
「種類が多すぎてどの壁紙を選んでいいかわからない」
「せっかくなら色とか柄のあるものを選びたいけど、どんなものを選んだら失敗しないのかしら?」
と悩んでこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
せっかく壁紙を張替えるのであれば、おしゃれな壁紙を選びたいと思う一方、部屋に合わない壁紙を選んで失敗したくはないですよね。
実は、次の2つのポイントを押さえることで、失敗しない壁紙選びができます。
- どのグレードの壁紙を選ぶか
- どの部屋に張るか
この記事を読むことで、思い切ってお部屋の雰囲気をガラッと変える壁紙を選べるようになります。
目次
1.壁紙のグレードを選ぼう
壁紙にはスタンダードクロスとハイグレードクロスと呼ばれる2つのグレードがあります。
こだわりは特にないし、費用も抑えたいとお考えの方はスタンダードクロスをお選び頂ければと思います。
せっかくだから沢山ある色や柄の中から壁紙を選びたい!とお考えの方はハイグレードクロスにしましょう。
ここでは2つのグレードの特徴とできる部屋のイメージについてご説明するので、あなたはどちらのグレードにしたいかを検討してみて下さい。
壁紙のグレードによって費用は大きく変わってきます。
リビング等の人集まりやすい部屋にはハイグレードクロスを張り、物置等の普段使わない部屋にはスタンダードクロスを張ることで費用を抑えられるので、部屋ごとにグレードを使い分けることもおすすめです。
次に、壁紙のグレードの違いによって異なる2点についてご説明いたします。
■デザイン
スタンダードクロスは、シンプルでどの部屋にも使うことができるデザインとなっています。
同じ白の壁紙でも素材によって異なる印象を与えることができます。
ハイグレードクロスは色・柄ともに豊富で、張る壁紙によって部屋の印象を大きく変えることができます。
レンガ調やコンクリート調のといった一見壁紙とは思えないようなデザインのものもあるため、ハイグレードクロスを選ぶ価値は十分あります。
出典:https://www.sangetsu.co.jp/
■機能性
防カビ機能はグレードを問わず基本的に多くの壁紙についています。
このような基本的な機能性に加えてハイグレードクロスには次のような機能性壁紙もあります。
ここではお悩み別にそれらを解決することのできる壁紙についてご説明いたします。
出典:https://www.sangetsu.co.jp/
出典:https://www.sangetsu.co.jp/
小さなお子様がいらっしゃったり、ペットを飼っているご家庭には機能性壁紙が効果的なことがお分かりいただけたかと思います。
以上のようなお悩み解決のためにも、ハイグレードクロスはおすすめです。