洗面台の最適な寸法の見つけ方~快適な寸法を解説~

洗面台の交換をお考えの皆さん、洗面所を快適な空間にするために重要なポイントは洗面台の寸法です。”洗面所にはいりきらなかった”、”洗面ボウルまでの高さが合わず使いづらい”などといったことにならないためにも、しっかり寸法を測って最適な寸法の洗面台を選びましょう。
こちらではどこを測ったら良いのか、それによってどんな寸法のものを選べばよいのかを解説していきます。
>>実際の見積もりから算出した洗面所リフォームの費用相場をチェック!
1.一般的な洗面台の寸法について
洗面台はオーダーメイドすることもできますが、多くの人は売られている洗面台の中から選ぶのではないかと思います。一般的な洗面台にはどんな寸法があるか紹介していきます。
①間口(幅):600、750、900mm
②全体の高さ:1900mm程度
③奥行き:400~600mm程度
④洗面ボウルまでの高さ:750、800、850mm
間口の主流は600、750、900mmで、その他コンパクトな500mmや広々使える1000mm、1200mmなどがあります。間口や奥行きは様々な大きさがありますが、高さはあまり変わりません。全体の高さに関してはほとんどのものが1900mm程度で作られています。
2.洗面台のどこを測ればよいのか?
寸法を決めるにあたって、既存の洗面台やその周辺の寸法を測る必要があります。具体的にどこを測ればよいか解説していきます。寸法を測る場所は以下の通りです。
設置可能な寸法を知る
- 間口
- 全体の高さ
- 左右に空いているスペース
立体的に大きさをイメージする
- 天井(梁)までの空いているスペース
- 奥行き
- 洗面ボウルまでの高さ
寸法を決めるにあたって、設置可能な寸法を知ることは絶対条件です。左右や天井(梁)までにスペースが開いていなければ普通は既存の洗面台と同じ寸法で交換をします。
続いて大切なのが立体的に大きさをイメージしておくことです。「実際に洗面台が家に来ると、思ったより大きく感じた」というように、ショールームなどで見るのと家で見るのでは感じ方が違います。そのギャップを埋めることがリフォームの成功につながります。
3.洗面台の寸法の選び方
設置可能な寸法を理解した上で、その範囲で最適な寸法のものを選びます。その際、既存の洗面台を基準に考えると選びやすくなります最適な寸法は用途によって様々ですが、どのように決定すれば良いか、以下を参考にして下さい。
3-1.間口について
左右にスペースが空いている場合、空いたスペースを無駄にしないために2つの方法があります。
間口を大きくする
間口が大きくなると広々として使いやすくなります。既存の洗面台では少し狭く感じている方や、洗面台で洗濯したり靴を洗ったりしたい方にはお勧めです。
間口はそのままにして、収納スペースを作る
既存の洗面台の大きさで満足していて、もっと収納スペースが欲しい方はお勧めです。洗面台の使いやすさと収納スペースどちらを優先するかになります。
例えば、洗濯機や洗面台の上のデッドスペースは収納スペースを設けるのに最適です。
3-2.奥行きについて
洗面台の奥行きは、大きい方が水ハネしにくく、広さもあり使いやすくなります。しかしその分洗面所自体のスペースが狭くなります。洗面台の使いやすさと洗面所空間の広さどちらを優先するかによって決定しましょう。
原状で狭いと感じているなら奥行きを既存のものより小さくすることを検討してみて下さい。最近では奥行きが小さくてもボウルが深くなっていたりと、工夫されているものが多いので、ショールームなどで実際に見て決めることをお勧めします。
洗面台の奥行きが小さくなれば洗面所の空間が広くなります
3-3.洗面ボウルまでの高さについて
身長と高さの目安
- 身長155cm→750mm
- 身長165cm→800mm
- 身長170cm→850mm
ボウルまでの高さは身長に合わせて選ぶことが大事です。低すぎると腰を痛め、高すぎると肩が凝ったり、水が肘をつたって床が濡れてしまいます。家族で住んでいる場合は、家族の身長を考慮して選んでみてください。
4.洗面台の寸法に関する注意点
4-1.接地面にコンセントや窓があるか確認する(間口を大きくする場合)
原状より大きい間口の洗面台を設置する場合、接地面のコンセントや窓をふさいでしまわないかの確認も必要です。設置したいサイズだとコンセントをふさいでしまう場合は、コンセントを移設するという手段があります。
4-2.ショールームなどで実際に見て決めよう
寸法だけでなくデザインや機能も様々です。ショールームの実物を見て、気に入った洗面台を見つけて下さい。
【データで見る戸建ての洗面所リフォームの費用と相場】はこちら
【データで見るマンションの洗面所リフォームの費用と相場】はこちら
5.まとめ
洗面台の寸法は洗面所の快適さに大きく影響します。
手洗い場や脱衣所として毎日使う洗面所だからこそ、慎重に吟味して最適な寸法を見つけてみて下さい。
そのほか、洗面台関係の記事を以下にまとめておりますので、是非とも参考にしてください。
(洗面所リフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
洗面所リフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- 洗面所リフォームは「DIY」vs「プロに依頼」どっちがいい?費用や注意点も解説
- 快適でおしゃれな洗面脱衣所にリフォーム!費用や目的別に事例紹介
- あなたにぴったりの洗面台リフォームを教えます!費用相場や注意点も解説
- 【プロが教える】洗面台の交換費用はいくら?
- 洗面台の水栓交換リフォームを種類別に完全解説!費用相場や注意点も
- 洗面台の最適な寸法の見つけ方~快適な寸法を解説~
- 洗面所の床張替えにおける費用の詳細と注意点
- 洗面台のシャワーホース交換!費用と”失敗しない”ための方法
- おしゃれな洗面台にリフォームするための具体的な手順
- 【プロが教える】洗面台・洗面所のリフォーム費用はいくら?
洗面所リフォームの費用と相場