施工事例付!平屋リノベーションの費用を完全解説!

「平屋をリノベーションするには、いくらくらい費用がかかるのだろう?」
「平屋のリノベーションの費用は高そうだが、少しでも低く抑える方法はないか?」
とお考えの方も多いのではないでしょうか。
平屋をリノベーションする費用は、概算で1,000万円~ほどです。ただし、家屋の坪数や、どこまでリフォームするかによっても費用は大きく変わります。
そこで今回は、平屋のリノベーションにかかる費用の相場や、平屋リノベーションの施工事例と実際にかかった費用をご紹介します。さらに、少しでも平屋リノベーションにかかる費用を抑えるポイントも解説します。
この記事を読むことで、平屋をリノベーションする際の費用相場がわかります。さらに、平屋リノベーションをどのように進めていけばよいかまで知ることができます。
目次
1.平屋リノベーションの費用相場はどれくらい?
「平屋リノベーション」と一口にいっても、家屋の大きさやどんな家にしたいかの希望によって施工内容は変わります。当然、費用も異なります。
どんな平屋のリノベーションにもかかってくる基本費用と、必要に応じて検討する追加費用に分け、以下の一覧にまとめました。
■平屋リノベーションの基本費用について
平屋リノベーションは、「スケルトンリフォーム」という工法で施工します。スケルトンリフォームとは、内装や外装を全て解体し、柱などの骨組みを残しながら一から作り直す工法です。多くの手間がかかるため、費用も高くなります。
また、デザインにこだわりオシャレで使いやすい住宅にしたり、断熱や耐震対策を施したりする場合も、費用が多くかかる要因となります。
なお、費用相場の価格差が大きい理由としては、
- 使用する設備や材料のグレード
- もともとの家の劣化度合い(柱の腐食具合など)
- 施工業者の違い※
によることが多いです。
※一般的に地元工務店は安く、大手リノベーション業者は高い
■その他追加費用の補足
「屋根裏収納設置」と「屋根裏部屋設置」で70万円もの費用差が生じる理由は、断熱対策の違いです。屋根裏は真夏には50℃近くになるため、居住スペースとするにはかなりの対策が必要です。また、冷暖房機器を備え付けるための工事なども行うため、大きな費用差が生じます。
「増築工事」は骨組みを一から作り上げるため、多くの費用がかかってしまいます。
2.平屋リノベーションの施工事例とその費用
前章で、平屋リノベーションにどの程度費用がかかるのか、おわかりいただけたことと思います。
この章では、実際に平屋をリノベーションした事例をいくつかご紹介します。平屋リノベーションの費用感がわかるとともに、やりたいリノベーションのイメージがふくらみます。
2-1.築100年平屋をリノベーションした事例 【費用:1,249万円】
- 比較的小規模な平屋。内装・外装スケルトンリフォ―ムと、それに伴う水回り設備の入れ替えを行った。
- キッチンやお風呂など、水回りは一般的なグレードのものを採用した。
- 梁を清掃・塗装して残し、昔ながらの雰囲気を残した住まいへのリノベーションに成功した。
出典:http://shizuoka-nikka.com/works/kodate/20180126162645.html
2-2.築40年の26.5坪平屋をリノベーションした事例 【費用:1,500万円】
- 屋根や柱はそのままに、内装と外装のスケルトンリフォ―ムを実施。
- オールステンレスのキッチンやマットなブラックタイルを採用して、スタイリッシュなキッチンに。
- 無垢フローリングを採用し、しゃれたカフェで寛いでいるような気分を味わえる空間に。
出典:https://www.taniue-reform.jp/ogata_seko/23422.html
2-3.築37年の27坪平屋をリノベーションした事例 【費用:1,500万円】
- 内装と外装のスケルトンリフォ―ム、水回り設備の入れ替え、外構エクステリア工事を実施。
- LDKにこだわり、扉付きパントリーやカウンター代わりのダイニングテーブルを作り、すっきりとした空間に。
- 庭に植えられていた多くの木々を1本残して抜き、おしゃれな雰囲気に。
出典:https://www.taniue-reform.jp/ogata_seko/23423.html
3.平屋リノベーションで費用を抑えるために地元工務店に施工を依頼しよう!
「平屋リノベーションの費用相場はわかったけれど、思っていたより高かった」
「こんなにかかるなら、建て替えたほうが割に合うのでは?」
ここまでお読みいただいて、このように感じた方も多いのではないでしょうか。
高額になりがちな平屋リノベーションですが、費用を抑えたいなら地元工務店に平屋リノベーションの施工依頼をするのがおすすめです。
この章では、
- なぜ地元工務店がよいのか
- 業者によってどれだけの費用差があるのか
などをご説明します。
3-1.地方工務店が平屋リノベーションの費用を抑えられる理由
リノベーションを請け負う業者はさまざまですが、その形態は
- 「地元工務店」
- 「中堅リノベーション業者(地域で何店舗か展開する業者)」
- 「大手リノベーション業者(全国展開する業者)」
の3つに分けることができます。
それぞれの利益構造や、宣伝にどれだけ力を入れているか、などの違いで、大きな費用差が生じます。
「地元工務店」は広告に費用をほとんどかけず、専任の営業マンやデザイナーを置いていません。そのため、費用を抑えることが可能になります。
一方、「中堅リノベーション業者」や「大手リノベーション業者」は、広告にかなりの費用をかけています。さらに、下請け業者(一般的に「地元工務店」が多い)を使う場合も多く、そのぶん費用が多くかかってしまいます。
3-2.1,000万円以上お得になることも!地元工務店施工への発注で費用を抑えた事例
この項では、リフォ―ムガイドの加盟店でもある京都の工務店、「たなか工務店」の事例をご紹介します。
「たなか工務店」は、大手ハウスメーカーなら4,500万円はかかる案件を、3,500万円で請け負った実績があります。
社長自らが3Dイメージを作成するなどの工夫により、大手リノベーション業者に負けないような提案を行っています。デザイン面でも大手リノベーション業者に負けないセンスが光っています。
たなか工務店のような地元優良工務店は各地にあります。センスがよく、実力のある地元工務店に依頼すれば、費用を抑えて満足のいく平屋リノベーションができるのです。
(補足)地元工務店ならどんな工務店でもいいの?工務店の選び方は?
結論から言うと、地元工務店の中には依頼すべきでない工務店も存在します。
地元工務店は規模が小さいため、その質は社長次第といえます。お客様を感動させられる業者がいる一方、いい加減な施工と不誠実な態度でクレームを多発させている、レベルの低い業者もいるのが現状です。
「レベルの低い業者」とはどのような業者でしょうか。特徴をいくつか挙げることはできます。
- お客様に言われたことしかやらず、業者からの提案がない
- 約束した時間に断りなく遅刻する
- 営業担当に伝えた内容が現場の職人に伝わらないことがある
- 品質管理がずさんで、クレームが発生しても対応が遅い
では、サービス力やデザイン・提案力がある地元工務店はどうすれば見つかるのでしょうか?
ここでおすすめするのが、紹介サイトの一つである弊社、リフォームガイドです。
リフォームガイドでは、各工務店にどんな担当者がいてどんなリノベーションができるのか、サービス力やデザイン・提案力を持っているかを把握しています。専門のコンシェルジュが、あなたに最適なリノベーション会社を無料でご紹介します。
リフォームガイド:無料見積もりの申し込みはこちらから(登録はたったの2分)
電話番号:0120-395-120
営業時間:9:00~21:00(月~金) 9:00~18:00(土)
4.平屋リノベーションで少しでも費用を抑えるために減税・補助金の活用を検討しよう!
平屋リノベーションで少しでも費用を抑えるためには、減税制度や補助金も活用しましょう。
ここでは、平屋リノベーションで利用できる減税制度や補助金についてご説明いたします。
4-1.平屋リノベーションで利用できる減税制度はこれ!
平屋リノベーションに利用できる減税制度はいくつかありますが、ここではその中でも対象範囲が広く、減税額が大きい所得税の減税についてまとめました。。
耐震などのリフォームを行うと、固定資産税や贈与税でも減税措置を受けることができます。
各種減税制度の詳細は以下の記事で詳しく取り上げています。ぜひご一読ください。
https://www.reform-guide.jp/topics/reform-genzei/
4-2.平屋リノベーションで利用できる補助金はこれ!
減税制度と同様に補助金制度でも、耐震、省エネ、バリアフリーのリフォームで自治体の補助金を利用できる場合があります。
補助金制度の詳細や利用条件は各自治体で異なります。一般社団法人住宅リフォーム推進協議会のWebサイトで確認しましょう。
http://www.j-reform.com/reform-support/
5.まとめ
いかがだったでしょうか。
平屋をリノベーションするのには想像以上の多くの費用がかかることがおわかりいただけたと思います。
一方で、費用がかかる平屋のリノベーションでも費用を抑える方法があることも知っていただけたことと思います。
皆さまが本当に良いリノベーション業者を見つけ、満足のいく古民家のリノベーションをしていただけるよう、リフォームガイドは皆さまのリノベーション業者選びを誠心誠意お手伝いいたします。