【お風呂・浴室・ユニットバス】リフォーム費用相場|事例や補助金情報も紹介

この記事では、お風呂のリフォーム費用相場、予算別にできるリフォーム内容と施工事例を解説しています。

費用を抑える方法やお風呂リフォームで使える補助金制度についても解説しているので、リフォームプランを立てる際の参考にしてみてください。


1.【種類別】お風呂・浴室リフォームの費用相場・工期

ここでは、代表的なお風呂のリフォームを3種類紹介していきます。

まずはどんな種類があって、どのくらいの費用相場になるのか以下の表で一緒に確認していきましょう。

【お風呂リフォームの費用相場・工期】
リフォームの内容 費用相場 工期
ユニットバス→新しいユニットバスにリフォーム 60~120万円 3~4日
在来浴室→ユニットバスにリフォーム 70~150万円 4~7日
在来浴室のままリフォーム 45万円~(工事内容による) 3週間~1か月程度

お風呂のリフォームでは、今のご自宅のお風呂の種類や状態、希望するお風呂の設備、工事の内容によって金額が大きく変動するため、費用に幅があります。

3つのパターンごとに費用を詳しく見ていきましょう。

ユニットバス→新しいユニットバスにリフォーム

ユニットバスから新しいユニットバスにリフォームするイメージ

ユニットバスを新しいユニットバスにリフォームする費用の相場は、約60~120万円です。

ユニットバスを新しいユニットバスにリフォームする場合、リフォーム費用は以下の2つの要素によって変動します。

  • ユニットバスのグレード
  • ユニットバスのサイズ

これらの2つの要素の組み合わせで、リフォーム費用は以下のように変動します。

【ユニットバスから新しいユニットバスにリフォームする費用】
グレード サイズ
0.75坪タイプ
(1216)
(1317)
1.0坪タイプ
(1616)
(1717)
1.25坪タイプ
(1620)
1.5坪タイプ
(1624)
ロー 56~72万 61~76万 66~81万 76~91万
ミドル 65~83万 70~87万 75~92万 85~102万
ハイ 89~107万 94~112万 99~117万 109~127万

※TOTO、LIXIL製の売れ筋ユニットバスの交換費用
※マンションは0.75坪タイプが大半、戸建ては0.75坪か1.0坪タイプが多い

賃貸物件に多いローグレードのユニットバスなら60~80万円、ミドルグレードなら70~90万円、ハイグレードであれば90~120万円前後を予算として見込んでおきましょう。

▼ユニットバスのサイズについて知りたい方はこちらをご覧ください。

ユニットバスのサイズを完全解説!一般的なサイズ・快適なサイズは?
ユニットバスのサイズを完全解説!一般的なサイズ・快適なサイズは?
ユニットバスのサイズを完全解説!一般的なサイズ・快適なサイズは?
記事を読む

在来浴室(タイル張り浴室)→ユニットバスのリフォーム

在来浴室をユニットバスにリフォームするイメージ

在来浴室からユニットバスにリフォームする費用の相場は、約70〜150万円です。

タイル張りの在来浴室のリフォームでは、基礎のコンクリートを解体する必要があるため、ユニットバスの交換に比べて費用相場が少し高くなります。

また、在来浴室からユニットバスにリフォームする費用は、主に以下の2つの要素によっても変動します。

  • ユニットバスのグレード
  • 下地補修の有無

この2つの組み合わせで費用がどのように変わるかをまとめると、以下のようになります。

【在来浴室をユニットバスにリフォームする費用】
グレード 下地の補修
なし あり
ロー 63~83万 68~98万
ミドル 72~94万 77~109万
ハイ 96~109万 101~124万

※TOTO、LIXIL製の売れ筋ユニットバスのリフォーム費用
※ユニットバスのサイズは、売れ筋の0.75~1坪タイプの費用

在来浴室の場合、築年数が20年も経つとタイルの隙間から水が浸入してくるため、土台や壁が腐食しているケースが2~3割ほどあります。そのような場合は新しい下地に補修する必要があり、追加で5~15万円ほどかかる可能性があります

在来浴室のままリフォーム

在来浴室のままリフォームするイメージ

在来浴室のままリフォームする費用の相場は、工事内容によって様々です。

浴槽のみ、壁や床のみの部分的なリフォームであれば50万円以下と費用を安く抑えることができる反面、浴室全体を丸ごとリフォームする場合は150万円以上かかる場合もあります。

在来浴室のまま行うお風呂リフォームでは、次の2つの要素によって費用が変動します。

  • どんな素材の浴槽にするか
  • どんな素材の床・壁材にするか

既製品のユニットバスと違って、オーダーメイド方式で作る在来浴室は浴槽・壁材・床材の種類や設備などにこだわるほど費用が高くなります。

▼関連記事

在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
在来浴室のリフォーム費用を5つの方法別に解説!事例や注意点も紹介
記事を読む

[参考] マンションと戸建てでも費用相場は20万円ほど違う

費用の差

出典:https://www.reform-guide.jp/zentai-hiyou/

リフォームガイドの調査によると、戸建てのお風呂リフォームはマンションと比べて20万円ほど平均費用が高いという結果が見られました。
(※実際の見積もりを集計して算出した数字ですので、あくまで参考データとなります。)

戸建てのほうが高くなってしまう理由としては、もともと在来工法の浴室が多いことや、浴室のサイズがマンションに比べて大きいことなどが考えられます。

戸建て・マンションそれぞれのお風呂リフォームの費用については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

戸建ての浴室リフォームの費用、浴室を広げる方法や施工事例10選
戸建ての浴室リフォームの費用、浴室を広げる方法や施工事例10選
戸建ての浴室リフォームの費用、浴室を広げる方法や施工事例10選
記事を読む
【マンションのお風呂・浴室リフォーム】費用・事例・商品の選び方
【マンションのお風呂・浴室リフォーム】費用・事例・商品の選び方
【マンションのお風呂・浴室リフォーム】費用・事例・商品の選び方
記事を読む

みんなはいくらでお風呂・浴室のリフォームをしたの?

リフォームガイドが集計したデータによると、75%以上の方が120万円より低い金額でお風呂のリフォームを行っていることがわかります。

在来浴室のタイル部分のみの交換、浴室のドアや鏡だけの部分的な交換などであれば60万円以下でリフォームを行うことができるケースも多いでしょう。

お風呂リフォームの価格分布

リフォームガイド調査:データで見るお風呂リフォームの費用と相場より


2.【予算別】60万円以下のお風呂・浴室のリフォーム事例

ここからは予算別に、いくらでどこまでお風呂のリフォームができるのか、事例と合わせてご紹介します。

まずは、60万円以下でできるお風呂・浴室のリフォーム内容を紹介します。

コストを抑えつつお風呂や浴室の雰囲気を一新したい場合、浴槽や床材の交換がおすすめです。

機能性を向上させたい場合には、浴室床暖房や浴室乾燥暖房を設置することで、冬場の冷え対策や湿気対策ができます。

ご自身やご家族が高齢になってきた場合は、手すりの設置や滑りにくい床材への交換も検討しましょう。転倒のリスクを減らし、安全に入浴できる環境を整えることができます。

ここからは60万円以下でお風呂・浴室リフォームを実現した事例を3つご紹介します。

①【9万円】浴室入り口のドア交換

※横にスクロールできます

浴室入り口のドア交換
浴室入り口のドア交換

出典:https://39reform.com/2022/06/07/%e6%b5%b4%e5%ae%a4%e3%83%89%e3%82%a2%e4%ba%a4%e6%8f%9b/

費用

9万円

工期

1日

ドア交換はお風呂・浴室リフォームの中でも比較的安価にできます。

こちらの事例のように、長年の使用で建付が悪くなったユニットバスのドアも、リフォームすることで快適に使用できるようになります。

また、ドアを交換することで、浴室の断熱性能をアップさせることもできます

②【16.8万円】浴槽のみの交換

※横にスクロールできます

浴槽のみの交換
浴槽のみの交換

出典:https://www.reform-guide.jp/topics/case/nerima-i-bath/

建物の種類

マンション

築年数

27年

費用

16.8万円

工期

1日

※工事費用には浴室本体代のほか、設置費用、追い焚き機能追加、ゴミ処分費が含まれます

少し大きすぎると感じている浴槽は、暮らしに合ったサイズに交換することで、無駄な水道代・ガス代がかからなくなり節約につなげることができました。

また、最新のユニットバスの中には節水効果に長けた製品も多く出ていますので、最新のユニットバスに浴槽交換するだけでも節水が叶い、節約が実現できる場合もあります

③【56万円】費用を抑える工夫を施してユニットバス交換を実現

※横にスクロールできます

費用を抑える工夫を施してユニットバス交換を実現
費用を抑える工夫を施してユニットバス交換を実現

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/302

建物の種類

マンション

築年数

25年

費用

56万円

工期

3日

ユニットバス全体の交換でも、工夫次第で費用を抑えることが可能です。

こちらの事例では、洗面室の壁をできる限り壊さず、化粧額縁を採用することでコストダウンを実現しました。リフォームを機に、浴室から洗面室につながる床部分も、フラットな仕様に変更しています。

コストを抑えて行うお風呂・浴室のリフォームについては、以下の記事でも詳しくご紹介しています。

50万円以下でできるお風呂・浴室リフォームは?費用を抑えるコツも伝授
50万円以下でできるお風呂・浴室リフォームは?費用を抑えるコツも伝授
50万円以下でできるお風呂・浴室リフォームは?費用を抑えるコツも伝授
記事を読む

3.【予算別】60〜120万円のお風呂・浴室のリフォーム事例

浴室全体の雰囲気を一新したい場合や、全体的な性能向上を目的としている場合は、60~120万円程度の費用を目安にしましょう。

ここでは60~120万円の予算でできるリフォームの事例をご紹介します。

①【84万円】在来(タイル)浴室からユニットバスへ交換

※横にスクロールできます

在来(タイル)浴室からユニットバスへ交換
在来(タイル)浴室からユニットバスへ交換

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/105

建物の種類

戸建て

築年数

40年

費用

84万

工期

1週間

タイル張りの浴室からユニットバスにリフォームすることで、浴槽と洗い場の段差が少なくなったことに加えて、手すりも取り付けたため、以前より転倒しにくい浴室が実現。安全に入浴できるようになりました。

また、リフォームに合わせて縦長ミラーや洗い場のカウンターなどを設置することで、使い勝手を向上させています。

②【103万円】壁や床の色をネイビーに一新!ゆったり落ち着く浴室へリフォーム

※横にスクロールできます

壁や床の色をネイビーに一新!ゆったり落ち着く浴室へリフォーム
壁や床の色をネイビーに一新!ゆったり落ち着く浴室へリフォーム

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/501

建物の種類

戸建て

築年数

18年

費用

103万

工期

1週間

※費用と工期は浴室と洗面室のリフォーム費用と工期をあわせたもので記載しています。

ユニットバスにはさまざまなデザインやグレードがあり、予算や好みに合わせて選ぶことも可能です。

こちらの事例では、白を基調とした内装から、ネイビーの壁に一新することで、落ち着いた雰囲気の浴室に生まれ変わらせています。

③【111万円】浴槽のサイズアップを叶えたリフォーム

※横にスクロールできます

浴槽のサイズアップを叶えたリフォーム
浴槽のサイズアップを叶えたリフォーム

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/141

建物の種類

マンション

築年数

25年

費用

111万

工期

5日間

お風呂・浴室・ユニットバスのリフォームでは、建物の状況などによっては浴室を拡張できる場合もあります。

こちらの事例は現地調査の段階で浴槽のサイズアップができることがわかったため、1216サイズから1317サイズの浴槽にリフォームされました。

縦と横、それぞれ10cm程度広がったため、ある程度ゆったりと楽に入浴できるようになっています。

浴室のサイズアップができるかどうかは、現地調査の際にリフォーム会社に聞けば調べてもらえますので、今よりゆったり広々と入浴したいとお考えの方は一度相談してみると良いでしょう。

どんなお風呂にリフォームしたらいいかわからないという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
浴室リフォームのプロが選ぶ!おすすめユニットバス3選
記事を読む

4.【予算別】120万円以上のお風呂・浴室のリフォーム事例

120万円以上の予算がある場合は、性能の高い浴槽を導入したり、オーダーメイドの内装デザインを取り入れたりすることも可能です。

せっかくリフォームするのであれば細部までこだわりたい!という方は、これからご紹介する事例を参考にしてみてください。

①【171万円】段差解消・ヒートショック防止のバリアフリーリフォーム

※横にスクロールできます

段差解消・ヒートショック防止のバリアフリーリフォーム
段差解消・ヒートショック防止のバリアフリーリフォーム

出典:https://www.8044.co.jp/gallery/129

建物の種類

戸建て

築年数

30年

費用

171万

工期

2週間

高齢になり、従来の浴室に使いにくさを感じたため、バリアフリーリフォームを行った事例です。

タイル張りからユニットバスに変更したことで、入り口部分の段差が解消され、転倒のリスクを減らすことができました。また、ドアを引き戸にしたり、入り口付近や浴槽周りに手すりを設置したことで、安全な入浴環境が実現しています。

さらに、ひんやり感のあるタイル張りから保温性能が高いパネル張りになったことでヒートショックも予防できるようになりました。

②【200万円】将来のことも見据えユニバーサルデザインを取り入れたリフォーム

※横にスクロールできます

将来のことも見据えユニバーサルデザインを取り入れたリフォーム
将来のことも見据えユニバーサルデザインを取り入れたリフォーム

出典:https://www.yutoriform.com/products/water/bathroom/case/09/

建物の種類

マンション

築年数

37年

費用

200万

工期

9日間

排水の流れが悪くなったことをきっかけにユニットバスと洗面所をリフォームした事例です。

築30年以上経過していたため、今回のリフォームを機に配管の引き直しを行いました。また、手すりの設置やふちが掴みやすい浴槽、滑りにくくやわらかい床への変更など、年齢を重ねた時の将来を見据えたリフォームを行うことで長く快適に使えるお風呂が実現しています。

全体的に淡いブルーと白を基調とした配色で、ゆったりと安らげる癒しの空間に仕上げました。

③【380万円】浴室を広げて洗面所と脱衣室を分離したリフォーム

※横にスクロールできます

浴室を広げて洗面所と脱衣室を分離したリフォーム
浴室を広げて洗面所と脱衣室を分離したリフォーム

出典:https://www.yutoriform.com/products/water/bathroom/case/06/

建物の種類

築年数

17年

費用

380万

工期

15日間

こちらの事例では、浴室を拡張するため、隣の洗面+脱衣所から洗面部分を切り離しました。浴室内は築17年のタイル貼りから、白を基調とした清潔感のあるデザインに一新

浴室暖房乾燥機も設置したことで、冬場でもあたたかい浴室を保つことができます。


5.見積書で見る|お風呂リフォームの費用内訳例

お風呂やユニットバスのリフォーム費用は、通常以下のような内訳で構成されています。

  • ユニットバスや在来浴槽の本体代金
  • 工事費用
  • 諸経費

この章では、それぞれどのような作業が発生し、相場としてどのくらいかかるのかを実際の見積もりを見ながらご紹介します。

以下の見積書は既存のユニットバスをミドルグレードのユニットバスへ交換する場合を想定した見積もりです。オプションなどはつけず、シンプルなリフォームを想定しています。

ユニットバス→ユニットバスの見積もり例ユニットバスのリフォームでは、「商品代」と「工事費」が主にかかる費用です。

内訳に含まれる工事内容を簡単に以下の表で紹介します。

項目

内容

仮設工事費

搬入出、養生などにかかる費用

解体工事費

既存のユニットバスの解体にかかる費用

給排水管工事費

給排水設備のメンテナンスなどにかかる費用

電気ダクト工事費

照明配線や換気扇ダクトなどの工事にかかる費用

ユニットバス組立工事費

新たなユニットバスの組み立てにかかる費用

入り口枠・袖壁
復旧工事費

お風呂のドアや壁などの補修にかかる費用

諸経費

現場管理費など

不明点があれば必ず担当者に確認し、納得した状態でリフォーム依頼をするようにしましょう。


6.お風呂リフォームの費用を抑える4つの方法

ここまで実際のお風呂のリフォーム事例や費用相場を確認してみて、「やりたいリフォームは見つかったけど費用が心配・・・」と思われた方もいるのではないでしょうか。

6章では、そんな悩みにお応えしてお風呂・浴室・ユニットバスリフォームの費用を抑える方法を4つご紹介します。

①オプションを厳選する

お風呂リフォームの費用を抑えるために、オプションは厳選して追加するようにしましょう。

テレビやミストサウナなど、あるといいかもと思ったオプションが結局使わずにつけただけになってしまうのはよくある失敗例です。

また、ひとつひとつのオプションも安価ではないため、欲しい機能を欲しいだけ追加してしまうと一気に追加費用がかさむ恐れもあります。

オプションを追加する際は本当に必要なものだけを選ぶことで、総費用を抑えることができます。

お風呂リフォームのオプション費用相場

お風呂リフォームでつけられるオプション内容と費用相場を以下の表にまとめました。

リフォームプランを練る際の参考にしてみてください。

オプション内容 費用相場
浴室換気暖房乾燥機 3~4万円
残り湯利用機能 3~4万円
手すり(1本あたり) 約1万円
3枚引き戸 7~9万円
浴室スピーカー 5~6万円
浴室テレビ 12~14万円
ジェットバス 12~14万円
給湯器の交換 15~20万円

オプションの取り付けはユニットバスのリフォームと同時に行うのがおすすめです。

なぜならオプションの取り付けを単体で行うと、部品扱いとなり商品代が高くなるからです。また、工事費用も別途発生するためさらに金額が加算されてしまいますので注意してください。

②メーカーにはこだわらない

お風呂リフォームの費用を抑えるためには、メーカーにはこだわらないようにしましょう。

リフォーム会社は、お風呂をはじめとする住宅設備をTOTO、LIXIL、タカラスタンダードなど住宅設備メーカーから仕入れますが、仕入れの割引率はリフォーム会社によって違います。

リフォーム会社によって取り扱うメーカーが決まっていたり、複数のメーカーを取り扱っていても、施工実績に応じてその仕入れ割引率は異なるためです。

例えばLIXILを主に取り扱うリフォーム会社にTOTOの商品を入れてもらうように依頼すると、費用が割高になってしまいます。メーカーにこだわらなければ、そのリフォーム会社が得意とするメーカーの中で希望に沿う商品を提案してくれるため最安値でリフォームが可能です。

以下は、あるリフォーム会社にLIXILとTOTOの両方で見積もりを出してもらった一例です。

見積もり実例

特定のメーカーの商品が気になっていたら、その商品のどの機能・デザインが気に入っているかを伝え、他のメーカーで同等な商品はないかをリフォーム会社に聞いてみるといいでしょう。
こだわりのメーカーや商品があれば、そのメーカーが得意なリフォーム会社を「リフォームガイド」でお探しすることもできますのでお気軽にご相談ください。
回答

③地元の水回りが得意なリフォーム会社に依頼する

リフォーム費用を抑えるには、地元の水回りリフォームが得意な会社に依頼するのも一つの手です。

地元のリフォーム会社は、専任の営業マンやデザイナーを置かず広告宣伝費もかけない事が多く、その分費用を抑えることが可能です。

工務店が費用を抑えられる理由

地元のリフォーム会社・工務店は提案力や品質面でバラツキが大きいことも事実です。満足度の高いリフォームを実現させるには、業者の実力を見極めることが重要です。
回答

④相見積もりをする

リフォームにかかる費用を抑えるには、相見積もりをしましょう。

相見積もりとは、複数のリフォーム会社に同じ条件で見積もり依頼をすることです。

相見積もりをとることで、リフォームにかかる費用を一括で比較でき、自分の希望するリフォームの適切な価格が分かるため、高額な費用での契約を防ぐことができます。
また、担当者の対応や工事の内容からもリフォーム会社を比較検討することが可能です。

見積もりは2〜3社に依頼するようにしましょう。

依頼する会社の探し方がわからないという方は、以下の記事もご覧ください。

お風呂リフォームの会社選び|おすすめの依頼先やチェックポイントを解説
お風呂リフォームの会社選び|おすすめの依頼先やチェックポイントを解説
お風呂リフォームの会社選び|おすすめの依頼先やチェックポイントを解説
記事を読む

以下の記事では格安でお風呂リフォームを成功させるための方法をより詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
格安・激安でお風呂(浴室)リフォームする11の方法【質を落とさず安くするには】
記事を読む

7.お風呂・浴室・ユニットバスリフォームで使える補助金

お風呂・浴室・ユニットバスのリフォームでは、省エネやバリアフリーなどの条件を満たすことで補助金制度を活用できる場合があります。

ここでは、3つの補助金制度を紹介します。

①介護保険による介護・バリアフリーリフォーム補助金

要支援、要介護者が自宅をバリアフリー改修するときに、介護保険を活用して国から補助金を受け取れる制度です。

手すりの設置や開き戸から引き戸への交換といった工事のほか、浴槽と洗い場の段差解消工事も対象となります。自治体によって異なるものの、最大18万円ほど支給されるので、ぜひ検討してみましょう。

介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
記事を読む

②国の補助金制度

国が出している補助金制度では、子育てグリーン住宅支援事業長期優良住宅化リフォーム推進事業などが利用できます。

補助対象の工事は、在来浴室からユニットバスへの交換や高断熱浴槽の設置、手すりの設置などで、どの補助金制度を利用するかによります。申請の条件も制度ごとに異なるので、よく確認しておきましょう。

※最新の公募情報は公式ホームページで確認するようにしましょう。

③地方自治体の補助金制度

地方自治体によっては、補助金・助成金の対象工事に浴室のリフォームが入っているところもあります。

支給条件は自治体内に住民登録がある、日常生活に支障がある一定年齢の人など自治体ごとに異なり、支給金額も自治体によって様々です。

お風呂のリフォームを検討している方は、お住まいの自治体で補助金・助成金があるか、こちらのサイトで検索してみましょう。

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

補助金は着工してからでは申請ができないため、リフォーム会社を探す前に一度チェックしておきましょう。

お風呂リフォームの補助金についてもっと知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
【2025年最新版】お風呂リフォームで使える補助金は4種類!申請方法も解説
記事を読む

8.お風呂リフォームの費用に関するQ&A

ここでは、お風呂リフォームの費用についてよくある質問をまとめました。

Q1.部分的なお風呂リフォームの費用は?

浴室ドア交換や床タイルの張り替えなど、部分的なお風呂リフォームをする場合の費用は以下の通りです。

【部分的なお風呂・浴室リフォームの費用相場】
リフォーム内容 費用相場
浴槽交換 12~39万円前後
浴室ドア交換 10万円前後
水栓の交換 2~3万円前後
床タイルの張替え 6万円前後
壁タイルの張替え 10万円前後
浴室鏡交換 2万円前後

部分的なリフォームであれば、比較的大きな費用もかからずリフォームすることが可能です。

しかし、部分的なリフォームを積み重ねていくうちに、お風呂全体をリフォームしたほうが安かったなんてことも。
また、浴室の状態や築年数によっては、下地部分まで腐食が進んでいて部分的なリフォームで済ませることができない場合もあります。

ユニットバスは築15年前後が交換の目安ですので、築15年を超えるお住いでは、お風呂全体のリフォームも検討してみましょう。

▼関連記事

10万~30万円でできるお風呂リフォーム!費用を抑えるコツも紹介
10万~30万円でできるお風呂リフォーム!費用を抑えるコツも紹介
10万~30万円でできるお風呂リフォーム!費用を抑えるコツも紹介
記事を読む
ユニットバスの寿命は約15年!交換のサインと寿命を延ばす方法
ユニットバスの寿命は約15年!交換のサインと寿命を延ばす方法
ユニットバスの寿命は約15年!交換のサインと寿命を延ばす方法
記事を読む

Q2.バリアフリーのユニットバスにするときの費用はいくら?

今のユニットバスは、脱衣所から浴室への段差がほとんどありません。浴槽も深くないため、新しいユニットバスにリフォームするだけでもバリアフリーに近づきます

しかし、ユニットバス全体の交換には60万円以上と高額な費用がかかるため、費用を抑えて浴室をバリアフリーにしたい場合は以下の部分的なリフォームを検討すると良いでしょう。

【部分的なバリアフリー工事にかかる費用】
リフォーム内容 費用相場
手すりの設置 1~2万円
折れ戸から引き戸への変更 7~9万円

手すりを付ける場合は1~2万円ほど、車いすなどでも浴室に入りやすいように折れ戸から引き戸にするなら7~9万円ほどかかります。

介護リフォームで失敗しない!費用相場や助成金、業者選びなどを解説
介護リフォームで失敗しない!費用相場や助成金、業者選びなどを解説
介護リフォームで失敗しない!費用相場や助成金、業者選びなどを解説
記事を読む
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
介護リフォームで使える補助金は2種類!どんな工事が対象?申請方法は?
記事を読む

Q3.今より大きなユニットバスを導入する費用はいくら?

10cm程度であれば、特別な改修工事をせずともユニットバスをサイズアップできる場合もありますが、サイズアップのためにお風呂場を脱衣所側に拡張する場合、追加で約15〜25万円ほどを見込んでおきましょう

また、サイズアップした分浴槽本体の代金も高くなるはずです。

さらに、戸建てで外壁を壊して外側への拡張をおこなう場合は、増築費用で追加で100万円ほどはかかると考えておきましょう。

>>増築工事で浴室サイズアップした事例

Q4.お風呂・トイレが一緒の3点ユニットバスのリフォーム費用は?

お風呂とトイレが一緒になっている3点ユニットバスのリフォーム費用は120~150万円です。

詳しくは以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひご一読ください。

3点ユニットバスの分離・交換リフォームの5つの方法と費用相場
3点ユニットバスの分離・交換リフォームの5つの方法と費用相場
3点ユニットバスの分離・交換リフォームの5つの方法と費用相場
記事を読む

9.まとめ

お風呂のリフォーム費用は、

  • 今の浴室の状態
  • 新設する浴室のグレード
  • 工事の内容

によって費用が大きく変わります。

オプションの追加やお風呂のサイズアップなどでも費用は高くなるので、注意しましょう。

また、予算内で満足のいくお風呂リフォームを行うためには以下の4つのポイントを押さえることが大切です。

  1. オプションを厳選する
  2. メーカーにはこだわらない
  3. 水回りが得意なリフォーム会社にお願いする
  4. 相見積もりをする

合わせて利用できる補助金制度があるかどうかも探してみましょう。

ご自身で1から実践するのが難しいと感じた方は、一度リフォームガイドにご相談ください。

リフォームガイドでは、プロのコンシェルジュが希望のリフォームに合わせてリフォーム会社を紹介しています。
水回りが得意なリフォーム会社を探したい、補助金が使える事業者を探してほしいといったご要望にも対応しておりますのでぜひご活用ください。

あなたにぴったりの会社を、
プロが無料で選定!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、
プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社をご紹介!
有力候補・複数社の、お見積もりの手配を代行します!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の
    得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ追加紹介も可能です!

厳しい審査をくぐり抜けた優良リフォーム会社の中から、プロのコンシェルジュがあなたにぴったりのリフォーム会社を選び、複数社のお見積もりの手配まで対応いたします!

  • リフォーム業界に精通したコンシェルジュが、各会社の得意分野や評判などを元にあなたに合ったリフォーム会社をご紹介します!
  • 豊富な対応実績から、見積もり後の
    会社選びの判断にもアドバイスできます!
  • 見積比較後、気に入るものが無ければ
    追加紹介も可能です!