
トイレのリフォームをする際に、どのメーカーのトイレにすればよいか迷うことはありませんか?
ここでは代表的なトイレのメーカーの特徴を一覧にして説明しています。それぞれのメーカー毎に特徴があるので、トイレ選びの参考にしてください。
目次
1.トイレメーカーの一覧比較
まずは人気のトイレメーカー8社を一覧としてまとめてあります。
それぞれの特徴を簡潔にまとめていますので、まずはこちらで比較して気になる会社があるかチェックしてみてください。
メーカー | 特徴 |
---|---|
TOTO | 国内シェアNo.1、シンプルなデザインや機能性が人気 |
LIXIL | 掃除のしやすさ、キャビネット付きのトイレが人気 |
Panasonic(パナソニック) | 水垢に強い素材、専用の洗浄泡で汚れにくい |
タカラスタンダード | 壁や床がホーロー素材で耐久性、掃除のしやすさ、高級感 |
ジャニス工業 | 業界最小サイズのトイレ |
JPK(ジャパンコーラ―) | 日本製品にはない唯一無二のデザイン |
アサヒ衛陶 | 柔らかな曲線美のデザイン |
GROHE(グローエ) | 洗練されたデザイン |
2.人気のトイレメーカーの特徴や主力商品
人気なトイレメーカーと代表的な商品を紹介していきます。各メーカーの特徴をおさえて、トイレメーカー選びの参考にしてください。
TOTO株式会社

TOTOのトイレは洗練されたデザイン性と、お手入れを楽にしてくれる機能性が特徴です。使うたび除菌ができ、汚れがつきにくい技術を取り入れています。
また、フチなし形状の便器が特徴で、フチの溝に汚れが溜まりやすいという従来の悩みを解決してくれています。
主力商品:GG/GG-800

スリムな形状とシンプルなデザインで、狭めのトイレでも圧迫感を感じさせない商品です。
「ウォッシュレット」のノズルは自動洗浄され、清潔に保つことができます。TOTO独自の洗浄技術で、汚れをしっかりと洗い流してくれるだけでなく、節水効果も期待できます。
LIXIL株式会社

LIXILのトイレは使い勝手の良さが特徴的です。
水アカや汚れを簡単に落とせる特殊なセラミックを採用した便器なので、お掃除がらくらく。便座部分が持ち上がり、便器との間の汚れをふき取ることができる機能も。
おしり洗浄ノズルとビデ専用ノズルの2本が全機種に付いています。
注力商品:リフォレ

給水管などタンクまわりを隠しておけるキャビネット付きトイレです。手の届きにくい便器奥のスペースにホコリが溜まることがないため掃除が簡単。
キャビネットには掃除用具やトイレットペーパーなども収納でき、トイレ空間がスッキリします。
Panasonic(パナソニック株式会社)

Panasonicのトイレは、水族館の水槽にも使われている有機ガラスを使用し、水垢に強いトイレとなっています。
停電のときでも排水が可能な商品もあり、緊急時も使用する事ができます。商品によっては便ふたに豊富なカラーバリエーションがあり、お好みの色を選ぶことができます。
注力商品: アラウーノ

アラウーノは少量の水で流せる節水性能や、汚れを抑えるため水流の工夫がされた形状が特徴です。ボタン一つで水位が下がる機能があり、掃除が楽に行えます。
流す際も泡と水流でしっかりと洗い落とすことができるため汚れが残りません。
タカラスタンダード株式会社

タカラスタンダードの水回り製品には、壁や床が高品質なホーロー素材の商品があり、汚れや臭いに強いのが特徴です。
汚れは軽くふき取るだけで、清潔な空間を保てます。
注力商品: ティモニシリーズ

ティモニシリーズは便器のフチがつまめるほどの薄さで、凹凸のない設計になっているため、フチの裏側に汚れが溜まる心配もなくお手入れが簡単です。
汚れがつきにくいよう便器表面にコーティングが施されており、便座もボタンのワンタッチでスライドでき見えない部分まで掃除ができます。
ジャニス工業株式会社

ジャニスのトイレは、便器手前のフチを完全になくしているため、ひと拭きで掃除をすることができます。便器側面から出る水流で、便器内をぐるっとくまなく洗浄するため、水を無駄にせず洗い残しもほとんどありません。
また、シリーズによっては必要なパーツだけを交換するメンテナンスが可能です。
注力商品:スマートクリンⅢ

タンクレスのため実現できた業界最小のコンパクトなサイズです。業界最小の奥行き645mmのため、狭いトイレでも空間をゆったり使うことができます。
節水しながらしっかり洗浄する同社従来の機能に加え、洗浄音がより静かになりました。
株式会社JPK(ジャパンコーラー)

アメリカで生まれたKOHLERのトイレは、日本製品にはない形やデザインが特徴で、黒やグレーなど豊富なカラーバリエーションも独特なトイレ空間を演出してくれます。
JPKは日本の正規代理店であるため、メンテナンスやパーツ交換も対応してもらえるのが嬉しいポイントです。
主力商品:トレシャム

安定した人気を誇る2ピーストイレです。タンクと便器が分かれた2ピーストイレは11種類ものバリエーションがあり、どれも日本製品にはない個性的な形状が魅力です。
トレシャムは海外ドラマに出てくるような水回りや、レトロな空間に適したデザインです。
アサヒ衛陶株式会社

アサヒ衛陶は約300年前の江戸時代に屋根瓦の製造販売から始まった会社で、大正末期には便器メーカーとして参入した歴史のあるメーカーです。
代表的なエディシリーズや簡易水洗トイレには掃除を楽にするコーティングを塗布。凹凸を無くすことで汚れをつきにくくしています。
主力商品:エディ566

アサヒ衛陶のリフォーム用のトイレ。6Lで洗い流せる節水仕様です。
ボディ本体は丸みを帯びている滑らかなデザインのため見た目もスッキリしており、清掃もしやすくなっています。
GROHE JAPAN 株式会社

GROHE(グローエ)はドイツで生まれ世界最大級のシェアを誇る水まわり製品のメーカーです。
2014年にLIXILのグループ会社となり、LIXILの技術とGROHEの洗練されたデザインを誘導した「センシア アリーナ」を発売しています。
主力商品:センシア アリーナ
極限まで薄さを追求した部分や、柔らかな曲線を描くフォルムは、トイレのプレミアブランドGROHEにしか出せない上質な形です。
LIXILのシャワートイレ技術を搭載し、デザイン性と機能性を兼ね備えた洗練されたトイレです。
3.まとめ
トイレのメーカーによる特徴やこだわりをご理解いただけたでしょうか?
自分好みのメーカーをチェックした上で選ぶと、より良いトイレ選びができるようになります。まずは本記事を読んでお気に入りのメーカーを見つけてみてください。
メーカーを指定したトイレリフォームは、「リフォーム会社選び」に注意!
リフォーム会社によって普段からよく取り扱うメーカーが異なるため、希望メーカーの商品でリフォームする場合、リフォーム費用が会社によって大きく変わる場合があります。
普段から取引をしているメーカーの場合、仕入れ単価が低く設定されている可能性がありますが、反対にその会社が普段から取引しているメーカー「以外」のメーカーを指定してしまうと、原価が高くなりリフォーム金額も高くなってしまうからです。
リフォーム会社を探す際は、まずはその会社が水回りの実績が豊富であるかどうか、そして可能であれば「どのメーカーを取り扱っているか」を確認しましょう。
(トイレリフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
トイレリフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- 札幌市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 福岡市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- さいたま市で水回り(お風呂・トイレなど)が得意なリフォーム会社5選!
- 【マンション】トイレリフォーム完全ガイド!種類や費用、ポイントを解説
- トイレの増設にかかる費用は?設置場所のアイデアや注意点も紹介
- トイレのドアの交換費用は?交換時の注意点も解説!
- トイレのバリアフリーリフォームの内容・費用・ポイントを解説
- 汲み取り式(ぼっとん)トイレのリフォームに使える補助金・助成金
- 和式トイレを洋式にするリフォーム費用を完全解説!費用抑える方法も
- 和式トイレから洋式にするリフォームを完全解説【種類・費用相場や補助金も】
トイレリフォームの費用と相場