
長く住んでいるマンションも、時としてリフォームが必要となります。
上手にリフォームをすれば、マンションは今までよりもずっとすみよい環境となるでしょう。
本記事では、マンションのリフォームにまつわる、こんなポイントをリフォームのプロの目線から解説します。
- マンションのリフォームをする基準
- マンションのリフォーム相場
- 場所別の費用と注意点
マンションのリフォームについてわからないことがある人は、ぜひ参考にしてください。
>>実際の見積もりデータから算出したマンションリフォームの費用と相場をチェック!
目次
1.マンションのリフォームをする基準
まずは、マンションリフォームの考え方から解説します。
マンションリフォームにおいては、予算と優先度が基準となります。
他にも基準はありますが、まずはこのふたつを最優先するのが、リフォーム成功のコツです。
1-1.予算を決める
まずは、どれだけの予算でリフォームするかを検討しておきましょう。
一般的に、マンションリフォームでは、クロス張替えなどの小さな工事なら10万円程度~、フルリフォームなら450万円~860万円程度の費用がかかります。
やりたい工事の費用感を確認して、手持ちの資金からどれだけの予算を出せるのか、足りない資金をリフォームローンなどで調達するかどうかを検討しておきましょう。
予算をきちんと決めていないと、言われるがままに工事を追加して、気づいたらとんでもない費用がかかったなどということもあり得ます。
1-2.優先度を決める
予算と同様に大切なのが工事の優先度です。やろうとしている工事のうち、どのリフォームを優先的に実施したいかということです。
一般的な工事費用相場を足し合わせた予算では、実際に見積もりを取ると、現況によっては予算オーバーすることもあります。
そんなときに、どの工事を削って予算内に収めるかを、あらかじめ決めておくと打ち合わせがスムーズに進められます。
2.マンションのフルリフォームの費用相場
予算を決めるうえでも大事な、マンションでのリフォームの費用相場について解説します。
マンションでのリフォームは、工事内容によって変わります。表にまとめると、おおむね以下のとおりです。
予算 | おすすめリフォーム内容 | 費用相場 |
---|---|---|
300万円以内 | 水まわり中心のリフォーム ・全水まわり設備の交換 ・クロス張替え |
255~300万円 |
500万円以内 | 一部の間取り変更を伴うリフォーム ・全水まわり設備の交換 ・クロス張替え ・フローリングへの張替え ・LDK中心に間取り変更 |
370~445万円 |
500万円以上 | スケルトンリフォーム ・内装をイチから作り直すリフォーム ・給排水管も新たに更新 |
650~1240万円 |
※3LDK70㎡の前提
※水まわりなどの設備についてはミドルグレードの前提
フルリフォームの費用相場は、築年数や広さ、現状の部屋の傷み具合などによっても変わります。より詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。


3.マンションリフォーム場所別の費用と注意点
水回りだけ、一つの部屋だけなど、場所ごとのリフォームを検討している場合は、場所ごとの費用を足し合わせて予算を考えます。
下記では、マンションにおけるリフォーム場所別の費用についてを、場所ごとの注意点とともに解説します。
3-1.マンションのキッチンリフォーム費用と注意点
リフォーム費用としては、50万円から160万円程度が相場です。
キッチンの場合、どんなタイプのキッチンにするかや商品のグレードによって費用は大きく変動します。
また、マンションのキッチンリフォームでは、管理規約や集合住宅の性質上、工事に制限がかかることがある点に注意しておきましょう。
マンションのキッチンリフォームで制限が発生する例
- 管理規約や電気供給量の制限から、ガスや電気周りの工事(IHヒーターへの変更・レンジフードの追加)ができない
- 配管の制限から、キッチン全体やシンクの移動ができない
- 管理規約の制限から、床材の変更ができない
▼関連記事


3-2.マンションのトイレリフォーム費用と注意点
トイレのリフォームについては、2万円から80万円程度の予算が必要となるはずです。
便器を交換する程度のリフォームであればおおよそ2万円から3万円程度、壁や床が加わる、あるいはトイレ全体を見直すような大きな工事となると、最大で80万円程度の費用がかかるでしょう。
マンションでトイレのリフォームをする場合も、マンションならではの制限が発生する可能性があります。
マンションのトイレリフォームで制限が発生する例
- タンクレストイレを設置したい場合は、マンションや低水圧でも設置可能なタイプを選ぶ必要がある
- トイレの増設は構造的に難しい場合がある
▼関連記事


3-3.マンションのお風呂リフォーム費用と注意点
お風呂のリフォームについては、70万円から150万円の費用がかかるでしょう。
マンションでのお風呂のリフォームは、主にユニットバスの入れ替えリフォームを行うことになり、選ぶ商品のグレードで大きく費用が変動します。
お風呂リフォームにおいては、どのサイズのユニットバスが選べるかも大事なポイントです。下記の点に注意しておきましょう。
マンションのお風呂リフォームで制限が発生する例
- 元のサイズ以上のユニットバスに交換するのは難しい
- 追い焚き機能を追加するのは難しい
▼関連記事


3-4.マンションの玄関リフォーム費用と注意点
玄関のリフォーム費用としては、おおむね10万円から70万円が必要です。素材やデザイン、工法やサイズなどで大きく変動します。
そもそもの話になりますが、マンションの玄関ドアは外側は共用部分になるため、見た目や材質を変えるリフォームはできないことがほとんどです。
主にドアの内側や玄関スペースのリフォームを想定して、下記のような点に注意しておきましょう。
マンションの玄関リフォームで制限が発生する例
- 玄関ドアの外側は管理規約によりリフォームできない
▼関連記事


3-5.マンションのリビングリフォームの費用と注意点
リビングのリフォームについては、おおむね30万円から120万円の費用が必要となるでしょう。
リビングは、全面リフォームにおいてもっとも費用がかかる場所です。費用は、面積や施工内容で大きく変動します。
機能性やデザインにこだわるなら、予算を多めに確保しておく必要があるでしょう。
マンションのリビングリフォームで制限が発生する例
- 壁式構造の場合、壁の撤去などの間取り変更ができない
- 遮音等級などの規定があり、使える床材が限られる可能性がある
- 窓の入れ替えは管理規約により制限がある場合がある
▼関連記事


3-6.マンションの部屋リフォーム費用と注意点
部屋のリフォーム費用としては、25万〜100万円の予算が必要です。
クロスの張替え程度であれば安くなりますが、和室を洋室にするような大掛かりなものは、高額になると考えましょう。
また、部屋の間仕切り壁をなくして空間を広くする、間仕切り壁を設置して部屋を増やす、という間取り変更をともなうリフォームの場合も、費用が高額になりがちです。
マンションの居室リフォームで制限が発生する例
- 壁式構造の場合、壁の撤去などの間取り変更ができない
- 遮音等級などの規定があり、使える床材が限られる可能性がある
- 窓の入れ替えは管理規約により制限がある場合がある
▼関連記事








4.マンション・団地・アパートのリフォーム成功事例紹介
ここでは、マンションリフォームの成功事例について、詳しく解説します。
リフォームの方向性を考える際、参考にしてください。
4-1.団地のリフォーム事例
【909万円】実家への転居を機に一新
築年数 | 35年 |
---|---|
間取り | 3LDK |
リフォーム箇所 | 家全体 |
※横にスクロールできます


※横にスクロールできます


築35年の団地を、ご夫婦とお母様の3人暮らしの空間にリフォームしました。部屋ごとに違う色のアクセントクロスを施し、銘木柄のフローリングがナチュラルモダンな雰囲気を演出しています。断熱性を高めるためにインナーサッシも設置し、見た目と機能性を兼ね揃えた快適な住まいを実現しました。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/868
▼関連記事


4-2.ワンルームのリフォーム事例
【470万円】仕事のためのベースキャンプにリフォーム

築年数 | ‐ |
---|---|
間取り | 2DK→ワンルーム |
リフォーム箇所 | 家全体 |
平日の仕事拠点として、アクセスの良い2DK物件をワンルームにリフォーム。
大きなベッドからテレビが見えるようにしたり、ソファスペースを充実させたりと、くつろぎの空間をつくるため、リビングの配置にはこだわりました。
出典:https://freshhouse.co.jp/case/18315/
▼関連記事


4-3.マンションリノベーションの事例
【868万円】LDK拡張の間取り変更を伴うリノベーション
※横にスクロールできます


築年数 | 築15年 |
---|---|
間取り | 3LDK→2LDK |
リフォーム箇所 | LDK・浴室・トイレ・洗面 |
和室の撤去とあわせセミオープンタイプのキッチンの壁を取り払うことで、広く開放的なLDK空間を確保。あわせて水回り設備もすべて刷新しました。和室を撤去して拡張したリビングには、壁一面に収納棚を造作。デザイン性の高いホテルライクな空間に仕上がっています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/268
▼関連記事


4-4.マンションスケルトンリフォームの事例
【979万円】白と黒を基調としたホテルライクな住居へフルリフォーム
※横にスクロールできます


築年数 | 25年 |
---|---|
間取り | 3LDK |
リフォーム箇所 | 家全体 |
築25年の3LDKの中古マンションを購入し、スケルトンフォームした事例です。セミクローズドだったキッチンは向きを変えカウンター付きのオープンキッチンに。LDKに隣接していた和室は撤去しLDKを広げ、一部は書斎兼在宅ワークスペースとして活用しています。
出典:http://www.8044.co.jp/gallery/1508
▼関連記事


5.マンションリフォームに掛かる工期
マンションのリフォームにかかる工期は、施工内容やその規模によって大きく異なります。
一般的にマンションリフォームで対象となる場所ごとでの工期は、おおむね以下のとおりです。
場所 | 工期目安 |
---|---|
トイレ | 1日程度 |
キッチン | 2〜3日 |
お風呂 | 2日〜7日 |
床 | 1日程度 |
壁 | 1日〜2日 |
天井 | 1日〜3日程度 |
間取り変更 | 7日〜21日 |
全面リフォーム | 2週間〜数ヶ月 |
また工期とは別に、打ち合わせや各所への連絡など、事前準備の時間も必要となります。というように工期は、マンションリフォームの内容でさまざまです。全体のスケジュールをおさえておいて、余裕ある工期を見越しましょう。
▼関連記事


6.マンションのリフォームで使える補助金・減税制度を確認しよう
マンションのリフォームにおいては、補助金や減税制度が使えるかもしれません。
リフォーム費用をグッと減らせるチャンスなので、かならず確認しておきましょう。
6-1.補助金
マンションのリフォームにおいては、補助金が適用される可能性があります。いくつか種類がありますので、それぞれチェックしておきましょう。
補助金制度名 | 金額 |
---|---|
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 〜210万円 |
既存住宅における断熱リフォーム支援事業 | 〜120万円 |
次世代省エネ建材支援事業 | 〜400万円 |
子育てエコホーム支援事業 | 〜60万円 |
介護・バリアフリーリフォーム補助金 | ~18万円 |
このように、大きな額の補助金もありますので、忘れず申請しておきたいものです。その他、国や自治体ごとで、独自の補助金制度を用意している場合もありますので、自治体の窓口などに問い合わせてみましょう。
補助金制度について、詳しくは関連記事をご覧ください。
▼関連記事


6-2.減税制度
減税制度についても、きちんと確認しておきましょう。
マンションリフォームにおいても、「リフォーム減税」を利用することが可能です。リフォーム減税が適用されれば、最大で35万円の減税が受けられるかもしれません。
その他、自治体レベルでも減税制度を独自で定めているケースもあります。
詳しくは、関連記事をご確認ください。
▼関連記事


7.リフォームローンと住宅ローンを比較
マンションリフォームでリフォーム資金が足りない場合は、下記のいずれかのローンを利用することになるでしょう。
- リフォームローン
- 住宅ローン
それぞれメリットとデメリットがありますので、確認していきましょう。
7-1.リフォームローンのメリット/デメリット
リフォームローンのメリットとしては、以下のような点が挙げられるでしょう。
- 担保が必要ない
- 比較的、審査は通りやすい
- 保証人が必要出ないことも多い
- 保証料がかからない
一方で、以下のようなデメリットがあることも忘れてはいけません。
- 住宅ローンより金利は高くなる
- 返済期間が10年程度と、短くなる場合もある
- 借り入れ金額はおおむね500万円が限度
▼関連記事


7-2.住宅ローンのメリット/デメリット
住宅ローンのメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 返済計画を長く設定できる
- 金利優遇措置が受けられるかもしれない
- 選択型のローンがある
一方で、住宅ローンには以下のようなデメリットがあります。
- 担保として抵当権を入れなければいけない
- 借り入れの審査が厳しい
- 審査官僚から融資開始まで時間がかかる
▼関連記事


8.マンションのリフォームを依頼する際の業者の選び方
マンションのリフォームを依頼する場合、業者の選び方が重要となります。
なぜなら、マンションのような集合住宅でのリフォームでは、管理組合や周囲の住人との関係を損なわない施工ができるかどうかがとても重要で、マンションリフォームに慣れた業者でないと、スムーズに施工するのが難しいためです。
マンションリフォームで業者を選ぶときは、以下のような点に気をつけましょう。
8-1.マンションリフォームに慣れた会社かどうかを調べる
リフォーム会社のホームページなどで、マンションのリフォームに慣れているかどうかを調べましょう。
「マンションリフォームなら◯◯工務店」「マンションでのリフォームも承ります」のように得意なことをアピールしていたり、施工事例にマンションでのリフォーム実績が十分に記載されていたりすれば、マンションでのリフォームに問題なく対応できると言えるでしょう。
また、打ち合わせ時にスケジュール感を聞いてみて、管理組合への申請や周辺住戸への挨拶などが工程に含まれているようなら安心できそうです。
8-2.複数の業者から相見積もりをとる
見積もりは複数の業者から取るようにしましょう。いわゆる、「相見積もり」というものですね。
見積書を見比べれば、どこに依頼するのが良いか、見えやすくなるでしょう。
ただし見積書からは見えてこない、施工技術の高さやアフターサービスの違いもあります。
そういった部分は、施工会社の口コミや、担当者の説明を聞いて判断しましょう。
8-3.様々な提案をしてくれるか確認する
もうひとつ大事な選び方として、「様々な提案をしてくれているか確認する」というのが重要です。
リフォームには様々な専門知識も必要で、自分ではわからない部分は多々あります。
だからこそ、業者が伝えてくれる提案は重要です。
たとえば、こんな点に注目するといいでしょう。
- メリットやデメリットをきちんと説明しているか
- カタログやサンプルを見せてくれているか
- ローコストなプランも提案してくれるか?
8-4.予算内で提案をしてくれるか確認する
予算内で提案してくれているかどうかも、重要なポイントとなるでしょう。
リフォームでは、予算を引き上げたがる業者に当たることもあります。
たとえば、「こちらの素材のほうが将来的にはお得ですよ、予算オーバーしますが、今なら少しお安くします」などといって、希望合わないものをすすめてくる場合もあります。つまりこちら側の予算を無視して、会社都合を強引に押し通してくるわけですね。
こういた業者にマンションリフォームを依頼するのは、おすすめできません。
基本的には、きちんと予算を踏まえたうえで提案してくれる業者を利用しましょう。
9.まとめ
マンションのリフォームにかかる費用は、施工内容しだいでさまざまです。
予算と優先度のバランスをしっかりと考え、足りない資金は調達方法も考えて、無理のないリフォームを実施しましょう。
また、マンションリフォームで最も重要なのは依頼する会社選びです。
マンションリフォームが得意で、無理に予算を引き上げたりしない優良会社を探す方法は様々ありますが、リフォームポータルサイトや一括見積もりサイトを利用するのも一つの方法です。ぜひリフォームガイドにご相談ください。

