです。胴縁張りとは、重ね張りをするための骨組みづくりです。
シーリングは、サイディングの隙間を埋めるゴム状の素材です。土台水切りは、建物の基礎部分の上部に設置し、水が内部に侵入するのを防ぐ役割があります。
上記は一例でしかありません。住宅構造が複雑で工事難易度が高い場合や、高性能な材料を使うケースでは費用が増すでしょう
2-3.張り替えメンテナンスでかかる費用
30坪程度の住宅を重ね張りする際にかかる費用は200〜260万円です。以下はモルタル外壁から、新しいサイディング外壁に張り替えするケースです。撤去費用は既存の外壁によって異なります。
モルタルを新しく作り直したり、タイル外壁にしたりするのなら、さらに高額となるでしょう。
工事内容 | 詳細 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
足場 | くさび式 | 239.0 | 架㎡ | 700 | 167,300 |
養生 | メッシュシートなど | 239.0 | 架㎡ | 350 | 83,650 |
解体工事 | |||||
既存外壁撤去 | モルタル | 118.0 | ㎡ | 1,500 | 177,000 |
外壁サイディング工事 | |||||
防水シート | 118.0 | ㎡ | 350 | 41,300 | |
胴縁張り | 118.0 | ㎡ | 1,500 | 177,000 | |
土台水切り | ガルバリウム鋼板 | 25.0 | m | 1,500 | 37,500 |
サイディング | 窯業系サイディング | 122.0 | ㎡ | 4,100 | 500,200 |
張り替え作業 | 手間賃 | 118.0 | ㎡ | 2,300 | 271,400 |
シーリング | 変成シリコン | 289.0 | m | 940 | 271,660 |
付帯部工事 | |||||
高圧洗浄 | 水洗い | 27.0 | ㎡ | 150 | 4,050 |
軒天 | 下地処理、塗装 | 27.0 | ㎡ | 900 | 24,300 |
破風 | 下地処理、塗装 | 45.0 | m | 500 | 22,500 |
小計 | 1,777,860 | ||||
諸経費 | 266,679 | ||||
値引き | -7,502 | ||||
合計 | 2,037,037 | ||||
消費税8% | 162,963 | ||||
総計 | 2,200,000 |
張り替えの場合、撤去費用がかかる以外は重ね張りと同じような見積もり内容となります。
上記は一例でしかありません。住宅構造が複雑で工事難易度が高い場合や、高性能な材料を使うケースでは費用が増すでしょう。
3.外壁のメンテナンス費用を安くするポイント
外壁メンテナンスにかかる費用は高額なことが多いため、可能なかぎり安くしたいことでしょう。以下では、外壁工事の価格を安くする4つの方法を紹介します。
3-1.相見積もりをする
外壁工事の際に複数の会社から見積もりを取得する手法を「相見積もり」と呼びます。相見積もりを行うことで、価格が安い会社を自分で選びやすくなるでしょう。
相見積もりには「悪徳業者を見抜きやすくなる」というメリットもあります。1社だけだと比較対象がないため騙されても気づきません。しかし、3社程度から見積もりを取得すれば工事内容や価格を比較することができます。
3-2.自社施工の会社に依頼する
外壁工事では、自社で工事をする会社と、下請け業者に作業を任せてしまう会社の2種類があります。
下請けに任せる会社は、工事費の何割かを仲介料として受け取っています。
工事と直接は関係しない部分にお金を支払うことになるため、費用を抑えたい人は自社施工をしている会社に依頼しましょう。
自社で工事をしているかどうかは、会社のホームページが参考になります。ホームページに職人の写真が掲載されている場合は自社施工をしている可能性が高いです。
なお、1件ずつ連絡する手間をどうしても省きたい場合はリフォームガイドを利用する方法もあります。リフォームガイドでは審査に通過した優良業者のみを紹介しており、あなたの自宅に適した会社を自動的に選んでくれます。
相見積もりの候補となる業者を探す手間と時間が省けるため、時間がないという場合はリフォームガイドの利用を検討しましょう。
3-3.補助金や助成金を使う
外壁工事には自治体から補助金や助成金が出るケースがあります。リフォーム工事をするだけでお金を受け取れたり、遮熱塗料を使うといった省エネ工事を行うことで助成金をもらえたりします。
住んでいる地域の補助金や助成金を調べてみて、自宅が対象となる場合は積極的に申請しましょう。
補助金や助成金を申請するには業者の協力が必要です。制度の利用実績がない業者に依頼すると失敗する恐れがあるため、見積もりの際には「補助金や助成金の活用実績はありますか?」と尋ねるとよいでしょう。
3-4.住宅の火災保険を使う
住宅火災保険の適用条件には、風による災害で屋根が破損した場合などに使える「風災」という項目があります。
台風で飛んできたもので屋根が破損した、強風によって外壁が剥がれたといった場合に補修費用の一部に保険金が適用される可能性があります。
もし風による災害で屋根や外壁が破損した場合は、火災保険に詳しい業者を探して申請を依頼しましょう。
自分で保険金を申請すると保険会社とのやりとりがわからなくて失敗しやすいため、必ず火災保険の適用実績がある施工会社を電話帳やインターネットで探してください。
4.まとめ
30坪程度の住宅で外壁のメンテナンスにかかる費用は、塗装で70〜100万円、重ね張りで180〜240万円、張り替えだと200〜260万円が相場です。
自社工事をしている会社に依頼したり、補助金制度を利用したりすれば費用を安くできるでしょう。
外壁だけではなく屋根のメンテナンス方法も知りたい人場合は、屋根のメンテナンス費用から工事が必要な時期までチェック!をチェックしてみてください。塗装工事であれば外壁と屋根を一緒にメンテナンスしたほうが安くなるでしょう。
(外壁リフォームの関連記事)
外壁リフォームの全ノウハウまとめ
その他外壁リフォームに関連する記事
- 外壁を張り替えする人が読むべき費用や手順、メリットを解説
- 外壁で行うカバー工法の種類やメリット、費用を徹底解説!
- 外壁のひび割れ補修にかかる費用やDIYできるかをチェック
- 外壁をサイディングにリフォームするなら知っておくべき知識
- 外壁リフォームの業者選びで費用を節約する方法を徹底解説!
- 外壁工事で補助金・助成金を受け取る方法と注意点をチェック
- 外壁の補修時期や方法、費用、注意したいポイントを解説!
- 外壁をリフォームする時期は10年?依頼に最適な季節も紹介
- 外壁材やサイディングを扱う各メーカーの特徴や種類を解説!
- 外壁を塗り壁にするメリットとデメリット!種類や手順も解説
- 外壁や屋根における色選びで失敗しないための方法
外壁リフォームの費用と相場