
システムキッチンという言葉は耳にしたことがあると思いますが、その正確な意味となると自信のない人も多いのではないでしょうか?
キッチンのリフォームを考える際にも頻繁に出てくるシステムキッチンという言葉。ここでは「システムキッチンとは何か?」を、解りやすく説明します。
1.システムキッチンとは何か
システムキッチンとは、流し台・コンロ・調理台・キッチン収納などが、ワークトップと呼ばれる天板で繋がり、全てが一体となるように組み合わせたキッチンのことです。
キッチンは構成の違いによって「システムキッチン」と「セクショナル(セパレート)キッチン」とに分類されます。
システムキッチン
セクショナルキッチン
上の写真のシステムキッチンは調理台やシンク、コンロの上から、一枚の板状の部材であるワークトップ(天板)をかぶせるので、表面には継ぎ目がなく、高さもフラットで水平となります。
一方で下の写真のセクショナルキッチンは流し台、コンロ、調理台などそれぞれを購入して組み合わせるので表面に継ぎ目が生まれ、高さも水平にはなりません。
比べてわかる通り、キッチン上が一枚の天板で繋がった継ぎ目の無いキッチンを「システムキッチン」と言います。
出典:http://www.lixil.co.jp/
2.システムキッチンの特徴
システムキッチンは取り付ける場所で各部材を組み合わせて作りあげるので、設置したいキッチンの間口と同じサイズにする事が可能です。天板に隙間ができず水が滲み込む心配がないので、家事も快適にこなせます。
各メーカーで統一のサイズや機能、色やデザインとなっているのが一般的です。新築やリフォーム時には、好みで調理台やコンロの各機能やパーツを選択できる上、統一感のある色やデザイン、材質で構成することができます。
更に、キッチンとしての機能性とデザイン性の高さが大きな特徴となります。調理台下部に食器洗浄機やオーブンなどをはめ込む(ビルトイン)こともでき、ガスコンロをIHクッキングヒーターに変更したり、内蔵型の浄水器などを設置することもできます。
3.各メーカーのおすすめのシステムキッチンとは
ここでは主力のキッチンメーカーが一押しのシステムキッチンをご紹介しながら、各社主力のシステムキッチンの特徴もご説明いたします。
3-1.クリナップの主力システムキッチン:クリンレディ※販売終了
日本で最も売れているシステムキッチンの一つであり、見えない場所まで上質のステンレスを利用した人気のシリーズです。清掃しやすく清潔なキッチンを保てます。
水を流すだけでシンクのごみを排水溝に流してくれる「流レールシンク」も人気です。
出典:https://cleanup.jp