トイレ・便器メーカー10社の比較一覧

トイレのリフォームをする際に、どのメーカーのトイレにすればよいか迷うことはありませんか?ここでは国内のトイレのメーカーの特徴を一覧にして説明しています。それぞれのメーカー毎に特徴があるので、トイレ選びの参考にしてください。
>>実際の見積もりから算出したトイレリフォームの費用相場をチェック!
1.トイレメーカーの一覧比較
まずは国内で人気のトイレメーカー10社を一覧としてまとめてあります。
それぞれの特徴を簡潔にまとめていますので、まずはこちらで比較して気になる会社があるかチェックしてみてください。
2.人気のトイレメーカー評判や比較
トイレメーカー毎にどのような取り組みをしているのか、その評判や特徴についてご説明します。各メーカーの特徴をおさえて、トイレメーカー選びの参考にしてください。
TOTO株式会社
TOTO独自のきれいサイクル技術がトイレの綺麗をサポートします。タンク式と水道直圧式の長所を併せ持つ独自の洗浄技術により、節水、節電にも役立ちます。手入れがしやすく心地よさを追求したトイレです。
主力商品:ネオレスト
トイレで気になる汚れと臭いを抑えるきれいサイクルという技術により清潔な状態を保ちます。「フチなしの構造」や、2種類のおしり洗浄機能もこの商品の強みです。
LIXIL株式会社
LIXILは使い勝手の良さが特徴的なトイレです。かんたんお掃除で、新品のツルツルが100年つづくと言われている新素材のアクアセラミックを使用しています。自動で便フタが開閉されるので腰への負担を軽減することができます。トイレに入ると自動で便器鉢内と足元をほんのりと照らすライトもあり、快適さへの細やかな配慮が特徴です。
注力商品:SATISシリーズ
タンクレスタイプで洗礼されたデザインが人気のトイレです。臭いの原因を便器内でくまなく脱臭し、プラズマクラスターイオンが発生することで臭い問題を解消します。タンクレスのため掃除がしやすく、トイレが広く使えるため快適な空間を作り出すことができます。
パナソニック株式会社
水族館の水槽にも使われている有機ガラスを使用しているため、水垢に強いトイレとなっています。など停電のときでも排水が可能な仕様になっているため緊急時も使用する事ができます。
注力商品: 新型アラウーノ
汚れを抑えるための工夫がされており、掃除が楽に行えます。流す際も泡と水流でしっかりと洗い落とすことができるため汚れが残りません。
ジャパンコーラ株式会社
アメリカで生まれたKOHLERのトイレは、シンプル&スタイリッシュなデザインから、エレガントでクラシカルなデザインまで、日本製品にはない多彩なラインナップが特徴です。黒やグレー、ブラウンなど、豊富なカラーバリエーションが独自の雰囲気演出してくれます。アメリカの節水法の影響で6L以上のトイレは作れないため、4.8Lのトイレが多くなっています。
主力商品:トレシャム
安定した人気を誇る2ピーストイレです。2ピーストイレは全ての種類において機能面での差がないためデザイン面を重視して選べる点がポイントです。2ピーストイレだけでも12種類あり、自由に空間を作り上げることができます。自分好みのデザインを探すのも面白いかもしれません。
アメリカンスタンダード株式会社
アメリカでトップシェアを誇る衛生陶器メーカーです。
近年、LIXILが傘下に収めました。そのため日本でも購入しやすくなると考えられれいます。強力な洗浄システムクリーナーや、便器の抗菌作用が長く続くため清潔に保つことが可能でフロントトイレ、ラウンドを含め様々な形状があるのが特徴です。
主力商品:チャンピオン4
チャンピオン4トイレのクロッグフリーは、静かに、より速く、より強力な洗浄をすることが特徴です。また、業界標準値の70%以上の質量を流すことができるため、詰まりを解消します。トイレのデザインは細長く、クリーンなまま面を備えており、快適なスタイリッシュな便器です。
ジャニス工業株式会社
便器手前のフチを完全になくし独自の形状をしているため、ひと拭きでお掃除をすることができます。サイクロン洗浄は、シリーズごとに異なる便器側面からの水流で、節水しながら便器内を「ぐるり・くまなく」洗浄します。また、ロングライフ設計になっており簡単に必要なパーツだけメンテナンスが可能です。
注力商品:スマートクリン
タンクレスのため実現できた業界最小のコンパクトなサイズです。業界最小奥行645mmのため空間を広く使うことができます。節水タンクレスなのにしっかりと洗浄することができます。
アサヒ衛陶株式会社
エディシリーズはお掃除が簡単で汚れの付きにくいトイレコートを標準装備しています。また、アサヒ衛陶独自の施回流と縦回転の水流を発生させて、わずかな水でもしっかりと洗うことが出来ます。
注力商品: エディ566
アサヒ衛陶のリフォーム用のトイレです。6Lで洗い流せる節水のトイレです。通常のトイレは13Lであるため、年間で約12000円節約できます。ボディ本体は丸みを帯びている滑らかなデザインのため見た目もスッキリしており、清掃もしやすくなっています。
DURAVIT株式会社
ドイツに拠点を構えブラック・フォレストで陶器製造工場として始まった会社です。フィリップ・スタルクやフランク・ハスターなど有名デザイナーが手がけた商品を多く扱っており、機能性に優れ、シンプルで洗練されたデザインが魅力です。
主力商品:STARCK3

STARCK 3は、フィリップ・スタルクがデザインを手掛けているためデザイン性はもちろん、多様性、価格のすべての面で満足度の高い製品と言えます。 STARCK3 シリーズは業界では珍しいセラミックを使用しているため高い耐久性を誇ります。
ネポン株式会社
一滴の水もムダにしない製品と、より快適なトイレ環境を創造することをコンセプトにしているトイレメーカーです。1回の洗浄水をわずかコップ2杯分に抑えることができるため、近年、ネポン社の節水の技術に注目が集まっています。
注力商品:ネポンパールトイレ
専用洗剤を用いた泡により便器内を洗浄するトイレです。常時、便器内に泡があるため清潔に保つことが出来ます。下水道への接続や浄化槽の設置を必要としないため、長くても1日の工事で使用することができます。
3.まとめ
トイレのメーカーによる特徴やこだわりをご理解頂けたでしょうか?まずは自分好みのメーカーをチェックした上で選ぶと、より良いトイレ選びができるようになります。まずはお気に入りのメーカーを見つけてみてください。
トイレのリフォームで役立つ記事をいくつかご紹介します。こちらも参考にしてみてください。
(トイレリフォームの関連記事)
全ノウハウまとめ
トイレリフォームを成功させる全ノウハウまとめ
その他関連記事
- トイレリフォームは「DIY」vs「プロに依頼」どっちがいい?費用や注意点も解説
- 【2022年度】トイレリフォームで使える補助金は2種類!申請条件や手順を解説
- トイレの壁紙リフォームでもう悩まない!プロが教える大満足の選び方
- トイレの手洗いリフォームを完全解説! 費用や注意点など
- トイレ交換を完全解説!費用や最適な選び方、おすすめの業者探し
- 必読!トイレのタンク交換にかかる費用や注意点を徹底解説!
- トイレ工事の費用・工期・業者選び これですべて分かる!
- 知って得する!和式トイレをリフォームする際の費用と進め方
- 2階にトイレを増設する費用・設置場所 完全解説
- トイレの増設をお考えの方必見!増設費用・設置場所・注意点
トイレリフォームの費用と相場