【基礎から分かる!サイディング塗装】タイミング・費用・注意点など

アイキャッチ

「新築で家を建ててからしばらく経つけど、サイディングの塗装って必要?」
「サイディング塗装にかかる費用はどれくらい?」
「サイディングの塗装は、誰に頼めばいいの?」

など、サイディング外壁の塗装でお悩みではありませんか?

まず、サイディング外壁に、塗装は不可欠です。

塗装などのメンテナンスが必要な周期は、建物の立地条件や、使用している塗料によって様々ですが、定期的なチェックとメンテナンスは必要です。

この記事では、塗装が必要なサイディングの状態、塗装にかかる費用、塗装業者を選ぶ上でのポイント・注意点、塗装にかかる期間などを解説します。

知っていて損はしない内容ばかりですので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

>>実際の見積もりから算出した外壁塗装・外壁リフォームの費用相場をチェック!


1.サイディング外壁は10年を目安に塗装すべし!

サイディング外壁は10年を目安に塗装をしましょう。

塗装は、外観をキレイにするためだけではなく、外壁や建物を守るための「メンテナンス」でもあります。

新築時、サイディングはもともと塗装された状態です。この塗料は時間の経過とともに劣化します。塗料が劣化したまま放置しておくとサイディング自体を傷め、最終的にはサイディングのヒビ割れ等の隙間から入った雨水で建物自体を腐らせてしまいます。

こうならないために、定期的な塗装でメンテナンスをしておく必要があるのです。

10年というのは目安で、塗料の種類や建物の立地条件などによって塗料の劣化スピードが違います。塗装や補修が必要なサイディングの状態は、「2.」で詳しく解説します。

関連おすすめ記事:

外壁でメンテナンスフリーの素材はナシ!長持ちする材料とは
外壁でメンテナンスフリーの素材はナシ!長持ちする材料とは
外壁でメンテナンスフリーの素材はナシ!長持ちする材料とは
記事を読む

現在のサイディングの色やデザインを変えなくていい場合は、「クリア塗装」がおすすめです。無色透明な塗料で、コーティングで保護ができるだけでなく、ツヤがでるため新品同様なサイディングに生まれ変わります。費用が比較的安いこともメリットです。詳しくは以下の記事で解説しています。

外壁をクリア塗装するメリットや費用、工期、注意点を解説!
外壁をクリア塗装するメリットや費用、工期、注意点を解説!
外壁をクリア塗装するメリットや費用、工期、注意点を解説!
記事を読む

2.塗装や補修が必要なサイディングの状態

では、実際にどんなときに塗装や補修が必要なのでしょうか?

塗装や補修が必要なサイディングの状態をまとめました。ご自身で判断できることもありますので、参考にしてください。

【劣化の状態から塗装の緊急性をチェック】
まだ塗装は必要ない状態
汚れ汚れた外壁
色あせ色あせた外壁
早めの対応が望ましい状態
チョーキング